忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.11 Tue
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大森にある南インド料理店ケララの風。大好きでとてもお世話になったお店ですが、今月で店を閉めることになってしまいました。有名店ではありましたが繁盛店にはなれなかったとのこと。心当たりはたくさんあります。発表をしてから数日で予約は満席になってしまい、断りを入れる日々だそうで、なんとも皮肉な話です。ランチは予約を取らないので、最後の週末に開店に合わせて行ってきました。時間ぴったりに着くとすでに満席、更に待ちがでていました。店主曰く、今までの4倍の客入りと…ホント、なかなか行けなくて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ケララの風のランチは「ミールス」という南インドの定食のみ。おかずは日替わりです。すべておかわりができて1000円、食後にチャイかコーヒーがつきます。
野菜がたっぷりでスパイスは効いていますが優しい塩気でいくらでも食べられる感じがします。皿を空にして、丸ごとおかわりするパターンがほとんど。たくさんの方に食べてもらいたい気持ちはありましたが、おかわりはやめられませんでした。二杯目、今日はちょっと少なめに。腹10分目です。食後にいただいたチャイは甘味がついているインドスタイルで、生姜が効いていてあったまります。いつもならゆっくりお話ができるマスターや奥さんは混雑で慌ただしくしていて、ちゃんとご挨拶できませんでしたが、同じ思いの人はたくさんいるんだろうと思います。
また少ししたら、新しく店を開けるというお話なので、それまでしばしお別れです。沼尻さん、奥さん、瀬島シェフ、3年間お疲れさまでした。

拍手

PR
職場のメンバーで食事会♪が、水曜日からリーダーが急に別件で駆り出され、連日連夜終電の日々で開催が危ぶまれましたが、今夜は無理矢理終わらせての開催となりました。発散しないとやってられんー!ってとこです。
職場界隈じゃ気が晴れないということになり、赤坂へ散歩。優柔不断なメンバーでしたが、どうにかブリティッシュパブに辿り着きました。
リーダーと私以外はほとんど飲まないという4人組でしたが、ブリティッシュパブは性に合ったようで、珍しいビールにソーセージ、マッシュ、フィッシュ&チップスをつまみながら仕事の愚痴からプライベートまで大騒ぎ!たくさん飲んでたくさんしゃべって、たくさん笑いました!!
リーダーは来週もヘルプで貸し出される予定ですが、少しは気持ちも晴れたでしょうか。週末更に発散して、すがすがしい顔で月曜日会いたいと思います♪


拍手

職場で薦められたミッドタウン脇の飲み屋さんにランチに行ってみました。何気に舌が肥えていそうなお兄さんが「全メニュー制覇する」と意気込んでいたので期待していましたが、雰囲気も好みで気に入りました。そこは仕切りのない座敷で、小さなカウンターもあり、お兄さんとお父さんがやっている小さなお店でした。
ランチはすべて800円。メニューにあった久しぶりのモツ煮の文字に喜び勇んでオーダーです。モツ煮大好きなのですが、なかなかランキングは入れ替わらず。でも今日の一皿は久々のヒットでした。甘辛めに、決して甘辛過ぎない程度に煮込まれたモツは、いろんな部位が使われていて柔らか。臭みもなく、ほどほどにご飯が進み、半分おかわりをしました。場所柄、これで800円は嬉しいと思いましたが、更に固めの杏仁豆腐がでてきました。至れり尽くせりです。
味噌汁に入っていたきのこが野性味あふれていたので聞いてみたら、天然のなめこの缶詰を使ったとのこと。あみたけかなんかと思ったのがなめこだったのは驚きでしたが、お父さんのこだわりを感じました。私も制覇しに行きたいと思います!

拍手


松平でおでん定食

2011.05.27 Fri
上大岡でよく行くとんかつ屋さんは二軒あり、日常使いしているのが松平。急な仕事が舞い込んでてんやわんやしているリーダーにわ悪かったけど、定時であがっていつもより早く上大岡に着けたので、揚げ物食べてきました。
と言ってもおでん定食。とんかつ系は1000円前後なので、普段行くときは750円の定食メニューでお世話になっています。味の染みたおでんに、身の厚いイカフライのセットです。ここの揚げ物はサクサクでカラっと揚がっていて、なかなかおいしいです。
ご飯とキャベツのおかわりもOK。茶碗のご飯はあっという間ななくなるので、半分おかわりするのがいつもの流れなのですが、今夜は半分が通じなくて、茶碗二杯のご飯を食べてしまいました。お腹いっぱいです。

拍手

一緒にお昼を食べている人がお休みだったので、彼女が苦手なエスニックを食べに行くことにしました。ちょっと遠かったし高かったけど、調べてたら気になってしまったのでタイ料理のバンコクに行ってみました。店もまばらな路地裏の二階にあって、やってるのかも不安な雰囲気でしたが、入ってみたらお客さんがたくさん。隠れた名店の予感です。
ランチは5種類、サラダとデザート付きで1000円です。久々のタイ料理に、定番のグリーンカレーかガパオか迷って、ガパオに。ガパオ擬きを作ってから、ホンモノを食べてなかったので(笑)
出てきたお料理は綺麗に盛り付けられていて、ボリュームもまずまず、スープがグリーンカレーだったのもステキ!さらっとしていて味わい深かったです。一緒に行った方は辛さにヒーヒー言ってましたが。やっぱりこういう料理は、「食べられる」人じゃなくて「好き」な人と来る方がよいな。
デザートはタピオカとコーン、芋のようなものと、玉ねぎのような形のものは何かわかりませんでした。タイ料理は好きなのですが、あまり詳しくなく…これも定番デザートなのかもしれません。

