Home > Blog > 記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
前の職場で一緒だった人に上大岡在住の女性がいて、彼と三人で「かみおおおおか会」をすることになりました。彼→私→彼と引き継いだ仕事のとりまとめをするプロパーさんで、5つも年下の女性ですが、立場上は私たちより格段に上です。いい企業に入ったもん勝ちという業界の構造をしみじみ感じます。それだけ責任重大で、残業三昧だったりとか、大変だなぁとは思いますし、さすが頭の回転の早い、賢い子だなぁと思います。私たち一作業員には、立場上どうもしてあげられないし、こちらもなかなか報われないというのが辛いところ。そもそも、私も彼も、その仕事は引き継いじゃいましたから、もうただの地元仲間ですけどね。
いつもはセットにしちゃいますが、せっかくなので一品メニューから各自一つ+ナン、大根サラダと何か一杯で乾杯しました。私はサグパニール。サグ(ほうれん草)もパニール(カッテージチーズのようなチーズ)も好きなのです。ただ、ここのパニールも彼の頼んだバターチキンも、どこか求めているのと違う印象。まぁ、私の知っている北インド料理は、数年前までのスワガットとナシームシェフのお料理なのですが。パニールはそれ以外食べたことがないので説明しにくいのですが、サニータージのバターチキンはタンドリーチキンを使ったカリーのようだったと彼は言っていました。
久々に元職場の現状を聞いたり、上大岡情報を交換したり。懐かしい人の名前もたくさん出てきて、会いたくなっちゃいました。実は私と彼の関係は公表していなくて(勘づいているとは思うけど)、今日は話そうと思っていたのですが、タイミングを逃してしまいました。次回はTORIGE開催になったので、その時に話さないと。
で、お会計は彼女が払ってしまって1000円しか受け取ってもらえませんでした。日頃の散財っぷりを語られはしたけど、まだまだ若い子なのになんだか複雑な気分。やっぱり大企業に入社したもん勝ちなんでしょうか…?


いつもはセットにしちゃいますが、せっかくなので一品メニューから各自一つ+ナン、大根サラダと何か一杯で乾杯しました。私はサグパニール。サグ(ほうれん草)もパニール(カッテージチーズのようなチーズ)も好きなのです。ただ、ここのパニールも彼の頼んだバターチキンも、どこか求めているのと違う印象。まぁ、私の知っている北インド料理は、数年前までのスワガットとナシームシェフのお料理なのですが。パニールはそれ以外食べたことがないので説明しにくいのですが、サニータージのバターチキンはタンドリーチキンを使ったカリーのようだったと彼は言っていました。
久々に元職場の現状を聞いたり、上大岡情報を交換したり。懐かしい人の名前もたくさん出てきて、会いたくなっちゃいました。実は私と彼の関係は公表していなくて(勘づいているとは思うけど)、今日は話そうと思っていたのですが、タイミングを逃してしまいました。次回はTORIGE開催になったので、その時に話さないと。
で、お会計は彼女が払ってしまって1000円しか受け取ってもらえませんでした。日頃の散財っぷりを語られはしたけど、まだまだ若い子なのになんだか複雑な気分。やっぱり大企業に入社したもん勝ちなんでしょうか…?
PR
今夜は秋色ご飯♪
材料
(キノコご飯)
・舞茸 1パック強
・椎茸 4個
・醤油 大1
・酒 大1
・米 3合
・出汁昆布
(鮭と卵の皿蒸し)一人分
・生鮭 切り身半分
・卵 1つ
・いんげん
・しめじ
・エノキ
・人参
・醤油 スプーン1
・酒 スプーン1
(味噌汁)
・キャベツ
・人参
・もやし
・切り板麩
・あごだし
・味噌
ミッドマーケットで立派な舞茸と椎茸を手に入れてから、食べたくて仕方がなかったキノコご飯、作りました。キノコは先に調味料と一緒に火を通し、水気を出しておきます。といでおいたお米にキノコの煮汁(ザルにあけるとよい)を入れ、目盛りまで水を加えたら、出汁昆布とキノコをのせて炊きます。醤油とキノコで見た目は濃くなりましたが、キノコの出汁香る上品なご飯の出来上がりです。
おかずは皿蒸し。実家でたまに食卓にあがっていたものを再現しました。適当な小鉢に鮭(タラなんかでもおいしい)を入れ、キノコ類、千切りにした人参やいんげんをのせたら卵を割り入れます。酒と醤油をたらして、あとは蒸し器で火が通れば完成。加減が分からなくて完熟になっちゃいました。10分も蒸したら余計みたいです。
