忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.11 Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

諸用でお昼の時間がなくなっちゃったので、早安旨なお店に行ってきました。朗らかな母ちゃんが一人でやってる小さなカレー屋です。
昼には日替わりランチ、夜も定食があります。カレーはできあがっているしトッピングは時間があるときに用意しておいて保温台にストックしてあるから、頼んだらすぐに出てきます。
今日の日替わりは鶏むね肉のカレーソースかけ。カレーソースって結局は、カレーライスにかけるカレーです。なので、具とルーが逆転したカレーを別盛りにした感じ?ご飯もカレー用の硬めご飯だったので、なんだか不思議でした(笑) それでも定食形式でワンコインだから、いいよね。
飾りっけのないカウンターだけのないお店ですが、なんだか暖かい空気が流れています。常連さんもいたりして、母ちゃんに癒しを求める人が多いのかもなぁ。



キッチンさくら
港区六本木7-8-5 藤和六本木コープⅡ1F
[月~金] 11:00~22:00 [土・祝] 11:00~14:00 [日] 定休日
03-3401-5826

[ランチ]
日替わり定食 500円

拍手

PR
立ち読みしたレシピ本にあった卵トーストを見て食べたくなったのです。本に載っていたのとは、似て非なるものですが。

材料
・ゆで卵
・クレソン
・アスパラ
・チーズ
・マヨネーズ
・塩
・食パン(8枚切り)
・レタス

アスパラはスライス、クレソンは刻んでさっと茹でて水気をきっておきます。つぶしたゆで卵とクレソンを混ぜて塩で味付け。パンに乗せてマヨネーズとチーズをかけて焼きます。レタスともう一枚のトーストでサンドしてもよろしいかと。
マヨネーズを予め卵に混ぜなかったのは、入れすぎ防止です。マヨネーズの部分に当たったときのメリハリがあると、案外満足するもんです。我が家にはお弁当用マヨネーズしか常備していないのでこれは経験則ですが、アクセントにチーズも足したから、カロリーセーブは期待できなさそうです。
クレソンは茹でたから存在感ナシ。葉の部分だけでも生で使えばよかったかな。あと、お酢を少し足すとおいしいと思います。

水だしコーヒーを作ったんだけど、なんだか薄い感じです。牛乳と半々でこの色。なんでかなー。

拍手

家にある食材が葉物野菜ばかりだったのです。

材料
(水菜とドライトマトのパスタ)
・水菜
・ドライトマト(地中海フーズ 小さくカットした乾燥トマト)
・クレソンの茎の部分
・にんにく
・オリーブオイル
・スパゲティ(バリラ No.5)
・塩
(香味野菜と鶏ささみのアジアンサラダ)
・河口湖レタス
・クレソン
・鶏ささみ(蒸して冷凍していたもの)
・ナンプラー(北海道土産に買った鮭太郎)
・酢

イタリアンとアジアンが混ざって不思議メニューになってしまいました。保存食が入っている篭にドライトマトがあったのを思い出しての、今夜のメニューです。
ガーリックオイルができたところに、ドライトマトとクレソンの茎の部分、茹で上がったパスタと茹で汁を入れ、ちょっと濃いめに塩で味付けをしました。茹で汁がなくなってきたら水菜をいれてさっと混ぜて出来上がり。
サラダはちぎった野菜と鶏ささみを混ぜて盛り付け、ナンプラーと酢を適当に混ぜて作ったドレッシングをかけました。簡単閃きサラダです(笑)
お味は、サラダの勝ちでした。水菜がじゃんじゃん食べられたけど、何か足りない…ドライトマトも適量だったと思うんだけど、やっぱり動物性の出汁は必要だったかな。

クレソンは二日目でしたが、既に色が悪くなってきてしまいました。水辺の野菜だから、水を切らしてはいけなかったらしいです。ふと実家で、「西洋芹」と呼んで山から採ってきたのを思い出して、どんな食べ方をしていたか電話してみました。白和えがオススメのようです。残った分は湯がいておこうかな。