ところで、先日作ったガパオ擬きは、全く別な料理だということがわかりました。バジルの代わりにパクチーを入れた時点で、ガパオ(日本語でバジルという意味)ではないですけどね! でも、おいしかったんですよ。鶏挽き肉とパクチーのナンプラー炒め(笑)




拍手

朝ごパンはヴィ・ド・フランスのパンドミ。
ヴィ・ド・フランスって、山崎製パン系列なのね~。知らなかった。買ってきた彼曰く、「普通の食パンに色々入ってて残念だった」とのこと。ヤマザキだから、ふんわりさせたかったのかなぁ?

原材料 小麦粉・牛乳・バター・砂糖・食塩・脱脂粉乳・パン酵母・発酵種・V.C
製造者 (株)ヴィ・ド・フランス デリフランス巣鴨店

拍手

震災の後、「計画停電で計画的食べ歩き」という仲間に出会いました。計画停電で暗い街や家に帰るなら、寄り道してみんなでご飯食べたら、経済も潤って一石二鳥、というのが趣旨。仲間内で始めたそうなのですが、輪がどんどん広がって、今は30人くらいです。
今回二度目の参加で、会の皆さんともほとんどが二度目まして。でもこれが結構共通点が多くて、メイン幹事のひーちゃんは、東京で知り合った友人の友人だったんですが、なんと、高校の先輩!世間は狭いです。この間、別の会で知り合ったトトさんも同郷。と言うことで、今回は岩手県民のトトさんが幹事で岩手の料理を食べることになったのでした。岩手出身のママがやっている赤い壺は、トトさんの学校の後輩という縁もあり、今回は岩手の食材を使った特別料理を出してもらいました。

お品書き
・山の幸サラダ
・鯛とタコのカルパッチョ
・小鯵の塩焼
・鶏の唐揚げ
・浅蜊の酒蒸し
・南蛮豆腐
・冷麺
・じゃじゃ麺
などなど

説明がなかったので、適当に名付けました。後でゆっくり、赤い壺のママに聞いてみようと思います。
この新鮮でおいしい食材が岩手からやってきたものだと聞くと、岩手の頑張りが伝わってきて、もっと応援したいという気持ちが強くなります。浅蜊が頑なに殻からでてこなかったあたりからは、岩手の頑固さを感じました(笑) 冷麺やじゃじゃ麺はみなさんには馴染みがないようでしたので、紹介できてよかったです。店によって全然違うので、是非岩手に来て、食べ歩いてほしいです♪

風邪でGW明けてから初めてまともにお酒を飲みましたが、なんともなくて一安心。楽しい時間を過ごせました。次の開催も決まったし、楽しみです!


拍手

夜に予定があるので、今朝の残りをそのままお弁当箱に詰め込んで持参しました。主菜はいろんな惣菜屋さんを巡って、「鯵の甘辛揚げ」にしました。100gで390円もしたから、こんな時じゃないと買えないわ(苦笑)
ビルの裏にこんなテラスがあるので、お日さまの下でランチタイム♪ 気温もちょうどよくて気持ちよかったです。
肝心の鯵は濃い味で、ご飯が進みすぎました。

拍手

珍しく同居人と一緒に朝食を摂れそうだったので、張り切ってご飯を炊きました。が、味噌汁と和え物ぐらいで力尽きました。朝が激弱の私にはこれが限度…いや、去年は毎日お弁当作ってたんだけどなー。おかしいなー。

材料
・キャベツ
・エノキ
・ゆかり(小田原土産)
・塩
・厚揚げ
・人参
・玉ねぎ
・煮干
・味噌

お弁当を作っていた頃にみつけた「ゆかり和え」という和え物。簡単で風味がよくてよいです。寝ぼけ眼で塩を足したら浅漬け並みになっちゃいましたが。。味噌汁は具だくさんです。煮干もカルシウム(笑)
二人の実家では必ず朝はご飯に納豆だったのですが、二人ともそんなに好きではなく。でも今はたまに食べたくなるレベルです。そして大粒派。今朝はスーパーで3割引になっていた鎌倉山納豆です。2パックで190円…普段は高くて買えません。タレは甘すぎる気がしましたが、しっかり大きい納豆の粒がよかったです。
彼の実家はこれに、焼魚とハムエッグがつくんです…見習わないと?なのか?!

鎌倉山納豆 鎌倉大粒
原材料 大豆(国産)・納豆菌【たれ】鰹節エキス・魚介エキス・しょうゆ・砂糖・食塩・みりん・りんご酢・昆布エキス【からし】からし・食塩・酸味料・酒精・ウコン色素・ビタミンC・増粘多糖類
製造者 鎌倉山納豆

昨日の夕飯に引き続き、寂しい食卓で失礼します。お昼も引き続き(苦笑)

拍手

残り物を駆使して夕飯です。
岩手県久慈産の椎茸と人参を炊き合わせたのが残っていたので、厚揚げと玉子をタンパク源にして丼に。これも残り物の茹でたほうれん草を入れて、彩り鮮やかでバランスのよい丼ができました~♪

…具だくさんすぎましたが。

拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]