忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > mgmg おうちごはん

[PR]

2025.07.05 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


森駅のイカメシ

2011.10.01 Sat
京急百貨店で大北海道展開催中です!ふらふらと見てまわっていたら、森駅のイカメシを発見!…彼はイカメシ大好きなのです。目の前で茹で上がり箱詰めされるイカメシに首ったけです。夕飯に二箱連れて帰りました。
合わせるのは十勝の豚(取り寄せたものを冷凍していたもの)バラの塊肉をスライスして作った豚汁です。イカメシとバランスを考えて薄味で。更に先日、ヨーカドーの北海道フェアで買ったサッポロクラシックを。
大分土産の柚子ごしょうだけ南でしたが、相性はばっちりで、満足のいく夕飯でした。おいしかったです。




拍手

PR

秋刀魚のつみれ鍋

2011.09.28 Wed
お土産に、牧のうどんの玉うどんを買って帰ったので、鍋の〆にしようと前日からワクワクしていました。肉っけはお任せしたら、なんと、秋刀魚のつみれを作って待っていました。

材料(作ってもらったので憶測)
・秋刀魚
・白菜
・牛蒡
・ネギ
・ひらたけ
・醤油
・酒
・生姜

つみれの味付けは味噌でしょうか?聞きませんでしたが濃い味で、野菜とのメリハリがあっておいしかったです。秋刀魚は二匹を三枚におろして、すり鉢でゴリゴリ摺ったのだそう。骨はグリルで焼いて出汁に、あとは秋田土産に買ってきたハタハタをいぶったものも隠し出汁として入っていて、なんとも奥の深い出汁に仕上がっていました。
〆のうどんはさっとお湯にくぐらせてから投入。お出汁がなじむころには、柔らかくなっています。「コシのないうどん」と言われるようですが、私は「ちくわぶをうどんにしたような感じ」だと思いました。社会人二年目の冬、ノロで寝込んだ私に彼が買ってきてくれたちくわぶ、あれは身体に染みました。そんなちくわぶを連想させる牧のうどん、好きな食べ物リストに新規登録です。




拍手

先日のフルーツグラノーラはセブンプレミアムのもの。刺激されてオーケースーパーで追加しました。
右はフルーツとシードが52%入っているグラノーラ。それにオートミールを加えれば、いい配合になるだろうという計算です。オートミールだけでは、以前食べ慣れなかったので。

お昼はそれと、今となっては懐かしい二十世紀梨、キウイフルーツで。




拍手

台風で電車が止まり始めた16時頃に早退OKのお達しがあり、今更ということで定時まで働いたものの、思いの外運転再開が遅くて、結局3時間かかって帰宅しました。
寄り道しようにも込んでいるし、一人で時間を潰せそうになかったので、北品川から普通でテコテコ。コンビニでもやしを買って、ストックしていたチキンラーメンを食べました。食後に新モノのりんごつき。お疲れさまでした。




拍手


玉子焼きと納豆

2011.09.21 Wed
納豆は半分ずつで充分という結論に。彼の実家には毎朝納豆を分ける小鉢があるけど、うちにもそういうお皿が欲しくなりました。
玉子焼きはあみえびと万能ネギ入りの醤油味。茹でた白菜とキャベツと茄子の味噌汁。




拍手

昨日は大森のケララの風から蒲田の上海わんたんまで散歩して、京急で一駅の雑色で買い物三昧をして帰ったのですが、いつも行くパン屋に行きそびれて、今朝はオーケースーパーのベーグルです。
クリームチーズはアメリカ産で、これをぬってから杏ジャムを追加しました。ベーグルにクリームチーズは間違いないですね。
スープはかぼちゃフレークを低脂肪乳でといて、塩で味を整えました。低脂肪乳ではコクが足りない気がします。コンソメなんか足したらいいかもしれません。




拍手

大森にあるケララの風Ⅱから蒲田の上海わんたんまでは徒歩30分ほど。大森のアーケードのどこかを曲がると一本道、どこだったかは毎回忘れます(笑)
祝日だったので心配で電話を入れると、やっているとのことで、持ち帰りは何時でもOKというので安心して向かいました。用意が悪かったので、100均で保冷バックを確保(その後オーケースーパーに行くのに買い物袋も忘れた)。保冷剤はいくつか、お店からもらいました。テレビに紹介されてから店が特に混んでしまったのもあり、店でゆっくりとはいかなくなりましたが、持ち帰りでも詰めてくれる間にママさんとパパさんとお話できますし、落ち着くまでは家で楽しもうと思います。

さて、せっかく持ち帰ったので、欲張りアレンジしました。白菜ともやし、しめじを加えて、スープを味わうべく、最後にご飯投入。家で食べるには安いメニューではありませんが、至福のひとときでした。ごちそうさまでした。




拍手


秋鮭の塩焼き

2011.09.19 Mon
久々の充実した朝ごはん。

・秋鮭の塩焼き
・焼き茄子
・なめこの赤だし
・キャベツのおひたし
・ご飯

秋鮭は全日に彼が塩を振っていてくれたので、ほどよく染みておいしかったです。鮭の前に茄子を焼きましたが、実家には焼き茄子というメニューがなかったので手際が悪く、皮を剥くのに一苦労でした。




拍手

写真を撮り忘れたのですが、杉田の踏切のところに老舗のパン屋さんがあって、昨日初めて買い物してきました。食パンの類いは売り切れていたので、デニッシュと甘食を。甘食、久しぶりです。
野菜も摂らないとと、千切りキャベツとピクルスを添えました。コーヒー牛乳は水だしコーヒーと低脂肪乳を合わせたホット。砂糖は入れていませんが、バターたっぷりのデニッシュ(あたためようとオーブンに入れたら、頭を焦がしちゃいました)には濃かった気がしました。あたためたデニッシュは表面がパリッとして、甘味より塩気が強いタイプ。甘食は少しパサついていましたが、どちらも久しぶりでおいしかったです。




拍手


お雑煮と秋の実り

2011.09.17 Sat
休日の朝食に食材が乏しくて、いろいろ漁ったところ切り餅を発見。お雑煮は正月だけという決まりはありません。

材料
・鶏肉
・ごぼう
・人参
・干し椎茸
・切り餅
・醤油
・みりん
・塩

餅は面倒だったので、フライパンで焼きました。
切った材料を水からゆっくり煮ていき、灰汁と余計な脂を取って味付けします。鶏肉も先に入れてしまえば、よく出汁がでておいしいです。ポイントは弱火でゆっくり煮ること。一気に加熱するとかたくなるので。
デザートは梨と、福島の義母さんからもらった葡萄二種類。さすがに食べきれなくて、翌日に持ち越し。




拍手

 back   home   next 


admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]