忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > mgmg パンとあれこれ

[PR]

2025.09.14 Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

横浜のシェラトンホテル、地下にあるパン屋さんがお気に入り。うちでは、シェラトンと言えば、ホテルではなくパン屋です(笑)
今日はフランスパン。最近、パン屋での試食やイタリアンで出てくるものと、家で朝に食べるものとで全然違うのがちょっとした悩みだったのですが、彼のヒントを元に大きく切って焼いたら、糸も簡単に解決。いつも食べやすいサイズに切ってから焼いてたので、乾燥しちゃってたんですね。納得です。
サラダは人参だけで作りました。小学校の家庭科で、初めての調理実習にピッタリのメニューだったりします。何故なら包丁を使わないから。使う道具はピーラー。皮をむいたら、その調子で芯まで薄く削っていきます。ドレッシングは、酢と塩、オリーブオイルに胡椒。実習だったら、ジャムの瓶なんかでシャカシャカすればできあがり。簡単でしょ。まぁ問題は、人参嫌いの子どもが一般的に多いということですね。
半熟の目玉焼きとバターを添えて。スープ忘れたけど、こんなところで。

拍手

PR
かごいっぱいに売られていました。工場での大量生産のかおりがするのに、さすがメンチがおいしい。パンもまずまず。常温売りの惣菜パンも、おいしくなったなぁ。

原材料 メモし忘れ

拍手

パン屋での朝ごパンの調達ができなかったので、コンビニで買って帰りました。焼くとよりよいとあったのでトースト。たっぷり入った胡桃の香ばしいです。この手のパンは大好きです。2枚で140円は割高に感じますが…。
牛乳は今日は低脂肪乳で。生乳100%だからと選びましたが、やっぱり薄いです。成分調整乳くらいにとどめた方がいいかもです。

拍手

昨日JR品川駅を経由したので、満で食パンを調達しました。黒糖玄米食パンです。

材料
・満の黒糖玄米食パン(6枚切り)
・マーマレード
(コールスロー)
・キャベツ
・人参
・ピーマン
・鶏ささみ燻製(ペッパー)
・塩
・白ワインビネガー
・マヨネーズ


満の食パンはもちもちしっとりしているのが特徴ですが、このパンも同じで、黒糖の香りがしっかりしていてほの甘です。ジャムはなくてもおいしく食べられる感じでしたが、すかなごっそで買ったマーマレードも食べたくて、たっぷりとっちゃいました。
コールスローはさっと湯通ししてかさをへらして、たくさん食べられるようにしました。マイブームの鶏ささみ燻製入り。つまみ用ですが、料理に使ってもいい仕事します。

拍手

可能性を秘めたラタトゥイユ。
化かす時間がない…。。

材料
・丸ズッキーニ(中身)1
・新玉ねぎ1
・黄パプリカ1
・人参1/4
・すからっきょう5
・ピーマン2
・トマト缶1
・ドライトマト
・オリーブオイル
・塩
・ブラックペッパー

ズッキーニたくさんのが好きなんだけど、丸ズッキーニらしさを生かすべく、中身だけ使ったらちょっとさびしい感じに。茄子も入ってないしな。にんにくも切らしていたので、すからっきょうに助けを求めましたが、違いました。入れて正確ではありましたが、にんにくの代用にはなりません(笑)
まぁ、夏野菜のごった煮には違いないということでー。

拍手

もう20分煮込み。
夏みかんマーマレードうまい。

拍手

メゾンカイザーはミッドタウンにあるパン屋。シンプルな材料で、リッチな食パンを作ってます。しっとりもっちり、生クリームとバターがいい仕事してます。
今朝は焼かずにそのまま。サラダをサンドしてもよかったんだけど、味付けがぽん酢だったものでー。

材料
・河口湖レタス
・鶏ささみ燻製
(昨日のつまみの残りなのはナイショ)
・お好みでぽん酢

鶏ささみ燻製、これもいいんですよー。また別で語りまーす。
河口湖レタスは最後でした。このレタスはおいしかったわー。買い出しに行くにはハードルが高い…次に食べられるのはいつかな。ごちそうさまでした。

拍手


今日の朝ごパン

2011.06.04 Sat
8枚切りのライ麦入り食パンは、今日は焼かずに食べました。

材料
(水菜とツナのサラダ)
・水菜
・ツナ缶(ノンオイル)
・マヨネーズ
(パンプキンスープ)
・かぼちゃフレーク(大望)
・牛乳
・塩

水菜は切ったものをツナ缶の汁ごと炒めて嵩減らしさせました。量もたくさん食べられるし、ツナの出汁が馴染んでマヨネーズ少なめでもおいしかったです。
食パンはサンエトワールのもの。サンエトワールもヤマザキ系列らしい。へー。

拍手

朝ごパンはヴィ・ド・フランスのパンドミ。
ヴィ・ド・フランスって、山崎製パン系列なのね~。知らなかった。買ってきた彼曰く、「普通の食パンに色々入ってて残念だった」とのこと。ヤマザキだから、ふんわりさせたかったのかなぁ?

原材料 小麦粉・牛乳・バター・砂糖・食塩・脱脂粉乳・パン酵母・発酵種・V.C
製造者 (株)ヴィ・ド・フランス デリフランス巣鴨店

拍手

京急百貨店のかながわフェアで買った高久製パンの食パンに、小田原の梅ジャムで神奈川な朝食。ヨーグルトは無脂肪だから、あまりおいしくない。。
お土産にジャムを買うことが多いのですが、梅ジャムも小田原土産。小田原城の売店に売っていて、これで二回目。案外、ヨーグルトにも合って、いいのです。

梅の里のジャム
原材料 梅・砂糖
製造者 かながわ西湘農業協同組合

材料これだけですがしっかりしています。梅にはペクチンが入ってるんだなぁ。

拍手

 back   home   next 


admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]