秋はおいしいものがたくさんで、お料理の意欲も沸いてきました!家庭料理色々、張り切って作りたいと思います。
材料
(キノコご飯)
・舞茸 1パック強
・椎茸 4個
・醤油 大1
・酒 大1
・米 3合
・出汁昆布
(鮭と卵の皿蒸し)一人分
・生鮭 切り身半分
・卵 1つ
・いんげん
・しめじ
・エノキ
・人参
・醤油 スプーン1
・酒 スプーン1
(味噌汁)
・キャベツ
・人参
・もやし
・切り板麩
・あごだし
・味噌
ミッドマーケットで立派な舞茸と椎茸を手に入れてから、食べたくて仕方がなかったキノコご飯、作りました。キノコは先に調味料と一緒に火を通し、水気を出しておきます。といでおいたお米にキノコの煮汁(ザルにあけるとよい)を入れ、目盛りまで水を加えたら、出汁昆布とキノコをのせて炊きます。醤油とキノコで見た目は濃くなりましたが、キノコの出汁香る上品なご飯の出来上がりです。
おかずは皿蒸し。実家でたまに食卓にあがっていたものを再現しました。適当な小鉢に鮭(タラなんかでもおいしい)を入れ、キノコ類、千切りにした人参やいんげんをのせたら卵を割り入れます。酒と醤油をたらして、あとは蒸し器で火が通れば完成。加減が分からなくて完熟になっちゃいました。10分も蒸したら余計みたいです。
秋はおいしいものがたくさんで、お料理の意欲も沸いてきました!家庭料理色々、張り切って作りたいと思います。
賑わいをみせる横浜橋商店街を抜け、もう少し行った先に、「焼きそば」「おでん」の暖簾がかかった古ぼけたお店があります。初めて見つけたのは3年ほど前、以来、お気に入りのお店のひとつです。
テレビかなんかで聞いたことのある「下町のもんじゃ焼き」「駄菓子屋の焼きそば」がここにあるようなお店で、焼きそばは250円から。涼しくなるとおでん鍋が出て、これがまたおいしいのです。おじいさんが亡くなったそうでお休みされていましたが、お店は無事に再開し、おやつ時にも関わらず、お客さんがぞろぞろやってきました。入口の暖簾には「常連一同」の文字が。長く愛され続けているお店です。
三色(肉、ポテト、卵)の中サイズを二つ頼んで、おでんは二人で5つ盛りました。おでん種はこれまた昔ながらのものらしく、東北出身の私には見慣れないものも多いです。写真の花こんにゃくも、磯村屋で覚えました。勿論、ちくわぶもあります。
少し汁っぽさが残るソース焼きそばで麺は細くてこしがあって、家の焼きそばとも縁日の焼きそばとも違う、磯村屋の焼きそばです。お店のみなさん、これからもお元気で。また食べに来ます。
磯村屋
三色 中 350円
おでん 一こ 80円


テレビかなんかで聞いたことのある「下町のもんじゃ焼き」「駄菓子屋の焼きそば」がここにあるようなお店で、焼きそばは250円から。涼しくなるとおでん鍋が出て、これがまたおいしいのです。おじいさんが亡くなったそうでお休みされていましたが、お店は無事に再開し、おやつ時にも関わらず、お客さんがぞろぞろやってきました。入口の暖簾には「常連一同」の文字が。長く愛され続けているお店です。
三色(肉、ポテト、卵)の中サイズを二つ頼んで、おでんは二人で5つ盛りました。おでん種はこれまた昔ながらのものらしく、東北出身の私には見慣れないものも多いです。写真の花こんにゃくも、磯村屋で覚えました。勿論、ちくわぶもあります。
少し汁っぽさが残るソース焼きそばで麺は細くてこしがあって、家の焼きそばとも縁日の焼きそばとも違う、磯村屋の焼きそばです。お店のみなさん、これからもお元気で。また食べに来ます。
磯村屋
三色 中 350円
おでん 一こ 80円
あるもの組み合わせで作った割には、激ウマなパスタができました。
材料
・椎茸
・舞茸
・しめじ
・明太子(福岡土産に買ったやつ)
・バター
・醤油
・パスタ
椎茸と舞茸は昨日のミッドマーケットで買ったもの。二人分作るのに、舞茸はもったいぶって市販のでいう半パックくらい、椎茸は4枚使いました。しめじは冷凍庫から。
スライスしたキノコをフランスパンで炒め、醤油で味つけたら、茹でたパスタとバター、茹で汁を入れ、馴染ませます。水分がなくなってきたら火を止めて明太子で和えてできあがり。
明太子の塩加減があるのでその前の味付けが難しいですが、キノコとバターの香りが豊かなので、薄味でもおいしかったです。柚子ごしょうを入れたらピリッと引き締まって更においしくなりました。大成功。
材料
・椎茸
・舞茸
・しめじ
・明太子(福岡土産に買ったやつ)
・バター
・醤油
