忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > mgmg おうちごはん

[PR]

2025.07.08 Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


油麩丼

2011.05.29 Sun
ゴールデンウィークに来た東松島のお友達が持ってきてくれたお土産で作りました。
なかなか上手にできました♪

材料
(油麩丼)
・油麩
・玉ねぎ
・卵
・たまたまあった貝割れ大根
・鰹節
・醤油
・みりん
(味噌汁)
・キャベツ
・エノキ
・煮干
・味噌
(青菜の茹でたの)
・つるむらさき

めんつゆを常備していないので、鰹節をそのままいれた割り下?に玉ねぎを入れて油麩を入れて、卵でとじて出来上がり。麩が汁を吸うので加減が難しかったですが、うまい具合にふっくらできあがりました。
つるむらさきはマヨネーズで。つるむらさきといえば、蒲田にあったカレー屋「タージマハール」を思い出します。オヤジさんが亡くなってしまって、店も無くなったのですが。。つるむらさきのカレー…食べたいなぁ。




拍手

PR
珍しく同居人と一緒に朝食を摂れそうだったので、張り切ってご飯を炊きました。が、味噌汁と和え物ぐらいで力尽きました。朝が激弱の私にはこれが限度…いや、去年は毎日お弁当作ってたんだけどなー。おかしいなー。

材料
・キャベツ
・エノキ
・ゆかり(小田原土産)
・塩
・厚揚げ
・人参
・玉ねぎ
・煮干
・味噌

お弁当を作っていた頃にみつけた「ゆかり和え」という和え物。簡単で風味がよくてよいです。寝ぼけ眼で塩を足したら浅漬け並みになっちゃいましたが。。味噌汁は具だくさんです。煮干もカルシウム(笑)
二人の実家では必ず朝はご飯に納豆だったのですが、二人ともそんなに好きではなく。でも今はたまに食べたくなるレベルです。そして大粒派。今朝はスーパーで3割引になっていた鎌倉山納豆です。2パックで190円…普段は高くて買えません。タレは甘すぎる気がしましたが、しっかり大きい納豆の粒がよかったです。
彼の実家はこれに、焼魚とハムエッグがつくんです…見習わないと?なのか?!

鎌倉山納豆 鎌倉大粒
原材料 大豆(国産)・納豆菌【たれ】鰹節エキス・魚介エキス・しょうゆ・砂糖・食塩・みりん・りんご酢・昆布エキス【からし】からし・食塩・酸味料・酒精・ウコン色素・ビタミンC・増粘多糖類
製造者 鎌倉山納豆

昨日の夕飯に引き続き、寂しい食卓で失礼します。お昼も引き続き(苦笑)

拍手

残り物を駆使して夕飯です。
岩手県久慈産の椎茸と人参を炊き合わせたのが残っていたので、厚揚げと玉子をタンパク源にして丼に。これも残り物の茹でたほうれん草を入れて、彩り鮮やかでバランスのよい丼ができました~♪

…具だくさんすぎましたが。

拍手

モッツァレラ入れるタイミングを間違えて、大慌てで盛り付けたからボロボロ(汗)

材料
・パスタ(ディ・チェコ 1.6mm)
・イタリアントマト
・フレッシュタイプのモッツァレラチーズ
・にんにく
・オリーブオイル
・塩
・レタス
・アルファルファ
・人参

イタリアントマトが4つ残ってたから全部入れたんだけど、多かったわ~。3つは煮込んで、1つは最後にモッツァレラと入れてフレッシュめに…と思ったら、あっという間ぬチーズがとけちゃって。後から入れたトマトに全然火が通らなかったので、生トマトが苦手な彼からは不評でした。生っぽいトマトは自主回収。トマトいっぱい食べた(苦笑)
塩気も薄かったけどそこは各自加減したとして、コンソメとか入れなかったけど、味は充分いい感じでした。生バジルがあれば更によかったんだけど、気付いたのは買い物の後だったのだよ。
サラダはイタリアンドレッシングの気分だったので、オリーブオイルとワインビネガー、塩を適当に混ぜてみたけどぱっとせず。適当料理がハズレないレベルには程遠いようです。。

拍手

誕生日のお祝いも兼ねてお出掛けの予定でしたが、どうも咳がおさまらないので、おとなしく休息日です。せっかくなので、彼ご飯をリクエスト。野菜たくさん!と言ったら、おいしいカレーを作ってくれました。