拍手

蒲田西口のアーケードを抜けた先にあるお寿司屋さんに行ってきました。グランデュオも人だらけ、チェーン店の廻るお寿司も行列なのに、ここはすいてます。多分、古くからある寿司屋なんだと思いますが、蒲田に来た人たちはアーケードから出ないのでしょう。
ランチはちらしとすし重が600円、にぎりが700円とリーズナブルで、セルフサービスですがコーヒーもあります。ネタはまあまあ、値段なりかなぁといった感じですが、ハレではなくケの空気が流れる寿司屋です。日曜の昼に「新婚さんいらっしゃい」を見ながら寿司を食べられるのは、案外贅沢なのかもしれません。



一力鮨
東京都大田区西蒲田7丁目60-3
03-3731-7816

[ランチ]
ちらし寿司 600円(大700円)
すし重 600円(大700円)
にぎり 700円(大1000円)

拍手

「秋じゃないけど収穫祭」で収穫した野菜を使って夕飯です。

材料
(ジンジャーポーク)
・豚肉
・玉ねぎ
・生姜
・クレソン
・醤油
・みりん
(サラダ)
・河口湖レタス(どうし道の駅ブースより)
・クレソン(どうし道の駅ブースより)
・アスパラガス
・にんにく
・オリーブオイル
・ぽん酢
(ちょこっと青菜)
・三葉
(味噌汁)
・玉ねぎ
・三陸産塩わかめ
・味噌
・煮干し

たっぷりクレソンにレタスを食べるには何だろう?と考えた結果、こうなりました。生姜焼きはいつもなら豚バラか薄切りなんですが、今日は厚切りな気分。脂身と筋に切り込みを入れて、すりおろした玉ねぎ、生姜に調味料を入れて、お肉をつけておきます。あとは肉だけ焼いて、後からタレを煮詰めて。新たまがみずみずしくて、薄味になってしまったのが残念かな。まぁでも、いい味でした。
河口湖レタスは初めて食べましたが、これ、イイです。1枚が幅の狭いリーフレタスなんですが、パリパリしていて食べやすかったです。クレソンも一緒にちぎって混ぜこみ、スライスしたアスパラガスもいいアクセントになりました。クレソンの癖を和らげられそうだと思って、ガーリックチップを作ってドレッシングにしたらこれも当たり!もりもり食べられました。
どんだけ香味野菜が好きなんだと突っ込まれそうですが、残り物の三葉をさっと湯がいて添えたら、これもまた合いました。三葉や芹は爽やかで好きです。
デザートはメロンを1/4ずつ!おいしかったです♪

拍手

天気もいいけど体調はそこそこ、気分転換はしたい、ということで、目的地が「かながわ屋」に決定。かながわ屋はシルクセンターにある神奈川アンテナショップです。
向かう途中、関内ホールの前にあったポスターをよく見てみたら、日本大通で「tvk 秋じゃないけど収穫祭」というのをやっていることが発覚。
http://www.tvk-yokohama.com/aki/
数年前に秋の収穫祭に行って面白かったので、これは行かねば!と目的地変更です。



日本大通り到着。
両脇にテントが立てられ、なかなか賑わっています。地産地消を目指すイベントですが、今年は岩手や福島のブースもありました。福島は会津の米や野菜、加工食品が並んでいて、今朝3時に収穫して積んできたと言っていました。岩手も盛岡から夜中にたってきたようで、お疲れさまですと一言。行者にんにくの醤油漬けやリンゴの加工品を売っていましたが、これがだいぶ値が張って。姫たけなんか5本で500円…!いや、関東じゃ滅多に食べられない、おいしい山菜です。田舎が盛岡の人に当たったのが悪かった。ごめんねにーちゃん、私は田舎から送ってもらうよ。。

テントは日本大通りから、横浜スタジアムに伸びていました。



組み紐を作る体験ができるブース。糸がどんなメカニズムで絡まってるのかまでは見れなかったけど、面白い機械でした。



シーセージ。名前どおりです。腸詰めなのかどうかが気になりつつ素通り。



キャラクターもおりました。こやつのジャンルはゆるキャラかな?

