忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > mgmg おうちごはん

[PR]

2025.07.07 Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


納豆チャーハン

2011.07.10 Sun
焼肉→ウォーキング→ティファン→銭湯、ときて、
今夜は行きつけの「上海わんたん」がテレビに出る!と言うことで
急いで家に帰りました。時間を一時間勘違いして、お腹すかせたまま帰ってきたので、
あるものだけで、ちゃちゃっと夕飯にしました。


材料
・ご飯
・納豆
・卵
・貝割れ大根
・麺つゆ

明らかな野菜不足!
不精してフライパンで作ったけど、貝割れ大根のしゃきしゃき具合が丁度よくできました。麺つゆじゃなくてナンプラーで味つけると、また違った風味でよかったかもしれません。
放映された上海わんたん、パパがママに敷かれてる構図で面白かったです。仕事ではそうかもしれませんが、仲がよくて素敵なご夫婦です。

拍手

PR
ねばねば系をのっけた蕎麦がたまに食べたくなります。

材料
・蕎麦
・納豆(おはよう納豆)
・オクラ
・モロヘイヤ
・ゆで卵
・レタス
・貝割れ大根
・麺つゆ

蕎麦は常備している岩手の土川蕎麦を切らしていたので、スーパーで見つけた会津若松のお蕎麦。納豆は秋田のおはよう納豆を見つけて、喜んで買いました。大曲の花火大会で提供花火をあげてくれるおはよう納豆、今年もよろしく!の気持ちを込めて、購入です。
レタスをしいたお皿に蕎麦を盛り、そのうえに具をのせたら、ツルツル滑ってしまって(苦笑) 悪戦苦闘しましたが、全然見栄えがよくならず、あきらめです。麺つゆをかけていただきます。
一年ぶりのモロヘイヤがいいネバつきっぷりでおいしかったです。元気が出る、冷やし蕎麦です。

拍手


どんどん焼き

2011.06.26 Sun
仙台でバイトしていたお店のメニューでお昼ご飯です。もう10年近く前になるのか…このメニューもいつの間にかバージョンがあがったりして、そして今年の始めに閉店しちゃったのでした。

材料
・キャベツ
・玉ねぎ
・ピーマン
・人参
・豚肉
・あみえび
・小麦粉
・卵
・水

どんどん焼きは、たっぷりの野菜が入ったお好み焼きです。千切りにした野菜と材料を混ぜて、フライパンで丸々一枚。山芋は入ってないけど、野菜の水分でフワトロです。紅しょうがが入ってたと思うけど、無かったのでパスで。返したら縁を丸めて形を整えます。野菜が多すぎたみたいで崩れちゃったけど、雰囲気はよい感じ。弱火でじっくり焼いたら、両面にソースをたっぷり塗って、パセリをのせて出来上がり!は、バイト先(笑)マヨネーズや鰹節は専用の木箱に入っていて、一緒に持って行く流れでした。これが結構お気に入りで、一人暮らしのアパートでフライパンのまま食べてみたり、思い出の食べ物だったりします。
今日の我が家はというと、なんとソースがなく、醤油とマヨネーズで食べました。ソース繋がりでオイスターソースなんか出してみましたが、全然違う…懐かしいはずが、さっぱりでした(苦笑)

拍手


残り物朝ごはん

2011.06.25 Sat
妹も昼前に帰宅。彼も休日出勤ということで、朝から動きました。残り物のワラビ、野菜炒め、納豆、ほうれん草のおひたしと、キャベツと人参の味噌汁で朝ごはんです。
妹は納豆派だと思ってましたが毎日はいらなかったみたいで、今日は私が食べました。私はたまにでいい人なので、週に二回は多いかな…でも、ご当地納豆のパッケージは好きで、小泉武夫さんも好きです。

拍手


わらびの煮物

2011.06.24 Fri
実家から届いたワラビの塩漬け、妹がいるうちに料理しました。昨日の昼間に塩抜きをして、夜に煮て味を染み込ませてあります。

材料
(ワラビの煮物)
・ワラビ
・鯖缶(苓洋高校の醤油ベースの味付)
・砂糖
・醤油
(浅漬け)
・胡瓜
・キャベツ
・生姜
・昆布
・塩
(味噌汁)
・玉ねぎ
・人参
・三陸塩わかめ
・煮干
・味噌
(野菜炒め)
・妹が作った残り物

山菜を魚の缶詰で煮るのは、実家流。失敗のない料理でもあります。ワラビは煮すぎるとよくないとネットで拾ったので、汁が煮たったところに入れて、もう一度沸騰したくらいで火からおろし、冷ましながら味を馴染ませました。このワラビは雫石産でシャキシャキした食感でした。父は「沢内まで出るとDNAの違う、とろっとしたいいワラビが生える」と言っていましたが、なかなか採りに行くのは難しいみたいです。これはこれでおいしかったですよ。

拍手

朝はご飯に納豆派の妹が泊まりに来たのですが、野菜の調達を忘れてしまい、頭を悩ませました。

材料
(味噌汁)
・冷凍庫のほうれん草
・じゃがいも
・煮干
・味噌
(納豆)
(冷や奴のだし乗せ)
(かぼちゃサラダ)
・かぼちゃフレーク(大望)
・胡桃
・味噌
・砂糖
・醤油

苦肉の策で出来上がったかぼちゃサラダは、なめらかなペースト状になってしまったので、おかずにはちょっと残念。フレークじゃなく、蒸かしたかぼちゃで作るとおいしくてオススメです。お焼きにしたらおいしそうでした。
あとは特別にこれといって…明日は食材も豊富なはずだから、どうにかなるかな?

拍手

餃子明けなのでさっぱりと~。
素麺、だし、冷や奴。だしは市販品ですが、これ、おいしいです♪ この夏、作ってみたいものの一つです。

拍手

これからご馳走が待っているので、軽めにタイの春雨ヌードルを余り食材で。いんげん、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、豆腐を足しました。
これは元々カップ春雨だったんだけど、いつの間にか3個入りで売り出してました。別でチリパウダーが入ってますが、入れなくても充分、涙目になるくらい辛いです。カルディに売っていて、品川勤務時代にたまに、これとおにぎりとサラダ、なんて組み合わせをしてました。家で食べる分には、袋入りの方が嵩張らなくていいかもです。

拍手


カレーパスタ

2011.06.18 Sat
今日も見た目がアレですー(汗)
茹でたパスタと冷凍していたカレーを炒めただけ。徹夜勤務明けの彼の手料理でした。チーズのせて焼いたらなおヨシ!23時だったので自粛しました。

拍手

タモリさんの豆腐丼を思い出してみたんだけど、冷や汁みたいになっちゃいました(笑) どっちにしろ見た目はあまりよくない、味勝負のメニューです。

材料
(豆腐丼)
・絹ごし豆腐 半丁
・胡瓜の漬物
・胡麻
・鰹節
・いりこ
・醤油
・ご飯
・飾りでいんげん
(キャベツのおひたし)
・キャベツ
・ぽん酢

豆腐はレンジにかけると、あたためと水切りが同時にできて楽。刻んだ胡瓜の漬物、擦り胡麻、砕いたいりこ、鰹節を混ぜ、醤油で味付けました。熱々のご飯にのせたらできあがり。
タモリさんのは胡瓜ではなく沢庵、温泉卵をのせるみたいですね。冷や汁は味噌だろうし、ごちゃ混ぜですが、まぁ、何であれ、結構イケます。茗荷やしそも合うと思います。22時近くのおうちご飯なんで、こんなものでOKですかね。

拍手

 back   home   next 


admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]