Home > Blog > 記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
上大岡でインド料理と言えばサニータージらしい。パーティー使いにも日常使いにもよくて、タンドリーチキンが鉄板にのっていたり、ビリヤニが濃そう(写真の見た目だけですが…)だったり、突っ込みたいところはあるけど、味も結構おいしいし、夜も840円でセットやってるし、言えばロティも作ってくれるし、よいです。今度、前の職場の上大岡住民とここで食事会をする話になっていたのですが、なかなか落ち着かないようなので待ちきれずに行っちゃいました。
カレーセットはグランドメニューの背表紙に書かれています。大抵すぐにひっくり返し。安い客でスミマセン。カレーセットは、チキン、野菜、豆から一つ、ナンかライスを選べます。「辛さは普通だと日本の辛口よりちょっと辛いくらいです」と毎回言われます。中辛→マイルド、甘口→ベリーマイルドと厨房で変換がかかるので、今日の注文は、「ダル(豆)のマイルド、ナンで」という感じ。
ここのナンはなかなか大きくて、カレーは結構辛い。セットのカレーでもコクもあるし、この値段で食べられるのはかなりいい。港南区という立地がなせる技なのかな。
スワガットが別な店になってしまい、ナシームさんも行方不明。すっかりインド料理ジプシーとなってしまいました。あー。おいしいビリヤニが食べたい! 作り方習おうかなぁ。

