Home > Blog > mgmg [ソトメシ] 六本木
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ガーデンベジタブルのラージサイズとトマトライス。ご飯を食べたい気分だったのですが、ライスは大盛りに出来ないんだそうです。そういうお店じゃないんでしょうけど、できてもよさそうなのに。。スープにはお豆や芋も入っているので、充分おなかいっぱいですけどね。食べ過ぎ注意ってことですな。
食べてたら、モンスターカスタマーというのでしょうか、原材料やら産地やら事細かに聞きまくっている若い女性がいてびっくりしました。日本のものは一切口にしたくないようで、お米は日本のだと聞くと、「産地がどこで新米か古米か確認して!」と声を荒げていました。あれだけ気にしていたら、余計に体に悪そう…。ちなみに佐賀産の新米だったようでした。トマトは外国のトマトジュースだそうです。

食べてたら、モンスターカスタマーというのでしょうか、原材料やら産地やら事細かに聞きまくっている若い女性がいてびっくりしました。日本のものは一切口にしたくないようで、お米は日本のだと聞くと、「産地がどこで新米か古米か確認して!」と声を荒げていました。あれだけ気にしていたら、余計に体に悪そう…。ちなみに佐賀産の新米だったようでした。トマトは外国のトマトジュースだそうです。
PR
なんだかジャンキーな気分だったので、いつか行ってみようと思っていたミッドタウンのアメリカンダイナーへ行ってきました。ベーカーバウンスは三軒茶屋が本店で、あとはここでしか食べられないみたいですね。高そうだと懸念してましたが、1000円で食べられるメニューも多くて、ポテトとドリンクもついていたので安心です。
たくさんあるランチメニューの中からチーズバーガーランチコンボをオーダー。飲み物はジンジャーエールで。なかなかお肉も厚くてジューシーで、パンがとにかくバーガーに合う!もちっとしていてパティをしっかり包んでくれる感じです。ポテトは小ぶりのものを厚切りというか、1/4カットぐらいの大きさに切ったものを揚げていて、他ではあまり見かけないタイプでした。バーガーから滴る肉汁がもったいなくて、しっかりパンに染み込ませて食べちゃいました。満足ですー。
ここのケチャップは自家製というのは後で知って、もっと味わっておけばよかったと思いました。野菜も増減可能とか。再チャレンジの余地ありです。


たくさんあるランチメニューの中からチーズバーガーランチコンボをオーダー。飲み物はジンジャーエールで。なかなかお肉も厚くてジューシーで、パンがとにかくバーガーに合う!もちっとしていてパティをしっかり包んでくれる感じです。ポテトは小ぶりのものを厚切りというか、1/4カットぐらいの大きさに切ったものを揚げていて、他ではあまり見かけないタイプでした。バーガーから滴る肉汁がもったいなくて、しっかりパンに染み込ませて食べちゃいました。満足ですー。
ここのケチャップは自家製というのは後で知って、もっと味わっておけばよかったと思いました。野菜も増減可能とか。再チャレンジの余地ありです。
一緒に働いている青森出身の子が最終日。3ヶ月という短い時間で、シャイな方だったこともあり、あまりお話ができなかったのですが、ここぞとばかりにランチに誘いました。送別会に使おうか迷っていた津軽料理のお店、実は前日に青森の「ねぶた漬け」をプレゼントしたのでかぶってしまいましたが、快くOKしてくれました。
席数は多いですが店内はぐるりと厨房を囲んでのカウンターのみ。ランチは900円からで、青森っぽいメニューになるととたんに1000円越えてしまうのですが、せっかくなのでほっけ定食(1000円)をオーダー。さすが、巨大なほっけがやってきました!津軽漬け(ねぶた漬け)もついてきたので、ご飯がガンガン進みます。雰囲気的にもおかわりOKだろうと思っていたのですが、頼んでみたらまさかの別料金で、しかも超高額…300円でした(涙)ほっけ、おおきくておいしかったですけどね。お財布を気にしながらご飯を食べないといけないのだいぶ辛い。
