忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.11 Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミッドタウンに入っている平田牧場では「震災に“かつ”」ということで、普段は1000円超えで手を出すのに勇気がいるとんかつメニューが一部値下げ中。三元豚の肩ロースかつ膳は1100円→880円になります。これは行かないとっ。
というわけでお昼に行ってきました。表に出ていたメニューより色々あって気になりましたが、今日は本命肩ロースかつ膳。網にあがったとんかつ、ふわふわのキャベツ。…というほど期待してなかったんですが、これがめっちゃ柔らかい!衣もサクサクで美味でした♪ 山盛りキャベツも詰まっていて食べごたえありましたし、ドレッシングもおいしかったです。ソースは甘口とにんにくが入った辛口。お昼なので味見だけにしましたが、にんにくバッチリ効いてました。
おかわりできるのか確認しませんでしたが、夜も同じ値段っぽいです。あまり遅くない時間に夕飯を食べて帰る、というときに行ってみようと思います。

拍手

PR
京急百貨店のかながわフェアで買った高久製パンの食パンに、小田原の梅ジャムで神奈川な朝食。ヨーグルトは無脂肪だから、あまりおいしくない。。
お土産にジャムを買うことが多いのですが、梅ジャムも小田原土産。小田原城の売店に売っていて、これで二回目。案外、ヨーグルトにも合って、いいのです。

梅の里のジャム
原材料 梅・砂糖
製造者 かながわ西湘農業協同組合

材料これだけですがしっかりしています。梅にはペクチンが入ってるんだなぁ。

拍手

勤務時間を盛ろうと残業を始めたら終わらなくて(苦笑) 結局21時になってしまいました。帰って作ろうと思ってたけど、家に着いて22時半はキツイ。昼間、大戸屋の看板を見つけたを思い出して行ってみると「5月下旬オープン」の張り紙が。今まで気付かなかったから不思議だと思ったのよ。新しくできるのね…。
21時過ぎの六本木で食事だけ、ラーメンでもないし牛丼じゃないしというのは難しい。色々考えて、今朝もカレーだったけどキュイボンヌのカレーなら別物かな、ということでカレー2食目です。夜は飲み屋かと思ったらご飯だけOKで、値段もランチと変わらないみたい。
ここは店一押しのボンヌカレーが650円とリーズナブルで、他は850円~。ポテトとサラダ(ポテトサラダではない)のセットをつけると+150円。今日はこんな時間なので単品で。ボンヌカレーはゴロゴロとした茄子とにんにく、ちょこっとチーズがかかっています。どろっとしていて、スパイシーだけど甘味も強い欧風カレーです。この甘辛さは好みが別れるかもしれません。カレーの有名店「ボンディ」の系列だそうなので、ご存知の方は想像がつくかもしれませんね。個人的には日本カレーよりスパイスが効いてる分、頻繁に食べられる気がします。
店内はカントリー調で、テーブルもフロアも広々していますが、他にお客さんがおらず、貸切でした。「今度はゆっくり来ます」と言って、店を後にしました。手軽に夕飯が食べられる便利なお店なので、意識的に足を運んでみようと思います。

拍手

咳がいっこうにおさまらず、耐えかねて昼休みに病院へ。ランチの時間がなくなったので、職場でオススメされたR BURGERで「アールバーガー」をポテトのセットでテイクアウト。ドリンクはクランベリージュースで。高いと思い込んでいたけど、610円でまずまず。がんばろう日本!と書かれたポイントカードをもらって、次回から10%引きです。
アールバーガーはポークパティに八丁味噌ベースのソース、大根の酢漬けとシソがサンドされたバーガー。バンズは真っ白でモチモチのコラーゲン入り。女性狙いですね~。残念ながら私はその手では釣れません(苦笑)
一瞬、肉まんを食べている気になっちゃいましたが、味のバランスもボリュームもいい感じ。太切りのポテトもおいしかったです。ただ、自席で開けるとポテト臭でテロを起こしてしまうので、休憩室でゆっくり食べるのがオススメです。
社内で食べたので実物の写真はナシ。今度店内でゆっくり食べたいです。

拍手

昨日、かながわフェアに出店されていた平塚の高久製パンで食パンを買ったので、一昨日のカレーを乗せてトースト。朝からカレーパンにしました。ビジュアルがイマイチだったので、写真はナシ。乗っけて焼いただけです(笑)
四つ切りの厚手のパンでしたが、ふんわり柔らかくて甘味は控えめ。噛むと小麦の味がしましたが、カレーが強かったのでよく味わってはいません。。明日残りをいただきます。バターが合いそうですが、切らしているので、ジャムか蜂蜜かな。
カレーはじゃがいもと、念のため人参だけ抜いて冷凍保存にしました。思い出した時に食べよ~♪