材料
・豚角切り(十勝野ポーク)
・玉ねぎ
・じゃがいも
・人参
・マッシュルーム
・ほうれん草
・イタリアントマト
・にんにく
・カレールー(コスモ食品)
・レタス
・アルファルファ

豚はたまに取り寄せている十勝野ポークが冷凍庫にあったのでそれを。ほうれん草は岩手県産で、八百屋で二束100円だったのでたっぷり使ったようです。珍しくイタリアントマトが売っていたので、入れてもらうようにお願いしたら、しっかり皮も剥いて使ってくれました。
我が家はスパイスたっぷりのインド風カレーが多いけど、今日はカレールーでコトコトと。コスモのカレールーはとってもまろやか。更に新玉ねぎが溶け込んで、丸々入ったマッシュルームもいい味を出していて、おいしいカレーが出来上がりました。
レタスにアルファルファを乗っけただけのサラダも、「生野菜食べたい!」って気分を満たしてくれてバッチリです☆ ごちそうさまでした♪

残りのトマトはモッツァレラと一緒にパスタにする予定だったんだけど、カレーがたくさん出来上がったのでどうしようか考え中。

拍手

ウインナーは好きだけど滅多に買わない我が家。裏を見るようになってから、加工肉はハードルが高くなりました。まぁ、進んで買わないだけで、あったら食べるんだけど(笑)
友だちが来て焼肉をしたときに買ったウインナーの残りが賞味期限間近だったので、全部焼いて朝ごはん。ロールパンはセブンのやつ。野菜は白菜が余っていたので、付け合わせになりそうなレシピを探して作ってみました。

分量は適当。若干アレンジ。

材料
・白菜
・かつお節
・胡麻
・砂糖
・塩
・マヨネーズ

白菜を千切りにしてさっと茹でて、絞って胡麻&マヨ以外で味付けて絞って、摺り胡麻&マヨを混ぜて完全!とな。ちょっと味が薄かったかも。マヨより醤油の方が好きかも、というのはお年寄りでしょうか(汗)
単品ではおいしかったけど、皿の上の3つとも独走状態でまとまりのない朝ごはんでありました~(苦笑)

無塩せきでハーブ入りに白菜オンリーのサラダだったから、色合いも残念。人参も入れればよかったー。

拍手

パンの耳とかご飯のおこげとか、端っこが好きです。かもめパンの食パンは端っこが入っているので、カリカリにトーストすると絶品です!
ジャムは「赤ワインぶどう」。赤ワイン用のぶどうで作ってるんだって。羽田空港の北海道屋さんで買いました。この間友だちがたくさん泊まりに来たとき、子どももいたのに割りと大人向けのジャムしかなかったけど、赤ワインぶどうはまぁまぁ好評でした。他にあったのは、柚子と梅(笑)
赤ワイン用なだけあって、甘い香りは控えめ。豊かな味わいのジャムです。

天然酵母食パン
原材料 小麦粉・ホシノ酵母・砂糖・食塩・なたね油(つや出しにのみ使用)
製造販売元 (株)かもめパン

ジャムおばさんの富良野ジャム 赤ワインぶどう
原材料 ぶどう(セーベル系赤ワイン用)・甜菜グラニュー糖・レモン果汁・リンゴ果汁・赤ワイン
製造者 (有)共済農場

拍手


豪快朝ごパン

2011.05.16 Mon
横浜のローカルフード?かもめパンの天然酵母食パンをトーストにして、レタス2枚に半熟目玉焼きをのせて…!
どうやって食べる?

拍手

野菜が食べたくなると、鍋率が高くなる我が家。今夜は水炊き。

材料
・鶏もも 200g弱
・水菜 2わ
・人参 1本
・白菜 1/8
・豆もやし 1袋
・椎茸 4個
・昆布
・レタス 1/2個
・こんにゃく関所の極上さしみこんにゃく(頂き物)
・唐辛子たまこんにゃく(頂き物)

レタスはドレッシング消費の為にサラダ…のつもりが、レタスしゃぶになってしまった(笑) 鍋はお酒を少し入れただけで、ポン酢で。ただいまのポン酢はキッコーマンのゆずか。柚子の香りが高いけど、バランスよし。さすがキッコーマン。
蒟蒻は、先日来たお客さんからのお土産。刺身こんにゃくがふわふわでびっくりしました。ついていた生姜醤油でいただきました。
野菜たっぷりのつもりが、根菜が少なかったうえに人参もリボンにしたからかあっさり完食。出汁が美味しくて、器の中で雑炊にしちゃいました。ごちそうさまでしたー。

拍手

 back   home 


admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]