青森トークは盛り上がって、いろんなお話ができました。また機会があったら会いましょう^^
席数は多いですが店内はぐるりと厨房を囲んでのカウンターのみ。ランチは900円からで、青森っぽいメニューになるととたんに1000円越えてしまうのですが、せっかくなのでほっけ定食(1000円)をオーダー。さすが、巨大なほっけがやってきました!津軽漬け(ねぶた漬け)もついてきたので、ご飯がガンガン進みます。雰囲気的にもおかわりOKだろうと思っていたのですが、頼んでみたらまさかの別料金で、しかも超高額…300円でした(涙)ほっけ、おおきくておいしかったですけどね。お財布を気にしながらご飯を食べないといけないのだいぶ辛い。
青森トークは盛り上がって、いろんなお話ができました。また機会があったら会いましょう^^
「さ行」を色々調べていたら、とうとう、六本木ランチで有名なあずねえさんのブログで紹介されているのを発見…!社内でもかなりメジャーのようだし、これ以上混まれたら困ると思いながら、二週間ぶりの訪問です。店の前には待っている人が二人。雰囲気を考えると、どうしても行列ができる店にはなって欲しくない、というのは私の勝手なお願いです。
そんなわけでちょっと散歩してから入店。無事に席が取れました。当然のように生魚のメニューは売り切れていましたので、今日は牛肉の柳川鍋です。山形出身のご兄弟がやっているこのお店、夏ぐらいまで山形牛をうりにしていましたが、今はまだ、佐賀や熊本のお肉になっています。お肉の違いはわかりませんが、東北愛は私も一緒です。早く山形牛の市場が落ち着くとよいのですが。
今日は帰り際に、お店を始めた時のお話を伺いました。弟さんのお誘いに、山形からお兄さんが来てくれたのだそう。素敵なご兄弟です。


そんなわけでちょっと散歩してから入店。無事に席が取れました。当然のように生魚のメニューは売り切れていましたので、今日は牛肉の柳川鍋です。山形出身のご兄弟がやっているこのお店、夏ぐらいまで山形牛をうりにしていましたが、今はまだ、佐賀や熊本のお肉になっています。お肉の違いはわかりませんが、東北愛は私も一緒です。早く山形牛の市場が落ち着くとよいのですが。
今日は帰り際に、お店を始めた時のお話を伺いました。弟さんのお誘いに、山形からお兄さんが来てくれたのだそう。素敵なご兄弟です。
今夜は職場の送別会でした。主賓が「ウイスキーを飲むけど、飲み比べたことはない」と言うことで、リーダーの提案でウイスキーの種類が豊富なAbbotChoiceに行ってきました。その前にお手頃なラパウザで腹ごしらえ。ショットバーは結構お金がかかりますから、庶民は賢くいかないとです(笑)
本のようになっているメニューを見てもさっぱりわからず、お店のお兄さんに初心者に優しいスコッチをお願いしました。ウイスキーはほとんど飲まないので、ちょっとドキドキ。口のなかに広がる香りと少し喉が熱くなる感じ…なんてレポートしたかったのですが、洋酒はまだまだわかりません。飲み慣れないせいか、主賓が二杯目のバーボンを空にするまで、飲みきれませんでした。
ウイスキーではなくラムなら!とカッコつけて店員さんにダークラムをリクエストしてみましたが、「甘いのがいいですか?」と聞かれてあたふた…マイヤーズしか分からない私が、カッコつけても駄目ですね。。すみません。。
結局、比較的得意分野の生ビールに切り替え、アボットエールとベルビュークリークをいただきました。ベルビュークリークは最近缶が出て、随分身近になりましたが、専用グラスがやっぱり素敵です。よく冷えたエールも、苦味が少なくて好みです。
海外経験の長いリーダーは洋酒に詳しく、銘柄指定でお願いしていました。個性的なお酒をたくさん、一口ずつ味見させてもらいました。世界は広いなぁ…。

本のようになっているメニューを見てもさっぱりわからず、お店のお兄さんに初心者に優しいスコッチをお願いしました。ウイスキーはほとんど飲まないので、ちょっとドキドキ。口のなかに広がる香りと少し喉が熱くなる感じ…なんてレポートしたかったのですが、洋酒はまだまだわかりません。飲み慣れないせいか、主賓が二杯目のバーボンを空にするまで、飲みきれませんでした。
