忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.09 Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

客先に常駐する仕事をしていますが、自社には月に一度帰る機会があります。今日は客先でつぶれかけているという後輩を息抜きさせるために上司が飲みに誘い、社内にいた他のメンバーも連行されるという図式。いつものチェーン店に連れてかれるのかと思いきや選択を任されててんやわんやです。塚田牧場は料理もおいしいですし、食べやすい料理ばかりなので、多人数で行くときは安心です。混んでいて10分ほど待ちましたが、まあいいでしょう。
トリビーからじとっこ焼き、むねみたたきネギまみれ、鳥刺し、トマトサラダ、などなど頼んで、職場での話やプライベートの話などを色々。店内がガヤガヤしていたので7人で同じテーブルを囲んでも話題が二手に別れてしまいます。上司が話したい相手は正反対。お酒も進んでいい感じに酔っ払った頃を見計らって席を立った上司は、後輩くんの前に移動をして尋問を始めました。先輩とワイワイやっていた後輩くん、急にやってきた上司に引き気味でしたが、そういうところは下手なんですが、人はいい、毎度そんな感じの上司です。後輩くんもそろそろ慣れてくれたかな。
明日も仕事&飲み会なので、ビールに徹して終了。〆のご飯は店員さんがじとっこ焼きの鉄板で作ってくれたピラフでした。








拍手

PR
ちょっと六本木一丁目方面を散策しに行ったのですがそれといって見つからず、梅村のメニューも前回と同じだったので、六本木方面に戻ってきました。辿り着いたのはOFUKU。前回はご飯が硬め+しょっぱかったのですが、たまたまだったのか検証を…と、店頭のメニューで狙いを定めて入店したら、5つのうち4つ品切れで新たに一品追加でした。揚げ物は避けたかったのですが、選択肢が少なく、黒むつの唐揚げ野菜あんかけにしてみました。
黒むつの唐揚げはプリプリで、味もそんなに濃くなくて安心。ただご飯は前回同様硬め、味噌汁も濃いめだったので、あとは好みかどうかといった感じです。デザートにミルクプリンがついていて、コーヒーにぴったり。13時過ぎると客足が途絶えるらしく、貸切でのんびり過ごせました。




拍手

アジアご飯続きー、ですが、横浜で手頃で便利な新嘉坡鶏飯です。フォーはチキンライスに比べたらボリューム少なめですが、生春巻きにはレタスも入っていて気持ちヘルシーです。あっさりしたスープも食べやすく、パクチーの有無も聞いてくれるので、初めての人でも安心だと思います。
もう少し野菜が欲しかったので、オーガニックのお店で野菜ジュースを購入。やっぱりトマトジュースや野菜ジュースは無塩に限ります。有塩ばかり見かけるのは、塩を入れないと素材の味がダイレクトに出てしまうからでしょうか。ヒカリの野菜ジュースは甘味があって飲みやすく、おいしかったです。




拍手

野菜が多くてヘルシーなイメージのあるアジアンランチ、雨だし今日なら色々選べるだろうと思って、いつもの一時過ぎに行ったら、まさかの売り切れ続出。二種類しか残っていないうえスープも売り切れ、しかも残っているのがカレー二種(昨日の夕飯もカレーだった!)という状態でした。お客さんも多かったので、雨だと逆に、近場のみなさんが買いに来るのでしょう。遠出してきた私は的外れでした。
カレー二連続にはなってしまいましたが、さすがアジアンランチ、北インド風のスパイス炒めとラオスのイエローカレーで、昨日のカレーとは別物です。スープがなかったのでスーパーで冷製ポタージュを添えて、520円の安ランチになりました。




拍手


野毛山カレー

2011.10.04 Tue
彼が桜木町にいると言うので、その辺でご飯を。野毛山カリーは初めて行きます。夜は店名に「酒場」と付くみたいですが、ご飯だけでも快く受け入れてくれました。
私はオーソドックスなトマトチキンを。豚骨ベースのカリーだそうですが、スパイスや塩気が濃いめで豚骨の臭みは気になりませんでした。ご飯もビールも進む味です。彼はグリーンカレーとガパオの合いがけ。このグリーンカレーが激辛で、汗だくの水をがぶ飲みで食べきっていました。要注意メニューです。
カレー以外も充実していて、何故かイチオシはおでんのよう。今度はおでん食べに行こうかな。




