忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.08 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お昼がちょっと遅くなっちゃって、誰かとお話したい気分。ここは融通のききそうな、みゆきママのお店に決まりです。実は先週ちら見したのですがメニューが前回と同じで断念。今日は焼き鯖と鳥そぼろでした。だいたいのメニューは曜日替わりにしているらしく、火曜日は焼き魚、水曜日は唐揚げ、木曜日は煮魚だそうです。
今日は開いていた扉をくぐると、「あら、いらっしゃい!」とママ。「二度と会えないかと思った」なんて言われちゃいましたが、でも実際、初めてのお店=新しい出会い。一度きりになることだって多々あります。営業トークとは違う、人間関係の奥深さを聞いたようです。
先客はおらず西部警察が流れていたテレビを「違うのにしましょうね」と徹子の部屋に切り替え、お話しながらご飯の支度をしてくれました。彼氏と同棲していると話すと「えー、そっかぁ。年頃のお客さんで相手を探してる男性がいたから、どうかと思ってたのに~」なんて言われちゃいました。出会いを求めている女性は今すぐ梅村まで(笑)
メインの他におばんざいが、かぼちゃの煮物、筍の煮物、ニラ玉。レーズンが入ったポテトサラダ、あさりの味噌汁、お新香と盛りだくさん。メニューは選べないので好き嫌いがある人には合わないかもしれませんが、なんでも大好きな私には嬉しいご馳走のオンパレードです。
今日もおいしいご飯、ごちそうさまでした。また来ますね。




拍手

PR
明後日パスタを食べる予定があったものの、気分はイタリアン寄り。手っ取り早くサイゼリヤでパスタ以外のメニューから、シーフードパエリアとミネストローネにしました。ついついワインも一杯頂きます。
こちらのパエリアは初めて頼みました。立派なムールがのっていて、つまみにもなり、ご飯にもなり、夕飯に軽く飲みたいときに便利なメニューでした。リピートしちゃうかもです。




拍手

ノーマルのあんぱんと塩豆あんぱんです。結構あをこたっぷり。塩豆あんぱんの方はしっかりと塩が効いていて、あまじょっぱいお豆。私にはちょっと塩気が強すぎかな。
塩スイーツが流行りましたが、有塩バターで作ったクッキーくらいの塩加減が好みです。




拍手

大阪のローカルフード「かすうどん」、機会がなくて一度も食べたことがありませんでしたが、まさか田町にお店があるとは。夕飯難民になってフラフラさ迷い歩いていたら、たまたま見つけました。「浪花かすうどん むねひろ」です。
券売機式でL字のカウンター、サクっと食べて帰る雰囲気ですが、実はおでんにお酒もあるのだそうです。お店のお兄さんはコテコテの大阪人。いろいろ気を使ってくれて、好感のもてるお店です。
かすというのは牛もつを揚げて脂を抜いたものらしいのですが、もつの臭いはあまりせず、ほわっとした脂加減がいいアクセント。そもそも私は関西でうどんを食べたことがなかったので、甘みの強い汁に驚き。きつねうどんのきつねを煮込んだスープみたいな。あー、でもこれ、好きだわ。はまりますねぇ。
気づいたら空っぽにしてしまって、お兄さんに「綺麗に食べてもろて」と言われちゃって、慌ててお礼の挨拶したり。東北人にはちょっと気恥ずかしくて慣れないけど、いつかは「めっちゃうまい!」と返せるようになりたい気分です。おいしかったです。ごちそうさまでした。

かすうどん 650円
ネギうどん 750円


拍手

材料
(ネギ入り玉子焼き)
・ネギ
・卵
・みりん
・醤油
(鮭とキノコのバター炒め)
・生鮭
・椎茸
・マッシュルーム
・バター
・醤油
(花こんにゃくと牛蒡の煮物)
・花こんにゃく
・牛蒡
・人参

バター炒めの鮭は二切れほどだけにしたので、メインは玉子焼きです。バター醤油は香ばしくておいしかったです。玉子焼きは薄味ながら無難な仕上がりでしたが、問題はこんにゃく。「牛蒡とこんにゃくの組み合わせは要注意」ということを忘れて、青緑に変色させてしまいました。一緒に扱う時は、下茹でが必要でしたね。よく煮込んだのに染み込む調味料が足りなくて、色だけという感じの煮物になってしまいました。反省。ご飯にのせた梅干しはしんどー家からのいただきものです。すっぱめ、うまーです。




拍手


石狩鍋?

2011.10.16 Sun
今年は秋鮭にハマり気味な私。数日前から食べたかったのが、石狩鍋でした。

材料
・秋鮭
・じゃがいも
・ネギ
・牛蒡
・白菜
・大根
・人参
・椎茸
・こんにゃく(花こんにゃく)
・味噌
・酒
・醤油
・昆布

私のイメージするのは実家で食べたものなので、本家とはだいぶ違うようです。本家は鮭+じゃがいも+玉ねぎ+キャベツがデフォルトなのだそう。いつか作ってみたいです。
昨日押し売り(笑)された椎茸がたくさんあったのと、牛蒡があまりに立派で、具のバランスが崩れてしまいました。じゃがいもも煮崩れちゃって、鮭の存在が唯一石狩鍋っぽいという仕上がり。作りすぎたと思ったのに、結局鍋は空っぽ。野菜がたくさん摂れました。
私の実家は8人家族と大所帯だったこともあって、この鍋は丼に盛られた姿が定番でした。なのでずっと「石狩汁」だと思っていましたが、調べてみてびっくりでした。白子やツミレが入ったものも、同様に汁物のイメージ。なんだかあの頃が懐かしくなりました。