ウイスキーではなくラムなら!とカッコつけて店員さんにダークラムをリクエストしてみましたが、「甘いのがいいですか?」と聞かれてあたふた…マイヤーズしか分からない私が、カッコつけても駄目ですね。。すみません。。
結局、比較的得意分野の生ビールに切り替え、アボットエールとベルビュークリークをいただきました。ベルビュークリークは最近缶が出て、随分身近になりましたが、専用グラスがやっぱり素敵です。よく冷えたエールも、苦味が少なくて好みです。
海外経験の長いリーダーは洋酒に詳しく、銘柄指定でお願いしていました。個性的なお酒をたくさん、一口ずつ味見させてもらいました。世界は広いなぁ…。
お昼がちょっと遅くなっちゃって、誰かとお話したい気分。ここは融通のききそうな、みゆきママのお店に決まりです。実は先週ちら見したのですがメニューが前回と同じで断念。今日は焼き鯖と鳥そぼろでした。だいたいのメニューは曜日替わりにしているらしく、火曜日は焼き魚、水曜日は唐揚げ、木曜日は煮魚だそうです。
今日は開いていた扉をくぐると、「あら、いらっしゃい!」とママ。「二度と会えないかと思った」なんて言われちゃいましたが、でも実際、初めてのお店=新しい出会い。一度きりになることだって多々あります。営業トークとは違う、人間関係の奥深さを聞いたようです。
先客はおらず西部警察が流れていたテレビを「違うのにしましょうね」と徹子の部屋に切り替え、お話しながらご飯の支度をしてくれました。彼氏と同棲していると話すと「えー、そっかぁ。年頃のお客さんで相手を探してる男性がいたから、どうかと思ってたのに~」なんて言われちゃいました。出会いを求めている女性は今すぐ梅村まで(笑)
メインの他におばんざいが、かぼちゃの煮物、筍の煮物、ニラ玉。レーズンが入ったポテトサラダ、あさりの味噌汁、お新香と盛りだくさん。メニューは選べないので好き嫌いがある人には合わないかもしれませんが、なんでも大好きな私には嬉しいご馳走のオンパレードです。
今日もおいしいご飯、ごちそうさまでした。また来ますね。
今日は開いていた扉をくぐると、「あら、いらっしゃい!」とママ。「二度と会えないかと思った」なんて言われちゃいましたが、でも実際、初めてのお店=新しい出会い。一度きりになることだって多々あります。営業トークとは違う、人間関係の奥深さを聞いたようです。
先客はおらず西部警察が流れていたテレビを「違うのにしましょうね」と徹子の部屋に切り替え、お話しながらご飯の支度をしてくれました。彼氏と同棲していると話すと「えー、そっかぁ。年頃のお客さんで相手を探してる男性がいたから、どうかと思ってたのに~」なんて言われちゃいました。出会いを求めている女性は今すぐ梅村まで(笑)
メインの他におばんざいが、かぼちゃの煮物、筍の煮物、ニラ玉。レーズンが入ったポテトサラダ、あさりの味噌汁、お新香と盛りだくさん。メニューは選べないので好き嫌いがある人には合わないかもしれませんが、なんでも大好きな私には嬉しいご馳走のオンパレードです。
今日もおいしいご飯、ごちそうさまでした。また来ますね。
3月に六本木に来て7ヶ月、塵も積もればというやつで、ランチ巡りももうすぐ70軒になるようです。今日は職場の人にお昼一緒にと誘われたので、食べ歩きの成果が詰まったランチリストを見せて希望をとったところ、「まだ行っていないお店に行きたい」との回答でした。行きたいけど行けていないお店も10軒ほどあり、リストの下にメモしてあったのです。チャレンジャー万歳。行きたい店リストの中から、ゆっくりできそうな天ぷらのお店にいってきました。
狭い階段を降りた先には、暖かさを感じる灯りに包まれた広々としたカウンター。影の方にテーブル席もあるようでしたが、カウンターで職人技を眺めながら揚げたてをいただくのが粋です。カウンターの中央両端には天ぷら鍋があり、天ぷらが揚がると握り寿司の要領で、客の前に置いた皿にのせていきます。