カレーセットはグランドメニューの背表紙に書かれています。大抵すぐにひっくり返し。安い客でスミマセン。カレーセットは、チキン、野菜、豆から一つ、ナンかライスを選べます。「辛さは普通だと日本の辛口よりちょっと辛いくらいです」と毎回言われます。中辛→マイルド、甘口→ベリーマイルドと厨房で変換がかかるので、今日の注文は、「ダル(豆)のマイルド、ナンで」という感じ。
ここのナンはなかなか大きくて、カレーは結構辛い。セットのカレーでもコクもあるし、この値段で食べられるのはかなりいい。港南区という立地がなせる技なのかな。
スワガットが別な店になってしまい、ナシームさんも行方不明。すっかりインド料理ジプシーとなってしまいました。あー。おいしいビリヤニが食べたい! 作り方習おうかなぁ。
PR
“期間限定でランチタイムに好きなお飲み物…云々”というボードを見かけて「飲み物サービスだ♪」と意気揚々と向かったのですが、“いつものセットで頼めない飲み物も選べます!”という意味だったらしく残念。ドリンクセット880円をいただきました。せっかくなので、飲み物は新作という柚子ジンジャー。単品だと400円もします…きゃー。
丼は思ったよりは量がありました。夕方まで持つくらいでしたが。食べるラー油ブームは過ぎた気がしますが、流行りを追いかけない人なので、まともに食べたのは初めてな気がします(笑) 鶏とオクラにラー油がほどよい加減。ご飯は麦が入ってました。
地下通路の角にあるカフェなので落ち着かないのと、もう一息安くあって欲しいのがあって、リピートするか悩みます。ごてごてした飲み物はあまり飲まない人なのデス。。デザートドリンクが大好きな人にはお得だと思います。ミッドタウン勤務の人は割引するみたいですが、テイクアウトは安くならないんですって。500円代でテイクアウトできたら嬉しいんだけどなー。高望みすぎでスミマセン(苦笑)
丼は思ったよりは量がありました。夕方まで持つくらいでしたが。食べるラー油ブームは過ぎた気がしますが、流行りを追いかけない人なので、まともに食べたのは初めてな気がします(笑) 鶏とオクラにラー油がほどよい加減。ご飯は麦が入ってました。
地下通路の角にあるカフェなので落ち着かないのと、もう一息安くあって欲しいのがあって、リピートするか悩みます。ごてごてした飲み物はあまり飲まない人なのデス。。デザートドリンクが大好きな人にはお得だと思います。ミッドタウン勤務の人は割引するみたいですが、テイクアウトは安くならないんですって。500円代でテイクアウトできたら嬉しいんだけどなー。高望みすぎでスミマセン(苦笑)
今夜は彼ごはんです。
材料
(焼きそば)
・焼きそばの麺&ソース(鉄板麺とかいうやつ?)
・キャベツ
・玉ねぎ
・冷凍庫にあった厚切りハム
・貝割れ大根
(スープ)
・キャベツ
・三陸産塩わかめ
・エノキ
・貝割れ大根
・中華スープの素(ユウキ食品のやつ)
・塩
おまかせだったので詳細不明ですが、いつも焼きそばはホットプレートで作るのに中華鍋を使ったのは節電の一環かもしれません。彼は私と違って油と調味料をけちらないので、いつもおいしいご飯を作ってくれます。減塩無添加を目指すとうまくいかない…腕が悪いだけだと思ってあきらめません!
濃いめの焼きそばに反してスープがあっさりしていて、バランスよかったです。野菜もたっぷりでお腹いっぱいでした。ごちそうさまでした♪
材料
(焼きそば)
・焼きそばの麺&ソース(鉄板麺とかいうやつ?)
・キャベツ
・玉ねぎ
・冷凍庫にあった厚切りハム
・貝割れ大根
(スープ)
・キャベツ
・三陸産塩わかめ
・エノキ
・貝割れ大根
・中華スープの素(ユウキ食品のやつ)
・塩
おまかせだったので詳細不明ですが、いつも焼きそばはホットプレートで作るのに中華鍋を使ったのは節電の一環かもしれません。彼は私と違って油と調味料をけちらないので、いつもおいしいご飯を作ってくれます。減塩無添加を目指すとうまくいかない…腕が悪いだけだと思ってあきらめません!
濃いめの焼きそばに反してスープがあっさりしていて、バランスよかったです。野菜もたっぷりでお腹いっぱいでした。ごちそうさまでした♪
ゴールデンウィークに来た東松島のお友達が持ってきてくれたお土産で作りました。
なかなか上手にできました♪
材料
(油麩丼)
・油麩
・玉ねぎ
・卵
・たまたまあった貝割れ大根
・鰹節
・醤油
・みりん
(味噌汁)
・キャベツ
・エノキ
・煮干
・味噌
(青菜の茹でたの)
・つるむらさき
めんつゆを常備していないので、鰹節をそのままいれた割り下?に玉ねぎを入れて油麩を入れて、卵でとじて出来上がり。麩が汁を吸うので加減が難しかったですが、うまい具合にふっくらできあがりました。
つるむらさきはマヨネーズで。つるむらさきといえば、蒲田にあったカレー屋「タージマハール」を思い出します。オヤジさんが亡くなってしまって、店も無くなったのですが。。つるむらさきのカレー…食べたいなぁ。
なかなか上手にできました♪
材料
(油麩丼)
・油麩
・玉ねぎ
・卵
・たまたまあった貝割れ大根
・鰹節
・醤油
・みりん
(味噌汁)
・キャベツ
・エノキ
・煮干
・味噌
(青菜の茹でたの)
・つるむらさき
めんつゆを常備していないので、鰹節をそのままいれた割り下?に玉ねぎを入れて油麩を入れて、卵でとじて出来上がり。麩が汁を吸うので加減が難しかったですが、うまい具合にふっくらできあがりました。
つるむらさきはマヨネーズで。つるむらさきといえば、蒲田にあったカレー屋「タージマハール」を思い出します。オヤジさんが亡くなってしまって、店も無くなったのですが。。つるむらさきのカレー…食べたいなぁ。
かれこれ7時間以上飲食店を巡っております。
夕飯は彼リクエストで、ミオカ裏手の味楽へ。某コミュニティで話題になっていたので、久しぶりに食べたくなったらしい。味楽は元々、長崎屋の裏手にあった中華屋で、駅前の開発でミオカに移転したお店。移転前は、昔ながらの安くてうまい町の中華屋って感じで、いつもお客さんがいっぱい。お世辞にもキレイとは言えませんでしたが、味がありました。新しいビルになってからはその雰囲気がなくなってしまったのが残念です。
メニューはたくさんありますが、今日は軽めなイメージの天津丼で…いや、全然軽くありませんでした。油っぽくなくて、あんかけの酸味もいい感じでおいしかったのですが、蟹玉の厚さが!多分、卵4個使ってる!3個じゃない!4個!!てなわけで、2/3食べてギブアップ。彼に食べてもらいましたー。卵焼きはもうお腹いっぱい(笑)
食い倒れな一日でしたが、充実でした~。ごちそうさまでした!
夕飯は彼リクエストで、ミオカ裏手の味楽へ。某コミュニティで話題になっていたので、久しぶりに食べたくなったらしい。味楽は元々、長崎屋の裏手にあった中華屋で、駅前の開発でミオカに移転したお店。移転前は、昔ながらの安くてうまい町の中華屋って感じで、いつもお客さんがいっぱい。お世辞にもキレイとは言えませんでしたが、味がありました。新しいビルになってからはその雰囲気がなくなってしまったのが残念です。
メニューはたくさんありますが、今日は軽めなイメージの天津丼で…いや、全然軽くありませんでした。油っぽくなくて、あんかけの酸味もいい感じでおいしかったのですが、蟹玉の厚さが!多分、卵4個使ってる!3個じゃない!4個!!てなわけで、2/3食べてギブアップ。彼に食べてもらいましたー。卵焼きはもうお腹いっぱい(笑)
食い倒れな一日でしたが、充実でした~。ごちそうさまでした!
上大岡に戻ってきた3人は、行きつけの立ち飲み屋coveへ。実は今日のメンバーは、彼と、coveで知り合った常連さんなのでした。彼はお酒をほとんど飲まず、ヨドバシで探したい物があるというのでしばしお別れ。
ゴールデンウィーク明けから風邪をひいて咳がおさまらなかったので、連日の賑わいを素通りし続けていたお店に久々の入店♪ 一番搾りからハートランドに変わってから、まだ行ってなかったとは…生ハートランド記念に一枚。
日替わりのボードに書かれていた「カレーマカロニ」は私が頼んだんじゃないんだけど、お裾分けしてもらっちゃいました。
少し水っ腹だったので、ビールの次は白ワイン。お客さん同士でわいわい盛り上がっていたら、あっという間に2時間近いっ! 彼に電話したら、「お腹すいたー」って…食べ続け呑み続けだ(笑)