拍手

秋はイベントがたくさん。マイミクさんたちも毎週末、いろんなイベントを巡り歩いているようですが、その手の情報の集め方が分からず、毎度出遅れております。
今日の神奈川県内は、川崎で「いいじゃん川崎まつり」、横須賀で「神輿パレード」が開催されるとのこと。「いいじゃん川崎まつり」は恰幅さんブログより情報をいただきました。米軍のみなさんが担ぐ神輿とグルメ巡りで意見が別れましたが、今日もグルメ巡りに決定。いざ川崎。
通り一つに出店が並ぶくらいかと想像していたのですが、行ってみるとかなり広範囲に渡ってイベントが開催されています。川崎にはよく行きますが、川崎の街がそんな奥まで賑わっていたことを初めて知りました。韓国料理や中華料理のお店が多い印象でした。チヂミを焼いているお店が何軒もあり、中には羊串を焼くお店なんかもあって、露店ながら、奥深いメニューが並びます。
恰幅さんブログを見てどうしても、というか、これだけのために、というくらいの本命であった「末広庵」のからみ餅をようやく探し当て、ひと安心して、ビール、モツ煮、羊串とゲット。一息ついて、どて串、生春巻きと追加。のんびりしているうちに目星をつけていたお店がしまっていたりもしましたが、概ね満足な食べ歩きでした。昨日の元町に比べたら、単価は一気に下がります。300円のからみ餅はとっても柔らかく、大根おろしもGood。数年ぶりの羊串はクミンの具合がビールにぴったりでした。やっぱり好きです、羊串。
満足して時間が余ったので、あとはちょっと散歩。川崎から鶴見、乗り換えて海芝浦。ここは二度目ですが、海と工場とつばさ橋、そして夕陽と、素敵なスポットだと思います。時間がなくて折り返しましたが、鶴見線は身近な鉄分&海スポットだと再認識したのでした。




拍手

元町グルメフェアに出店していたウチキパン、あんこ、ジャム、クリームの三色パンがチケット2枚=200円でした。
ウチキパンのお洒落な袋と一緒にカメラを向けたのですが、保存し忘れた模様。さすがにもう、チケット紛失の後はひいてませんよ。昔ながらの甘いパン、中身もたっぷり入って200円はお得でした。コーヒー牛乳と一緒に、ごちそうさま~。

拍手


元町グルメフェア

2011.10.15 Sat
予定のない週末、テレビを見ていたら「元町グルメフェア」というイベントの紹介をしていました。本物を少しずつがテーマだそうで、テレビに映ったステーキは少量でしたが、ミディアムレアでとってもおいしそう!秋の夜長を楽しむことにして、夕方からのお出かけです。
ちょうど時間に着くと、すでに並んでいるブースもあり、これは急がねばとチケットを2000円分購入しました。イベントでは100円単位のチケットで支払うのです。
普段、元町は通っても食事をしたことがないので、とにかく勘で、ある列に並びました。さかのぼっていくと、なんとテレビで紹介されていた「ブラッセリーティーズ」のステーキの列!更には後ろに並んだお姉さんがイベントの常連さんだそうで、オススメを色々教えていただきました。ラッキー♪ お姉さんのオススメは「茶つぼ」の鱧寿司と白い豚汁。このお店は要予約で、昼でも5000円からという敷居の高いお店なのだそう。「昼にテレビで見て初めて来た」と言ったら、フットワークが軽いと褒められましたが、ここでは下調べが大事だったと思いました。
彼と手分けしをて、ステーキ2皿と鱧寿司、白い豚汁、自分用に赤ワインをゲット。これで2500円なので、イベントにしてはかなりの高額…。でもどれも、価値あるお料理でした。
ご機嫌で舌鼓をうったところで、お皿をゴミ箱に…というタイミングでどうも、残りのチケットを落としてしまったらしく、テンションだだ下がりでしたが、どうにか持ち直してチケット追加購入。明日用にウチキパンと、「三日坊主」で鰹丼に骨汁、私はサングリアを調達してきました。こちらもおいしかったのですが、写真がない辺り、先ほどの失敗を引きずっています(苦笑)
売り切れも増えてきてお腹も満たされたので、中華街に抜けて少しお買い物。「源豊行」で黒酢とポチ袋を、「照宝」でラーメン丼を買いました。最近、食器を充実させたかったので、ラーメン丼が仲間に入ったのはすごく嬉しいです。龍がカッコイイ丼、後で写真をUPします♪
締めは「源豊行」の中華まん。皮とお肉の位置関係がイマイチでしたけど、おいしかったです。




拍手

朝ごはんの用意がなかったので、ホットケーキを焼きました。試しに、牛乳一緒にレンジに少しかけてふやかしたオートミールを入れてみたら、もちもちが増して、大成功。
付け合わせは茹でたもやしを、オリーブオイルと塩、胡椒で和えたもの。もやしが主役の和え物は、黒豆もやしのくろっぺがぴったり。細くてしゃきしゃきです。
焼きむらはご愛敬ということで。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]