忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > mgmg おうちごはん

[PR]

2025.07.04 Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

実家で炊いた炊き込みご飯、残り物お惣菜各種と、もらった岩手の野菜たちをたっぷり調理。ブロッコリーは紫だったけど、茹でたら色が抜けてしまったのが残念。食べきれないので冷凍保存しました。焼きナス&椎茸は、フライパンで焼いた後に熱した南部鉄の焼き皿にのせてみました。久々に取り出しましたが、風情があっていいですね。本当はこのままグリルに入れられたのですが、家のは火力が弱いので器にしちゃってます。本当は魚を焼くといいみたいですよ。




拍手

PR
盛岡で作って持ってきてくれた炊き込みご飯、寝坊している間に母が作ってくれた白菜の味噌汁、茹でたブロッコリー、昨日の残り物。




拍手

岩手から両親と妹、生後1ヶ月半の姪っこがやってきました。部屋の片付けだけで一日が終わってしまったので、お土産にもらった長者原SAの三角揚げと人参、牛蒡、鶏肉、舞茸と煮たもの、塩抜きしたザーサイと胡瓜、葱をごま油とラー油で和えたものを作りました。あとは仙台土産に買っていた利久のペッパータンを解凍してスライス。盛岡から買ってきたお惣菜を囲んで乾杯です。
家にあったビールいろいろは、ビール好きの父と、全部空にしてしまいました。キンミヤに大分土産の柚子はちみつを入れて水割りにしたのも好評。
一泊だけの短い夜ですが、家族水入らず、賑やかに過ごせました。




拍手

白菜と葱を炒めてのせた、彼のお手製(笑)




拍手


石狩鍋?

2011.10.16 Sun
今年は秋鮭にハマり気味な私。数日前から食べたかったのが、石狩鍋でした。

材料
・秋鮭
・じゃがいも
・ネギ
・牛蒡
・白菜
・大根
・人参
・椎茸
・こんにゃく(花こんにゃく)
・味噌
・酒
・醤油
・昆布

私のイメージするのは実家で食べたものなので、本家とはだいぶ違うようです。本家は鮭+じゃがいも+玉ねぎ+キャベツがデフォルトなのだそう。いつか作ってみたいです。
昨日押し売り(笑)された椎茸がたくさんあったのと、牛蒡があまりに立派で、具のバランスが崩れてしまいました。じゃがいもも煮崩れちゃって、鮭の存在が唯一石狩鍋っぽいという仕上がり。作りすぎたと思ったのに、結局鍋は空っぽ。野菜がたくさん摂れました。
私の実家は8人家族と大所帯だったこともあって、この鍋は丼に盛られた姿が定番でした。なのでずっと「石狩汁」だと思っていましたが、調べてみてびっくりでした。白子やツミレが入ったものも、同様に汁物のイメージ。なんだかあの頃が懐かしくなりました。




拍手

今日はケータイを忘れて連絡が取れず、夕飯はどうしようかと思っていたのですが、まっすぐ帰ったら彼が用意していてくれました。
出来上がったのはさっぱりヘルシーメニュー。ざるそば、なめこ、大根おろし、豆腐に三つ葉とほうれん草のおひたし。めんつゆなんて使わなくても、お醤油と野菜でおいしくいただきます。
値が上がりすぎてご無沙汰だったほうれん草、スーパーで特売していたのだそうで、嬉しいお味でした。ポパイじゃないですが、ほうれん草を食べると元気になれる私です(笑) お豆腐も豆腐好きの彼が選んだだけあって、甘味のあるおいしいお豆腐でした。
帰りが遅くなってしまって、ごめんね。いつもありがとう。




拍手


平家納豆と麦飯

2011.10.12 Wed
あまり食べないけどたまに食べたい納豆、とうとう、一パックのものが都合がいいという結論になり、今日は平家納豆にしました。豆の大きさと柔かさは、一番好きな納豆です。
冷凍しておいた切り干し大根と、いんげんのおひたし、キャベツとじゃがいもの味噌汁、麦飯。ヘルシーな朝ごはんでした。




拍手

今夜は秋色ご飯♪

材料
(キノコご飯)
・舞茸 1パック強
・椎茸 4個
・醤油 大1
・酒 大1
・米 3合
・出汁昆布
(鮭と卵の皿蒸し)一人分
・生鮭 切り身半分
・卵 1つ
・いんげん
・しめじ
・エノキ
・人参
・醤油 スプーン1
・酒 スプーン1
(味噌汁)
・キャベツ
・人参
・もやし
・切り板麩
・あごだし
・味噌

ミッドマーケットで立派な舞茸と椎茸を手に入れてから、食べたくて仕方がなかったキノコご飯、作りました。キノコは先に調味料と一緒に火を通し、水気を出しておきます。といでおいたお米にキノコの煮汁(ザルにあけるとよい)を入れ、目盛りまで水を加えたら、出汁昆布とキノコをのせて炊きます。醤油とキノコで見た目は濃くなりましたが、キノコの出汁香る上品なご飯の出来上がりです。
おかずは皿蒸し。実家でたまに食卓にあがっていたものを再現しました。適当な小鉢に鮭(タラなんかでもおいしい)を入れ、キノコ類、千切りにした人参やいんげんをのせたら卵を割り入れます。酒と醤油をたらして、あとは蒸し器で火が通れば完成。加減が分からなくて完熟になっちゃいました。10分も蒸したら余計みたいです。
秋はおいしいものがたくさんで、お料理の意欲も沸いてきました!家庭料理色々、張り切って作りたいと思います。




拍手

あるもの組み合わせで作った割には、激ウマなパスタができました。

材料
・椎茸
・舞茸
・しめじ
・明太子(福岡土産に買ったやつ)
・バター
・醤油
・パスタ

椎茸と舞茸は昨日のミッドマーケットで買ったもの。二人分作るのに、舞茸はもったいぶって市販のでいう半パックくらい、椎茸は4枚使いました。しめじは冷凍庫から。
スライスしたキノコをフランスパンで炒め、醤油で味つけたら、茹でたパスタとバター、茹で汁を入れ、馴染ませます。水分がなくなってきたら火を止めて明太子で和えてできあがり。
明太子の塩加減があるのでその前の味付けが難しいですが、キノコとバターの香りが豊かなので、薄味でもおいしかったです。柚子ごしょうを入れたらピリッと引き締まって更においしくなりました。大成功。




拍手


豚汁とおろし蕎麦

2011.10.02 Sun
平日の遅い夕飯でも許せるメニューって何だろう…と考えたときに出てきたのがこのメニュー。休日の夕飯になっちゃいましたが、まぁいいでしょう。豚汁は昨日の残りです。
蕎麦は大根おろしに味噌をといた「おしぼりそば」を真似たんですが、大根がしっぽだったのであまりに辛くて、最後はあきらめて豚汁の具にしてしまいました。ねずみ大根は辛味があっても甘味があるので平気でしたが、このおろしは辛さばかりで口が痛くなるほどでした。
そんなおろしに当たって、死んだじいちゃんが「大根おろしは辛くないとダメだ」と言っていたのを思い出しました。私は甘い大根おろしが大好きです。

拍手

 back   home   next 


admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]