私が頼んだのは掻き揚げ定食で、春菊とイカの掻き揚げと桜えびの掻き揚げ、野菜天が二つ。厚みはありませんでしたが、サクっと軽く、風味豊かな掻き揚げでした。ご一緒した方は野菜天定食。こちらはお皿がいっぱいになるほどの数で、銀杏など、旬の素材が多かったです。
定食には艶々のご飯と赤だし、小鉢とお新香がついています。茶碗のご飯はきっとおかわりできると思いますが、主役は天ぷら、という気分です。お財布が許せば、もう少し上の定食、あるいは単品で追加なんかしてみたいお店でした。
天扶良 福島
野菜天定食 1000円
掻き揚げ定食 1000円
狭い階段を降りた先には、暖かさを感じる灯りに包まれた広々としたカウンター。影の方にテーブル席もあるようでしたが、カウンターで職人技を眺めながら揚げたてをいただくのが粋です。カウンターの中央両端には天ぷら鍋があり、天ぷらが揚がると握り寿司の要領で、客の前に置いた皿にのせていきます。
私が頼んだのは掻き揚げ定食で、春菊とイカの掻き揚げと桜えびの掻き揚げ、野菜天が二つ。厚みはありませんでしたが、サクっと軽く、風味豊かな掻き揚げでした。ご一緒した方は野菜天定食。こちらはお皿がいっぱいになるほどの数で、銀杏など、旬の素材が多かったです。
定食には艶々のご飯と赤だし、小鉢とお新香がついています。茶碗のご飯はきっとおかわりできると思いますが、主役は天ぷら、という気分です。お財布が許せば、もう少し上の定食、あるいは単品で追加なんかしてみたいお店でした。
天扶良 福島
野菜天定食 1000円
掻き揚げ定食 1000円
金曜日の飲み会でお世話になった島唄楽園ですが、一度昼にもお邪魔していました。沖縄が本店なだけあっておいしかったのですが、店員さんも沖縄時間で動いているので、二人で行ったら一時間ギリギリで、それ以来足が遠のいていました。
とは言え、曜日替わりのちゃんぷるがとってもおいしくて、私のお気に入り「パパイヤチャンプル」もメニューにあります。パパイヤチャンプルは月曜日。毎度思い出すのは別の曜日。でもとうとう、休み明け早々にに存在を思い出したのです!
意気揚々とお店に入り、もちろん注文はこれです。
私「ちゃんぷるください」
店員「パパイヤですね」
曜日替わり意外に、ゴーヤちゃんぷるは毎日できるようなので、確認したのでしょう。六本木交差点と首都高を上から眺めつつ、卒業旅行で行った沖縄を思い出していました。あの時食べたパパイヤチャンプル、あれはどこだったんだろう。広い、食堂のようなところだったな…なんて。
相変わらずスローなテンポでお料理がやってきます。炒める音は聞こえるのですが、なかなかやってきません。店内は三線の音色に包まれていて、大都会六本木で、仕事の合間だなんて言うことを忘れてしまいます。外人さんが入店して、タコライスを注文しました。なんだか納得のオーダーで、一人でつい、にやけてしまいました。
そんなことを考えながらぼけーっとしていたら、ようやくご飯がやってきました。
店員「お待たせしました。今日は火曜日だったので、ゴーヤの日でした」

とは言え、曜日替わりのちゃんぷるがとってもおいしくて、私のお気に入り「パパイヤチャンプル」もメニューにあります。パパイヤチャンプルは月曜日。毎度思い出すのは別の曜日。でもとうとう、休み明け早々にに存在を思い出したのです!
意気揚々とお店に入り、もちろん注文はこれです。
私「ちゃんぷるください」
店員「パパイヤですね」
曜日替わり意外に、ゴーヤちゃんぷるは毎日できるようなので、確認したのでしょう。六本木交差点と首都高を上から眺めつつ、卒業旅行で行った沖縄を思い出していました。あの時食べたパパイヤチャンプル、あれはどこだったんだろう。広い、食堂のようなところだったな…なんて。
相変わらずスローなテンポでお料理がやってきます。炒める音は聞こえるのですが、なかなかやってきません。店内は三線の音色に包まれていて、大都会六本木で、仕事の合間だなんて言うことを忘れてしまいます。外人さんが入店して、タコライスを注文しました。なんだか納得のオーダーで、一人でつい、にやけてしまいました。
そんなことを考えながらぼけーっとしていたら、ようやくご飯がやってきました。
店員「お待たせしました。今日は火曜日だったので、ゴーヤの日でした」