Home > Blog > mgmg [ソトメシ] 六本木
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
二回連続ローストビーフがなかったので聞いてみました。直接的なユッケの影響でも汚染肉の影響でもなく、山形牛の価格高騰であきらめたのだそうです。4~5倍にはねあがっているらしく、量を減らすくらいなら止めちゃおう、となったんだとか。ユッケの件があってから、逆に客が増えたそうですが、鰹や鯛の丼もあるし、この夏は少ないメニューで乗り切ると言っていました。
そんなわけで、今日は牛バラの角煮定食をいただきました。しぐれ煮のような感じ?角煮と言えば豚のイメージしかなかったので、少し違和感がありましたが、甘辛いお肉でご飯が進みます。上にのっているのはマッシュポテト。最後は煮汁と混ざって、汁まで全部いただいちゃいました。
汚染肉疑惑エリア拡大とかで少なからず影響が出そうですが、魚もおいしいですし、これからも応援します。



そんなわけで、今日は牛バラの角煮定食をいただきました。しぐれ煮のような感じ?角煮と言えば豚のイメージしかなかったので、少し違和感がありましたが、甘辛いお肉でご飯が進みます。上にのっているのはマッシュポテト。最後は煮汁と混ざって、汁まで全部いただいちゃいました。
汚染肉疑惑エリア拡大とかで少なからず影響が出そうですが、魚もおいしいですし、これからも応援します。
PR
入口の感じからカウンター席だけの店だと思い込んでいましたが、奥に座敷もあってそこそこ広いつくりでした。ささみとヒレカツ、クリームコロッケの定食をオーダー。するとてんこ盛りのキャベツがやってきました。キャベツはおかわり自由!別盛りでおかわりできるのは、野菜好きにはたまりません。
テーブルにはソース、ウスターソース、塩、胡麻ドレッシングがならんでいました。ここは定番のソースと、素材を楽しむ塩でいただきました。友達にオススメされたささみは、ふわっとジューシー。勿論、衣はサクサク。今まで食べたことのあるささみカツとは全然違いました。ヒレカツとクリームコロッケと、いろんな種類が楽しめるのもいいです。ご飯も白米と雑穀米と選べて、おかわりもできるようでした。
実はこの日は、特別なランチでした。学生時代にネットで知り合った友達…住んでいるところも遠く、今まで会ったこともなかったのですが、なんと同じ職場で働いていることがわかったのです。しかもフロア移動で、同じ階で働くことに。奇跡と呼んでもいいぐらいの偶然でした。その友達と初めて会って、一緒にお昼を食べたのでした。同じ職場同士、これからもよろしくね♪


テーブルにはソース、ウスターソース、塩、胡麻ドレッシングがならんでいました。ここは定番のソースと、素材を楽しむ塩でいただきました。友達にオススメされたささみは、ふわっとジューシー。勿論、衣はサクサク。今まで食べたことのあるささみカツとは全然違いました。ヒレカツとクリームコロッケと、いろんな種類が楽しめるのもいいです。ご飯も白米と雑穀米と選べて、おかわりもできるようでした。
実はこの日は、特別なランチでした。学生時代にネットで知り合った友達…住んでいるところも遠く、今まで会ったこともなかったのですが、なんと同じ職場で働いていることがわかったのです。しかもフロア移動で、同じ階で働くことに。奇跡と呼んでもいいぐらいの偶然でした。その友達と初めて会って、一緒にお昼を食べたのでした。同じ職場同士、これからもよろしくね♪
程々の近場に35年目のお店を発見!こういうお店がツボです。
半地下になっているお店は当時のままなのでしょう。ここで年を取られたようなママとマスター、ホールは若いお兄ちゃんがやっていました。洋酒の並ぶカウンターの奥には、猫。店長らしいです。
ランチメニューはハンバーグやカレーといった定番メニューと日替わりがあって、800円~と良心的。おろしハンバーグは手作りの、家庭的なものでした。添えられたサラダの水切れが悪くて、お皿が水浸しでしたが…雰囲気で相殺します(苦笑)
説教の多いママとマイペースなマスターのようで、カウンターの中は終始賑やかでした。猫様は寝たり起きたり。飲食店に動物(ドッグカフェとか)は避ける私ですが、こういうのは許せるかなぁ。煙草苦手だけど、喫茶店では許せるのと同じ理論で。