拍手

ダイエット気分とは言えど、おいしいものが食べたいのです。今日はさ行と決めていて、時間までそわそわしていましたが、ちょうど隙間になる時間を狙って、無事にカウンター席に座れました。
次に行ったらこれを頼むと決めていて「サーモンの炙り丼」、念願叶っていただきます。ちょうど私のオーダーで売り切れ。いつしか一番人気のメニューになったそうで、一時には売り切れるんだそうです。
ご飯に海苔を乗せたら、特製の卵ダレにくぐしたサーモンを乗せ、バーナーで炙ります。イクラはスプーンでこれでもかと散らし、ねぎを乗せたらできあがり。
イクラのこの量!これで900円、サービスしすぎです。塩漬けを買うと高いから、生のはらこを使っているとおっしゃっていましたが、余計なことをしないのが逆に嬉しいメニューです。
お店のお兄さんもよくしてくださって、ちょっとお話したいときに寄ってしまうお店です。今日もおいしかったです。




拍手

以前から気になっていた赤坂のパン屋さんで、パンを買ってきました。手ごねのドイツパンのお店だそうで、お店の雰囲気もパンも、実に素敵なものばかりでした。
初めてなのに欲張って、「キャルワイシード」(キャラウェイシード)入りのパンを選んでみました。見た目はクミンに似ていますが、ずっと爽やかな種でした。ドイツパンの塩気とスパイスに、一口目は圧倒されましたが、食べ進めるほどに噛みごたえがツボに入ってすっかりお気に入りに。塩分を考えると渋ってしまいますが、クリームチーズがよく合うのでたっぷりつけて食べてしまいました。
二切れずつわけましたが、お腹いっぱいで、一切れは明日に持ち越しました。
付け合わせのサラダはキャベツとパプリカで作ったマスタード和えです。残り物の南瓜サラダと、カロリーオーバーなココアで。




拍手

久々に六本木で夕飯でしたが、思い付かなかったので大戸屋に来てみました。来ないうちにお客さんが増えて、お店がまわらなくなっている感じが…席に着くのに待ち、注文してからも待ち、なんだか一人客はみんな同じ状態で、ピリピリした空気を感じました。
ローカロリーを狙って選びましたが思いの外油っこく、蒸しすぎな感じ。すこしでも食物繊維と思ってひじきご飯にしてみたら、ひじきふりかけを混ぜたようで、甘味料が表に出ていて苦手な味でした。大戸屋で外れた覚えはなかったのですが、舌が肥えたのか店が外れだったのか、残念な夕飯になってしまいました。




拍手

呼子で買ってきた鯵のみりん干しがメインです。

材料
・鯵のみりん干し
(南瓜とじゃこのサラダ)
・南瓜
・しらす
・酢
・胡麻油
・醤油
(おひたし)
・白菜
・しめじ
・鰹節
・醤油

南瓜のサラダは『野菜ひとつのおかず』から、ネギも入れるようでしたが、そこは外しました。中華風の不思議なサラダでした。おいしかったですが、南瓜自体がおいしかったから、シンプルに行きたかった気もします。そもそも、南瓜は炭水化物が多いので、一品にするにはバランスが悪かったとちょっと失敗気分です。
食後はパン屋さんまでお散歩してきました。秋晴れのもと、気持ちいいですね♪




拍手


赤司日田羊羹

2011.10.02 Sun
日田でお土産に買ってきた日田羊羹、一週間置いておいたら、すっかり表面が糖化して、理想的な食べ頃になっていました。一枚物と呼ばれるこの羊羹は、アルミパックではなく昔ながらの箱入りなので、時間がたつと乾燥して、表面がサクサクになるのです。
見た目は甘そうでしたがそんなことはなく、小豆の香りがする奥深い羊羹でした。何より、サクサクの表面ともちっとした中の食感の違いが楽しいです。切り分けて職場へのお土産にもっていきましたが、なかなか好評でした。勿論自分用のお茶請けにも。端っこなんか、砂糖菓子みたいでとってもおいしかったです。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]