忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > mgmg おうちごはん

[PR]

2025.07.05 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お分かりかと思いますが、朝、弱いんです。

でも朝ごはんは大事。パンはすぐに食べられるから便利なのです。が、飽きちゃいました。
というわけで、久しぶりにシリアル系。フルーツグラノーラにしてみました。食物繊維豊富でドライフルーツも食べられるから、体にいい気分。裏面を見ると、いろんな栄養をプラスされておりますな。すべての栄養を天然の成分から摂取しようという心がけ(表現が難しい…栄養を添加した食品を極力避けている…で合ってるかなぁ)には反してますが、朝の時間には変えられない…子どもがいないうちだけだと思います。
合わせたのは牛乳ではなくプレーンヨーグルト。ドライフルーツの甘さとヨーグルトの酸味がぴったりだと思ったのですが、サクサク過ぎると彼からは不評でした。次は牛乳買ってきます。




拍手

PR
風邪をひいてふらふらで、何が食べたいと聞かれたら、あったかいお豆腐…あんかけもいいかと思いましたが、シンプルに湯豆腐にしました。

材料
・豆腐
・水菜
・しめじ
・ネギ
・干し椎茸
・昆布
・生姜
・鰹節

昨日の煮物とねぶた漬けと一緒に。デザートはキウイフルーツでビタミン補給。明日には風邪も、よくなるでしょう。




拍手

大豆加工品消費日本一の岩手から、納豆を買って帰りました。確かに毎朝の食卓には納豆が欠かさなかったし、筒状の袋に入った充填豆腐は夕飯でよく出てきました。
その割に納豆が好きではなく、でもたまに食べたくなって、生卵と合わせた卵納豆ご飯なんか食べると、母から「あら珍しい」と言われる私でした。

人参入りの切り干し大根は雫石の道の駅で購入。太めの大根は味が強くて味付けに苦労しましたが、醤油とみりんでシンプルに、大根を味わう、ということで逃げ。余りは冷凍。ネギと小松菜の味噌汁には、これも岩手の切り板麩を入れました。
タンドリーチキン(風)はお弁当に入れたので、お昼ご飯で紹介します。




拍手

今日は黄金町でミールスをいただく話があったんですが、台風の影響で不思議な天気だったので、大人しく近所で過ごすことにしました。そうは決めましたが、やはり気になっていたのでしょう。あっさり目のインドカレーが食べたくなって、それなら豆カレーだ、ひよこ豆じゃなくてレンズ豆がいい、と、話がとんとん進んで、材料調達に追われました。レンズ豆は、カルディなんかの輸入食材店では簡単に手に入りますが、上大岡にはありません。スーパーを一軒ずつ巡って、あっぱれでようやく発見。あとは野菜を買い足して、準備完了です。

材料
・レンズ豆の缶詰
・玉ねぎ
・トマトの缶詰
・にんにく
・生姜
・クミンシード
・マスタードシード
・クミンパウダー
・チリパウダー
・ターメリック
・コリアンダー
・塩
・サラダ油
(モロヘイヤのスープ)
・モロヘイヤ
・にんにく
・牛乳
・塩
(嶋田ハムのポークウィンナー)
(サラダ菜サラダ)
(バスマティライス)

いつも入れすぎてしまうトマトを適量におさえ、モロヘイヤと格闘している間に煮込んだら、全体も馴染んでとろみも出て、かなりいい具合になりました。茹でこぼしたバスマティは当然の相性で、インド欲も満たされ、幸せ気分です。
モロヘイヤは、ひたすらみじん切りしてみましたが、成果はみられず。ミキサーかけるぐらいじゃないと、きれいな黄緑のスープはできあがりませんね。初挑戦でしたが悪くないので、また作ってみようと思います。
あとは嶋田ハムのポークウィンナーをグリルしてビールと。タンドリーチキン(風)も仕込みましたが、また明日です。




拍手

嶋田ハム第二弾、ポークウィンナーです。パンは神戸屋。
ウィンナーは魚焼きグリルでパリッと、スクランブルエッグとサラダ菜、マスタードでちょこっとアクセントをつけて出来上がり。細身ですがジューシーで味も濃く、6枚切りの食パンでも負けていませんでした。買ってきた甲斐がありました。来年の大曲花火も嶋田ハムに寄らないと?!です♪




拍手

卵に納豆、キムチ、冷凍ご飯があったら、このメニューは定番です。玉ねぎと、昨日刻んで残ったネギ入り。納豆のタレと醤油で味付けしました。味噌汁は大根といんげん。




拍手


家じゃじゃ

2011.09.02 Fri
盛岡で買ってきた白龍のじゃじゃ麺、いただきま~す。ここ数年、盛岡駅で買えるようになったので、気軽に食べられるようになりました。値段は店で食べるのとたいして変わらないんですけどね。
胡瓜とネギ、生姜(今日は紅しょうが)、にんにく、酢にラー油、常温の卵、スタンバイOKです。
気分だったので冷蔵庫に転がってた缶ビール開けちゃいましたが、じゃじゃ麺にビールは邪道だったかも。でも勿論、ちいたんたんまでおいしくいただきました!




拍手


枝豆

2011.09.01 Thu
朝ごはんに枝豆。彼が豆好きなので、夏にはよくある光景です。体にはよくないですね。朝ごはんはちゃんと食べないと。
今日のは秋田の枝豆。よく詰まってました。前日に塩もみして、茹でたてです。




拍手

岩手土産の自然薯(と書かれていたが、おそらく大和芋)を使ってお好み焼き~。彼が準備していてくれました。あとは焼くだけというところで卵がないのに気づいて、山芋オンリーのお好み焼きに挑戦です。
一枚目はイカとアミエビが入った海鮮。二枚目は豚ロースを豪快に。つなぎなしは柔らかいので、二枚目は返すのに失敗しましたが、ふわとろでおいしかったです。




拍手

あまり主張しない神戸屋の食パンで作ってみました。ハムとサラダ菜のサンドイッチ。ハムでかっ!!
ナイスなバランスでした。味も食感も柔らかいハム。また機会があったら、こうやってサンドにして食べよう♪




拍手

 back   home   next 


admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]