よく調べてみたら、tvkで番組もってるのね。知らなかった。
http://sebatan.com/



ナゾの節電レンジャーたち。

一通り歩いて、当初の目的地かながわ屋へ。足柄茶に生産年のシールが後付けされているのが印象的でした。

ここまで来たので、大桟橋まで行きます。ここは横浜の街中で一番のお気に入りスポット。観光客もあまり来ないし、景色はいいし、のんびりできます。



ここであえての、ピーチネクター。疲れたときには甘いもの。



すっかり夕方です。



あかいくつ号で桜木町まで乗せてってもらって、今日のお散歩終了です。



本日の収穫。

拍手


たまにはKFC

2011.06.04 Sat
モスとケンタは年に数回食べます。モバイル会員になってますが、食べたい時に限ってクーポン期間から外れるのがお決まりです(苦笑) でも今日はバッチリ、和風チキンカツサンドセットを500円で食べてきました。いぇい。
そんなとこで、午後はお出かけでーす。

拍手


今日の朝ごパン

2011.06.04 Sat
8枚切りのライ麦入り食パンは、今日は焼かずに食べました。

材料
(水菜とツナのサラダ)
・水菜
・ツナ缶(ノンオイル)
・マヨネーズ
(パンプキンスープ)
・かぼちゃフレーク(大望)
・牛乳
・塩

水菜は切ったものをツナ缶の汁ごと炒めて嵩減らしさせました。量もたくさん食べられるし、ツナの出汁が馴染んでマヨネーズ少なめでもおいしかったです。
食パンはサンエトワールのもの。サンエトワールもヤマザキ系列らしい。へー。

拍手

金曜夜の六本木を一人、ご飯を求めて探し歩く…厳しい。


が、負けなかった!


ヒルズの中にある、梅蘭に行ってきました。グループ客で賑わっていましたが、円卓で一人飯されている方がいて、相席させてもらいました。梅蘭といえば焼きそばですが別な店舗で食べたことがあるので、今回は五目あんかけご飯にしました。排骨飯と迷ったんですが、昼にお肉を食べたので諦めです。また次にします。
中華料理って、大衆中華とご馳走中華があると思うんですが、梅蘭はだいたい真ん中ぐらいじゃないかと。ただ値段は大衆寄り。イカに海老に豚肉、白菜、チンゲン菜、たけのこ…しっかり食べました。嬉しいですな。

今日の散策では、課題店の所在を把握しました。

・五行
・フィヨルド

あとは見つけられなかったのが

・食堂弐番

気が向いたときに行ってみます。



梅蘭
港区六本木6-10-1 六本木ヒルズヒルサイド1F
03-6662-7058
http://www.bairan.jp/
ランチ11:00~15:00/ディナー15:00~23:00(LO22:00)
定休日:無休

[ディナー]
梅蘭やきそば 900円
豚バラ骨付きかけご飯 950円
五目あんかけご飯 850円

拍手

今日はピリ辛を求めてお出かけ。通りかかった韓国料理屋さんが、日替わりセット880→680円中との看板を見つけて即決定です(笑)
テーブルに案内されたら、すぐにおかずがのったトレイがやってきてびっくりしましたが、メニューは日替わり以外にもいくつかあったので、これは何にでもつくセットのようです。
今日の日替わりは豚肉のプルコギでした。甘辛く味付けされていてボリューム満点。ご飯はおかわりできたのかなぁ?今日はセーブしたのでわからないですが、大盛りは無料みたいです。ちょこちょこっと色んなおかずがついて、コーヒーついてで680円は安い!いや、普段は880円なんですがね。ラッキー♪ なにより、一緒にご飯を食べている韓国の方が、国の味がすると言っていたのが収穫でした。垢抜けない雰囲気ですが、こういうお店が当たりだったりするんですよね。
次は隣の天ぷら屋を狙います。いい空気を感じたのです!



韓国料理 韓のかおり家
東京都港区六本木7-13-2 アーバンビル2F
03-5770-5541

[ランチ]
日替わり定食 880円→680円

拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]