半地下になっているお店は当時のままなのでしょう。ここで年を取られたようなママとマスター、ホールは若いお兄ちゃんがやっていました。洋酒の並ぶカウンターの奥には、猫。店長らしいです。
ランチメニューはハンバーグやカレーといった定番メニューと日替わりがあって、800円~と良心的。おろしハンバーグは手作りの、家庭的なものでした。添えられたサラダの水切れが悪くて、お皿が水浸しでしたが…雰囲気で相殺します(苦笑)
説教の多いママとマイペースなマスターのようで、カウンターの中は終始賑やかでした。猫様は寝たり起きたり。飲食店に動物(ドッグカフェとか)は避ける私ですが、こういうのは許せるかなぁ。煙草苦手だけど、喫茶店では許せるのと同じ理論で。
社内サイトで評判になっていた、オイスターバーのランチビュッフェにいってきました。
生牡蠣はありませんが、小粒のカキフライが食べ放題!あとはパスタ、リゾット、パン、サラダ、前菜、メイン料理、スープ。イタリアンなメニューです。デザートは二種とフルーツ、飲み物はハーブティやコーヒー、ジュースと多彩でした。
さすがオイスターバーなだけあって、カキフライは小粒でもおいしい。パスタやリゾットも味がよかったです。でも、私にはパスタとフライの組み合わせは重たかったです。サラダはサニーレタスが中心、ドレッシングは三種類ありました。前菜はバルサミコが使われていて、他の料理の引き締め役にもいい感じでした。
1時15分くらいに行きましたが時間が悪かったようで、料理の回転が悪くデザートも寂しい状態で佇んでました。口コミを見ると賑わっている時間帯は常に揚げたてが食べられて、デザートも豊富で、かなり評判です。牡蠣大好きな人にはたまらないバイキングでした。

生牡蠣はありませんが、小粒のカキフライが食べ放題!あとはパスタ、リゾット、パン、サラダ、前菜、メイン料理、スープ。イタリアンなメニューです。デザートは二種とフルーツ、飲み物はハーブティやコーヒー、ジュースと多彩でした。
さすがオイスターバーなだけあって、カキフライは小粒でもおいしい。パスタやリゾットも味がよかったです。でも、私にはパスタとフライの組み合わせは重たかったです。サラダはサニーレタスが中心、ドレッシングは三種類ありました。前菜はバルサミコが使われていて、他の料理の引き締め役にもいい感じでした。
1時15分くらいに行きましたが時間が悪かったようで、料理の回転が悪くデザートも寂しい状態で佇んでました。口コミを見ると賑わっている時間帯は常に揚げたてが食べられて、デザートも豊富で、かなり評判です。牡蠣大好きな人にはたまらないバイキングでした。
この間散策した時に見つけた乃木坂のお店に行ってみました。1500円前後のランチメニューの中に、ビジネスランチという1000円のものがあります。ビジネスランチは二種類、今日は牛筋と根菜の煮こみにしました。
奥に広い店内は左手に重厚な木造のカウンター席があって、その向かいの窓からは、ちいさな竹林からの木漏れ日が降り注ぎます。一人、何をするでもなく、穏やかな気持ちになりながら待ちました。
やってきた煮込みは、大きな器にトロミのある煮汁?八丁味噌のような濃い色の煮込みでしたが、味はとてもまろやかでした。大根、牛蒡、蒟蒻、と、味が染みた根菜がたくさん入っていて、夏らしくはありませんが、体が癒される煮込みでした。よく見ると、牛筋の姿がありません。なんとこの煮込み、牛筋を溶けるほど煮込んだのではなく、溶けるまで煮込んであるのです! 塊は見えなくても、牛の旨味がしっかりと溶け込んで、たっぷりのコラーゲンでとろとろとした煮汁?がとってもおいしくて、最後まで全部食べきりました。味噌汁には茗荷で旬の香り、ご飯とともにおかわりOKだそうです。


奥に広い店内は左手に重厚な木造のカウンター席があって、その向かいの窓からは、ちいさな竹林からの木漏れ日が降り注ぎます。一人、何をするでもなく、穏やかな気持ちになりながら待ちました。
やってきた煮込みは、大きな器にトロミのある煮汁?八丁味噌のような濃い色の煮込みでしたが、味はとてもまろやかでした。大根、牛蒡、蒟蒻、と、味が染みた根菜がたくさん入っていて、夏らしくはありませんが、体が癒される煮込みでした。よく見ると、牛筋の姿がありません。なんとこの煮込み、牛筋を溶けるほど煮込んだのではなく、溶けるまで煮込んであるのです! 塊は見えなくても、牛の旨味がしっかりと溶け込んで、たっぷりのコラーゲンでとろとろとした煮汁?がとってもおいしくて、最後まで全部食べきりました。味噌汁には茗荷で旬の香り、ご飯とともにおかわりOKだそうです。
暑いですね。先日ここでアボカドマグロ丼を食べた友人が気に入ったらしく、再訪です。わさびが効いていて暑い日にはピッタリくる丼のようなのですが、どうも上に散らされたとびっこがそそらないのです(苦笑) ぐるなびのメニューを見ていると、鮪テールの煮付けや揚げ物なんかに目が行くのですが、先日伺ったときにはそんなメニューがなく…確認も兼ねていってきました。
どうもやはり、ぐるなびのメニューは更新されていようで、実際のメニューとは異なります。鮪のテールはありますが、二つ選んで980円…メインは一つでいいし、高いです(涙) 店員さんに聞きましたが単品はNGというので、ヘルシーそうな、野菜掻き揚げ丼にしました。私の勘違いで、うどんとのセットでしたが。最近、この手の勘違いが多いです…ボケてます。。
黒いうどんは、おそらく全粒粉で作っているのでしょう。少しざらざらしますがコシがあります。つけ汁は出汁ではなく、すだちポン酢。すだちがストレートに効いていておいしい!けど、つけ汁にはちょっと…せめて出汁と半々にしてほしいところでした。ミニ天丼はほどよいボリューム。もう少し衣が薄いと、なんていうのは高望みでしょうか。
980円のセット、割高でもいいから、ばらしてくれないかなぁ。。