食パン
原材料 小麦粉(原産国:カナダ、アメリカ)・砂糖・植物油・ミルク・イースト・塩・イーストフード
製造者 高久製パン

拍手


豊魚でマグロ丼

2011.05.22 Sun
雨が酷かったので、やむまで引きこもり。ようやく出掛けられたころにはお腹がすく時間でした。ペコペコになってしまったので、京急百貨店の豊魚でまぐろ丼にしました。食品フロアの一角にある、カウンターだけのイートインで、まぐろ丼は680円。三崎のお店だけあって、赤身のまぐろがしなやかでおいしいのです。
お手軽お手頃でおいしくていいんですが、レストランではないので閉店が食品フロアと同じ20時なのが難点。勤務地が六本木に変わってから間に合わなくなってしまいました。六本木じゃ生魚は気軽に食べられないので、今日のまぐろ丼は気分にぴったりでした。
地下の特設コーナーではかながわフェアをやっていて、葉山にある行きつけの喫茶店、パッパニーニョのマスターがいらしてました。食後、お顔を見に立ち寄って、コーヒーとココアをごちそうになりました。行きつけと言ってもなかなか行けないので、こんな時にお会いできるのは嬉しい限り。ちょこっとお話して帰ってきました。今度行けるのはいつになるかなぁ。

拍手

食後の飲み物は?と聞かれてコーヒーをリクエスト。コーヒーは基本的に、彼の担当です。最近あまり淹れる機会がなくて豆が少し古くなってしまったので、ほうろくで軽く炒り直してから使ってました。効果は「?」ですが、香りはたちます。
コーヒーにはやっぱり甘いもの。お菓子籠にしるこサンドを見つけたので一緒に。黄金町のCafeStarでコーヒーを頼むと、しるこサンドを添えてくれるのを思い出しました。香ばしいビスケットに餡子の組み合わせは大人向けかな。コーヒーによく合います。個包装のパッケージとビスケットの形も、かなりツボです。

スターしるこサンド
原材料 小麦粉・砂糖・植物油・ショートニング・小豆あん・リンゴジャム・ぶどう糖果糖液糖、加糖脱脂練乳・食塩・蜂蜜・膨張剤・香料
製造者 松永製菓株式会社

拍手

モッツァレラ入れるタイミングを間違えて、大慌てで盛り付けたからボロボロ(汗)

材料
・パスタ(ディ・チェコ 1.6mm)
・イタリアントマト
・フレッシュタイプのモッツァレラチーズ
・にんにく
・オリーブオイル
・塩
・レタス
・アルファルファ
・人参

イタリアントマトが4つ残ってたから全部入れたんだけど、多かったわ~。3つは煮込んで、1つは最後にモッツァレラと入れてフレッシュめに…と思ったら、あっという間ぬチーズがとけちゃって。後から入れたトマトに全然火が通らなかったので、生トマトが苦手な彼からは不評でした。生っぽいトマトは自主回収。トマトいっぱい食べた(苦笑)
塩気も薄かったけどそこは各自加減したとして、コンソメとか入れなかったけど、味は充分いい感じでした。生バジルがあれば更によかったんだけど、気付いたのは買い物の後だったのだよ。
サラダはイタリアンドレッシングの気分だったので、オリーブオイルとワインビネガー、塩を適当に混ぜてみたけどぱっとせず。適当料理がハズレないレベルには程遠いようです。。

拍手

誕生日のお祝いも兼ねてお出掛けの予定でしたが、どうも咳がおさまらないので、おとなしく休息日です。せっかくなので、彼ご飯をリクエスト。野菜たくさん!と言ったら、おいしいカレーを作ってくれました。

材料
・豚角切り(十勝野ポーク)
・玉ねぎ
・じゃがいも
・人参
・マッシュルーム
・ほうれん草
・イタリアントマト
・にんにく
・カレールー(コスモ食品)
・レタス
・アルファルファ

豚はたまに取り寄せている十勝野ポークが冷凍庫にあったのでそれを。ほうれん草は岩手県産で、八百屋で二束100円だったのでたっぷり使ったようです。珍しくイタリアントマトが売っていたので、入れてもらうようにお願いしたら、しっかり皮も剥いて使ってくれました。
我が家はスパイスたっぷりのインド風カレーが多いけど、今日はカレールーでコトコトと。コスモのカレールーはとってもまろやか。更に新玉ねぎが溶け込んで、丸々入ったマッシュルームもいい味を出していて、おいしいカレーが出来上がりました。
レタスにアルファルファを乗っけただけのサラダも、「生野菜食べたい!」って気分を満たしてくれてバッチリです☆ ごちそうさまでした♪

残りのトマトはモッツァレラと一緒にパスタにする予定だったんだけど、カレーがたくさん出来上がったのでどうしようか考え中。

拍手

ウインナーは好きだけど滅多に買わない我が家。裏を見るようになってから、加工肉はハードルが高くなりました。まぁ、進んで買わないだけで、あったら食べるんだけど(笑)
友だちが来て焼肉をしたときに買ったウインナーの残りが賞味期限間近だったので、全部焼いて朝ごはん。ロールパンはセブンのやつ。野菜は白菜が余っていたので、付け合わせになりそうなレシピを探して作ってみました。

分量は適当。若干アレンジ。

材料
・白菜
・かつお節
・胡麻
・砂糖
・塩
・マヨネーズ

白菜を千切りにしてさっと茹でて、絞って胡麻&マヨ以外で味付けて絞って、摺り胡麻&マヨを混ぜて完全!とな。ちょっと味が薄かったかも。マヨより醤油の方が好きかも、というのはお年寄りでしょうか(汗)
単品ではおいしかったけど、皿の上の3つとも独走状態でまとまりのない朝ごはんでありました~(苦笑)

無塩せきでハーブ入りに白菜オンリーのサラダだったから、色合いも残念。人参も入れればよかったー。

拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]