忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.08 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


中華鍋で焼きそば

2011.11.04 Fri
本日、携帯を自宅に置き忘れ。帰りの待ち合わせができないので、彼がおうちご飯を用意してくれました。

材料
・ソース付き焼きそば
・豚肉
・もやし
・茄子
・ピーマン
・卵

今日の焼きそばは珍来の麺でした。たまたまスーパーで売っていたらしいのですが、板橋に住んでいた頃にたまにお世話になっていた、近所の中華屋でした。驚き。




拍手

PR

チキンソテー弁当

2011.11.04 Fri
材料
(チキンソテー)
・鶏肉
・ハーブソルト
・白しめじ
・春菊
(切り干し大根)
・冷凍保存していたもの
(おひたし)
・つるむらさき

ハーブソルトは大迫産直センターアスタで買いました。多めにふったつもりでしたが、薄味なのはいつも通り。ハーブのよさをいかせず、春菊の香りが勝ってしまいました。
あとは詰めただけ。ご飯にのせたじゃこは、呼子土産です。

ハーブの塩
原材料名 塩(沖縄産・沖縄の塩)、大迫産 農薬不使用栽培ハーブ(タイム、セージ、ローリエ、ローズマリー、バジル、オレガノ)
内容量 40g


拍手

夕飯メニュー、スーパー巡りながらコロコロ変わって、最終的に出来上がったのがグリーンカリーでした。

材料
・鶏肉
・しめじ
・パプリカ
・茄子
・ピーマン
・グリーンカレーのパック
・魚醤
・ブロッコリー
・人参
・バスマティライス

カルディで買っていたグリーンカレーで肉や野菜を煮込んで出来上がり。野菜の水分で少し薄まったので、魚醤(ナンプラーじゃないけど、同じでしょう)バスマティライスは湯とり方で、スパイスは特に使わずに炊きました。茶碗で形を整えたら、かなり格好がつきました。
レトルトなので作った気がしませんが、タイカリーは市販のペーストとか使わないと厳しいですよね。簡単でおいしかったので、また作りたいです。




拍手


カフェMUJIで休憩

2011.11.03 Thu
カフェオレでまったり。
パンはチョコチップ入りのメロンパンのような感じでした。おやつに一口。




拍手


王家菜館のランチ

2011.11.03 Thu
酢鶏セットとレバー炒めのセット、それぞれ確か700円?750円?
手頃で、ご飯のおかわりもできて、味も悪くないのです。餃子がおいしいですよ。




拍手

昨日に引き続き、名花堂の食パン。トーストでコーヒーと合わせました。ジャムがいらないほの甘です。




拍手

夕飯は手軽にパスタを。作れば早いのに、ついつい寄り道してしまう私たち…上大岡でパスタと言えば、ラパウザかサイゼリヤかの二択。というのも、作れば早いうえ、案外うまく作れてしまうので、高いパスタを食べに行く気になれないのです。六本木ランチでパスタ率が低いのもそのため。上記二軒は、400~700円くらいで食べられるので、たまに足が向きます。
しかし、ラパウザで気に入っていたパスタがメニューの入れ替えでなくなり、新メニューに魅力を感じないということで足が遠退いていました。ただ先日、六本木店に行く機会があって、渋々選んだパスタがそう悪くなかったのでした。野菜の量とか組み合わせとか、あまりこだわらなければありかも、ということで、上大岡のラパウザを再度リスト入りさせるか見極めに行ってきました。
仰々しいことを書きましたが、結果はマル。以前より少し高くなりましたが、量もあるし、サラダと安パスタを組み合わせてもいいし、種類は多くありませんが幅はありそうです。あとはホットペッパーかコナミスポーツの会員証で10%引きになります。レジにも書いてありますが、お忘れなくー。




拍手

今日は職場の友達とランチ&中洞牧場のソフトクリームを試食に、というコース。ランチはオススメのさ行に行ってきました。
店主のお兄さんに「もうすぐ空くよ」と言われしばし待つと、いつしか後ろに二組の行列。タイミングが合わないと座れないかも?と心配しましたが、うまく席が空いて、他の方もそんなに待たずに座れたようでした。13時前の話ですけど。
さて、友達にお店を紹介するのは久しぶりです。事前にあれこれ、お店やメニューのことを吹き込んでおきました。二人で頼んだハンバーグは、おそらく豆腐入りのふわふわで、甘味のあるきのこたっぷりのあんかけがかかっています。ボリュームはあるけど、なんとなくヘルシーかな、と。ご飯もみかけによらずたっぷり入っているので、お腹いっぱいでした。
それでもデザートは別腹(笑) 山形出身のさ行のお兄さんに、近所に岩手の牧場がお店を出したことを宣伝して、中洞牧場ミルクカフェへ。試食なのにフルサイズ。コクはあるけどあっさりしている不思議。脂肪分は少なくても牛乳の味がしっかりしているからなのだそう。放牧で育っている岩泉の牛のお母さん、おいしいお乳をわけてくれてありがとう。




拍手

麻布十番で、以前から通りかかっていたパン屋にふらっと寄ってみました。いつも勢いよく歩いていたので、商店街の角の好立地にお洒落なパン屋があるとしか思っていなかったのですが、実はこれがなかなかの老舗のようでワクワクしました。
羊羮を挟んだパンや、コロッケサンド、メロンパンなど様々なパンが並び、それがどれもラップで包まれていたのが印象的。おやつやランチなら、その選択肢の多さに迷ってしまっていたと思いますが、朝食には食パン一択でした。
キメ細やかでしっとりした甘いパンで、食パンでも、歴史を感じました。蜂蜜を用意しましたが、そのままいただきました。
手作りの山葡萄ジュースと一緒に、ごちそうさまでした。




拍手

彼に野菜補給できる夕飯を依頼しておきました。

・おひたし
もってのほか、春菊、つるむらき、モロッコインゲン
・とろろ
・豆もやしと遠野かぶの中華風スープ
・味付き肉とネギ炒め

野菜たちはほとんどが週末の収穫で、一通り茹でて冷凍してくれたものを解凍しました。適当に取り出したら、癖の強い野菜ばかりだったそうな。どれも好きだから大丈夫です。遠野かぶは見た目は大根のように細く長いのですが、煮るとやっぱりかぶなんですね。やわらかくて美味。でも、素材を生かすなら生か、本によると漬物がおいしいみたいでした。「薬味にするといいらしいよ!」と言って実家に一本置いてきたのですが、かぶが苦手な母は、すっかり忘れて煮物にしたみたいでした。今度手に入れたら、生で食べてもらおうっと。
そんな、噛みごたえのあるおかずと、とろろご飯という組み合わせ、楽しいご飯でした。野菜たっぷり、ありがとう。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]