どうもやはり、ぐるなびのメニューは更新されていようで、実際のメニューとは異なります。鮪のテールはありますが、二つ選んで980円…メインは一つでいいし、高いです(涙) 店員さんに聞きましたが単品はNGというので、ヘルシーそうな、野菜掻き揚げ丼にしました。私の勘違いで、うどんとのセットでしたが。最近、この手の勘違いが多いです…ボケてます。。
黒いうどんは、おそらく全粒粉で作っているのでしょう。少しざらざらしますがコシがあります。つけ汁は出汁ではなく、すだちポン酢。すだちがストレートに効いていておいしい!けど、つけ汁にはちょっと…せめて出汁と半々にしてほしいところでした。ミニ天丼はほどよいボリューム。もう少し衣が薄いと、なんていうのは高望みでしょうか。
980円のセット、割高でもいいから、ばらしてくれないかなぁ。。
会社の人とお世話になっているリーダーとで、食事をしながら打ち合わせ、という話で店を探していました。打ち合わせではあるけど顔合わせも兼ねていて、ワイン派で居酒屋が似合わないリーダーと、居酒屋しか似合わないうちの会社の人とが満足できて、それでいて予算が一人4000円ってすごくビミョーなラインで…散々探して悩んだ挙句、食事をメインにすることにで落ち着きました。友達にオススメされたつるとんたんです。ここなら、食事メインで少しお酒も。デザートもあるしで、甘党のリーダーも喜んでくれましたが、蓋をあけると結局、ただの飲み会と化してしまい、予算もビミョーにオーバーしたのでありました。
つるとんたんは大きな器に変わり種のうどんを出す、有名なお店です。席の予約はお通し代が発生しますが、個室のような席で、静かに食事をいただけました。お酒や一品料理もバリエーション豊かですが、どれも量が少なくて値が張ります。季節のこだわりの食材を使っているようで、おいしかったです。モツの香味醤油焼きは雰囲気に似つかわしくなかったですが、脂のついたモツに香ばしい醤油と甘辛さがうまいっ!でも、ビールはグラスなので、やはり、たくさん飲むには向きません。お酒は飲み屋ですね。
〆にいただいたうどん二種類は、夏メニューから鱧を使ったうどんと、定番メニューの明太子クリームうどん。二玉まで同じ値段なので、一つ半ずついただいて、四人で分けました。うどんはもちもちした感じで、トロミのあるスープによく絡みます。クリームうどんは出汁が効いていて、変わり種でも馴染みやすかったです。和風なのでパンにつけるには少し違うかもしれませんが、パンとワインが欲しい気分になりました。
結局、イメージとはかけ離れた感じになりましたが、つるとんたんは充分味わえたし、会話も弾んだので、よしとします。

つるとんたんは大きな器に変わり種のうどんを出す、有名なお店です。席の予約はお通し代が発生しますが、個室のような席で、静かに食事をいただけました。お酒や一品料理もバリエーション豊かですが、どれも量が少なくて値が張ります。季節のこだわりの食材を使っているようで、おいしかったです。モツの香味醤油焼きは雰囲気に似つかわしくなかったですが、脂のついたモツに香ばしい醤油と甘辛さがうまいっ!でも、ビールはグラスなので、やはり、たくさん飲むには向きません。お酒は飲み屋ですね。
〆にいただいたうどん二種類は、夏メニューから鱧を使ったうどんと、定番メニューの明太子クリームうどん。二玉まで同じ値段なので、一つ半ずついただいて、四人で分けました。うどんはもちもちした感じで、トロミのあるスープによく絡みます。クリームうどんは出汁が効いていて、変わり種でも馴染みやすかったです。和風なのでパンにつけるには少し違うかもしれませんが、パンとワインが欲しい気分になりました。
結局、イメージとはかけ離れた感じになりましたが、つるとんたんは充分味わえたし、会話も弾んだので、よしとします。