ゴールデンウィーク明けから風邪をひいて咳がおさまらなかったので、連日の賑わいを素通りし続けていたお店に久々の入店♪ 一番搾りからハートランドに変わってから、まだ行ってなかったとは…生ハートランド記念に一枚。
日替わりのボードに書かれていた「カレーマカロニ」は私が頼んだんじゃないんだけど、お裾分けしてもらっちゃいました。
少し水っ腹だったので、ビールの次は白ワイン。お客さん同士でわいわい盛り上がっていたら、あっという間に2時間近いっ! 彼に電話したら、「お腹すいたー」って…食べ続け呑み続けだ(笑)
きぃ房茶はお茶の専門店です。
HP→http://www.ki-bou-cha.com/
ブログ→http://ameblo.jp/ryoryoryon1974/
大岡川を眺める二階の窓際で、オトナ3人円卓を囲んで、お茶会スタートです♪頼んだお茶が来るまでの間「水出し煎茶とお茶請けをどうぞ」と出していただき、涼しげな茶碗とかわいいお菓子にうっとり。

写真撮って遊んでたら、あっという間にやってきました(笑)
私が注文したのは、「杉本さんの無農薬茶」。それぞれに急須と湯冷ましが出てきます。お湯の入ったポットも置かれ、おかわりもできます。お茶ごとに蒸し時間が違います。私のお茶は15秒ほどとのこと。

勢ぞろい。
手前が「杉本さんの無農薬茶」
左が「白折」という八女玉露の茎茶
お向かいは「鈴木さんの掛川茶」

茎茶だけ急須が違うのは、やっぱり何かあるのだろうか。
鮮やかな緑色、1枚撮っちゃいました。

スイーツは手作りだそうで、どれもこだわりを感じましたが、お茶を生かすならシンプルなお菓子でもいいんじゃないかな…とちょっと思ったり。お茶のパウンドケーキも胡麻のチーズケーキも美味しそうだったんだけど、主役がたくさんになりすぎそうで迷いました。
で、お願いしたのは5月末までという桜のババロア。

小田原産の八重桜の塩漬けを使っているそうで、桜の香りもちょこっと塩気もいい加減でした。見た目もとってもかわいらしい♪
店内にはお茶の本や雑誌がたくさん置いてあり、お茶好きにはたまらない! 私はまだまだ、お茶には疎いのですが(汗)「うかたま」のお茶特集を眺めながら、お茶と漬物の組み合わせの素晴らしさについて語りました(笑)
まったりのんびり。
しかし、本日のはしごはまだまだ終わりません!
HP→http://www.ki-bou-cha.com/
ブログ→http://ameblo.jp/ryoryoryon1974/
大岡川を眺める二階の窓際で、オトナ3人円卓を囲んで、お茶会スタートです♪頼んだお茶が来るまでの間「水出し煎茶とお茶請けをどうぞ」と出していただき、涼しげな茶碗とかわいいお菓子にうっとり。
写真撮って遊んでたら、あっという間にやってきました(笑)
私が注文したのは、「杉本さんの無農薬茶」。それぞれに急須と湯冷ましが出てきます。お湯の入ったポットも置かれ、おかわりもできます。お茶ごとに蒸し時間が違います。私のお茶は15秒ほどとのこと。
勢ぞろい。
手前が「杉本さんの無農薬茶」
左が「白折」という八女玉露の茎茶
お向かいは「鈴木さんの掛川茶」
茎茶だけ急須が違うのは、やっぱり何かあるのだろうか。
鮮やかな緑色、1枚撮っちゃいました。
スイーツは手作りだそうで、どれもこだわりを感じましたが、お茶を生かすならシンプルなお菓子でもいいんじゃないかな…とちょっと思ったり。お茶のパウンドケーキも胡麻のチーズケーキも美味しそうだったんだけど、主役がたくさんになりすぎそうで迷いました。
で、お願いしたのは5月末までという桜のババロア。
小田原産の八重桜の塩漬けを使っているそうで、桜の香りもちょこっと塩気もいい加減でした。見た目もとってもかわいらしい♪
店内にはお茶の本や雑誌がたくさん置いてあり、お茶好きにはたまらない! 私はまだまだ、お茶には疎いのですが(汗)「うかたま」のお茶特集を眺めながら、お茶と漬物の組み合わせの素晴らしさについて語りました(笑)
まったりのんびり。
しかし、本日のはしごはまだまだ終わりません!