・パスタ
椎茸と舞茸は昨日のミッドマーケットで買ったもの。二人分作るのに、舞茸はもったいぶって市販のでいう半パックくらい、椎茸は4枚使いました。しめじは冷凍庫から。
スライスしたキノコをフランスパンで炒め、醤油で味つけたら、茹でたパスタとバター、茹で汁を入れ、馴染ませます。水分がなくなってきたら火を止めて明太子で和えてできあがり。
明太子の塩加減があるのでその前の味付けが難しいですが、キノコとバターの香りが豊かなので、薄味でもおいしかったです。柚子ごしょうを入れたらピリッと引き締まって更においしくなりました。大成功。
今夜は今行っているお客さんとの間でお世話になっている会社の社長が主催で、11人で飲み会でした。店のセッティングはチームのリーダーと私でしました。沖縄料理はミミガーや泡盛がダメな人はダメな気がして心配していましたが、みなさん大丈夫だったようでよかったです。こちらのお店は沖縄が本店のお店ですので、お料理は間違いありません。
二時間半の飲み放題付で、お通し、海ぶどうサラダ、ミミガー、チャンプルー、唐揚げ、ラフテー、などなど、ボリュームもそこそこの本場のお料理が出てきて大満足。最初の二品だけカメラにおさめましたが、盛り上がるにつれ、話に夢中になってしまいました。
職場ではなかなかお話する機会が少ないのですが、仕事にアグレッシブな方ばかりということを知っていたので、お話できるのを楽しみにしていました。社長は話を引き出すのが上手くて、酒を飲みながら夢を語り合いました。一緒に仕事を始めて半年、今回が初めての会でしたが、もっとたくさんお話したいなぁとしみじみ思いました。
週末の本気飲みということで、ビールに泡盛、泡盛サワーと飲み過ぎて、家に着いたら布団に直行…帰り道、何故か横浜と、南太田で下車したような気がするのですが、まるで覚えてませんー(苦笑)

二時間半の飲み放題付で、お通し、海ぶどうサラダ、ミミガー、チャンプルー、唐揚げ、ラフテー、などなど、ボリュームもそこそこの本場のお料理が出てきて大満足。最初の二品だけカメラにおさめましたが、盛り上がるにつれ、話に夢中になってしまいました。
職場ではなかなかお話する機会が少ないのですが、仕事にアグレッシブな方ばかりということを知っていたので、お話できるのを楽しみにしていました。社長は話を引き出すのが上手くて、酒を飲みながら夢を語り合いました。一緒に仕事を始めて半年、今回が初めての会でしたが、もっとたくさんお話したいなぁとしみじみ思いました。
週末の本気飲みということで、ビールに泡盛、泡盛サワーと飲み過ぎて、家に着いたら布団に直行…帰り道、何故か横浜と、南太田で下車したような気がするのですが、まるで覚えてませんー(苦笑)
朝に食べきれなかったお稲荷さんを3個持ってきたので、具沢山のスープと小さいおにぎりを足して、青空の下に広げてのお昼ご飯にしました。梅シソでさっぱりしたスープには豆や山芋のほか、野菜が沢山入っていました。少し塩気が強く感じたのは、梅シソの風味のせいでしょうか。
いつものテラスのテーブルが片付けられて、お昼は公園のベンチに追いやられてしまいましたが、そのテラスから広場にかけて「ミッドマーケット」というのが開催されていて、食後に一周してみました。野菜や果物、加工食品など様々なブースが並んでいて、エコファーマーを名乗る方々が多い割に価格が安くて、ついつい本気買いをしてしまいました。福島の果物なんか、1つ100円。懐かしい葡萄の品種ナイヤガラ、定番デラウェア、リンゴに梨も買ってしまいました。彼が福島の人なのでそんな話をすると「オレら郡山から来たのよ!」なんて地元トークに。店のお父さん、平日の六本木で地元トークできるなんて思わなかっただろうなぁ、と思うと、ニヤニヤしてしまいました。


いつものテラスのテーブルが片付けられて、お昼は公園のベンチに追いやられてしまいましたが、そのテラスから広場にかけて「ミッドマーケット」というのが開催されていて、食後に一周してみました。野菜や果物、加工食品など様々なブースが並んでいて、エコファーマーを名乗る方々が多い割に価格が安くて、ついつい本気買いをしてしまいました。福島の果物なんか、1つ100円。懐かしい葡萄の品種ナイヤガラ、定番デラウェア、リンゴに梨も買ってしまいました。彼が福島の人なのでそんな話をすると「オレら郡山から来たのよ!」なんて地元トークに。店のお父さん、平日の六本木で地元トークできるなんて思わなかっただろうなぁ、と思うと、ニヤニヤしてしまいました。