忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.10 Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


zootで味玉つけ麺

2011.06.20 Mon
蒲田西口から5分弱のところにあるお気に入りのつけ麺屋さん。ラーメンもあります。
豚骨魚介系の旨味たっぷりのスープで、麺はコシのある太麺。豚骨よりは鰹と醤油の香りが強い感じで、TETSUよりはさっぱり目です。味玉は黄身がすっかり半熟で、しょっぱすぎず、且つスープの濃さに負けないくらいの味付けがされています。
〆のスープ割りは豚骨スープで割るのでまた感じが変わります。いつも私にはしょっぱかったので、器の残りスープの量を調整した後に「薄め」でお願いしたら、加減がぴったりでした。次もこの加減で、覚えておかないとですφ(..)

拍手

PR

とまとぶんたん

2011.06.19 Sun
何故か三崎口駅前のコンビニで売っていて高知の地産地消を謳うジュース。文旦の苦味と甘さに爽やかな酸味のトマトがぴったり。


40%果実・野菜入り飲料
原材料 文旦果汁(高知県産)・トマト(高知県産)・てんさい糖(北海道産)
製造者 有限会社 高知アイス

拍手

昨日JR品川駅を経由したので、満で食パンを調達しました。黒糖玄米食パンです。

材料
・満の黒糖玄米食パン(6枚切り)
・マーマレード
(コールスロー)
・キャベツ
・人参
・ピーマン
・鶏ささみ燻製(ペッパー)
・塩
・白ワインビネガー
・マヨネーズ


満の食パンはもちもちしっとりしているのが特徴ですが、このパンも同じで、黒糖の香りがしっかりしていてほの甘です。ジャムはなくてもおいしく食べられる感じでしたが、すかなごっそで買ったマーマレードも食べたくて、たっぷりとっちゃいました。
コールスローはさっと湯通ししてかさをへらして、たくさん食べられるようにしました。マイブームの鶏ささみ燻製入り。つまみ用ですが、料理に使ってもいい仕事します。

拍手

餃子明けなのでさっぱりと~。
素麺、だし、冷や奴。だしは市販品ですが、これ、おいしいです♪ この夏、作ってみたいものの一つです。

拍手


餃子パーティー!

2011.06.19 Sun
総勢20人?30?!


拍手

これからご馳走が待っているので、軽めにタイの春雨ヌードルを余り食材で。いんげん、キャベツ、玉ねぎ、ピーマン、豆腐を足しました。
これは元々カップ春雨だったんだけど、いつの間にか3個入りで売り出してました。別でチリパウダーが入ってますが、入れなくても充分、涙目になるくらい辛いです。カルディに売っていて、品川勤務時代にたまに、これとおにぎりとサラダ、なんて組み合わせをしてました。家で食べる分には、袋入りの方が嵩張らなくていいかもです。

拍手


カレーパスタ

2011.06.18 Sat
今日も見た目がアレですー(汗)
茹でたパスタと冷凍していたカレーを炒めただけ。徹夜勤務明けの彼の手料理でした。チーズのせて焼いたらなおヨシ!23時だったので自粛しました。

拍手


清野のどら焼き

2011.06.17 Fri
蒲田にある和菓子屋のどら焼きです。郵便局の辺り、環八を渡って雑色方面に向かうと右手にあります。小さな和菓子屋さんですが、ここのカステラとどら焼きがおいしい!いつからかどら焼き好きになったのですが、今のところ私の中で1位かもしれません。あと好きなのは、東京羊羮のどら焼きです。
甘すぎないどら焼きなので、お腹が許せばいくらでも食べられそうな味。おやつではなく、朝食かわりに食べちゃいました。おいしかった~。

昔たまごのどら焼き
材料:平飼有精卵・国内産無農薬小麦粉・和三盆糖・砂糖・国産小豆・蜂蜜・カップリングシュガー・膨張剤
和菓子処 清野

拍手

ミッドタウン地下の平田牧場に行ってきました。震災にカツキャンペーンは継続中でしたが、通常メニューから、デミグラメンチカツ丼を選択。「ご飯大盛りにしますか?」と聞かれたので、つい頼んでしまいました。
ご飯の上にはフワフワのキャベツ、半分に切ったメンチカツにデミグラソースがかかって、温泉卵がのっかった丼です。デミグラもメンチカツもおいしい!でも、全体的に見ると味が薄い…。ご飯だけ大盛りなので、バランスを崩したのかもしれません。ご飯がたくさん食べたかったら、定食にしたほうがよさそうです。

平田牧場

デミグラメンチカツ丼 850円

拍手

タモリさんの豆腐丼を思い出してみたんだけど、冷や汁みたいになっちゃいました(笑) どっちにしろ見た目はあまりよくない、味勝負のメニューです。

材料
(豆腐丼)
・絹ごし豆腐 半丁
・胡瓜の漬物
・胡麻
・鰹節
・いりこ
・醤油
・ご飯
・飾りでいんげん
(キャベツのおひたし)
・キャベツ
・ぽん酢

豆腐はレンジにかけると、あたためと水切りが同時にできて楽。刻んだ胡瓜の漬物、擦り胡麻、砕いたいりこ、鰹節を混ぜ、醤油で味付けました。熱々のご飯にのせたらできあがり。
タモリさんのは胡瓜ではなく沢庵、温泉卵をのせるみたいですね。冷や汁は味噌だろうし、ごちゃ混ぜですが、まぁ、何であれ、結構イケます。茗荷やしそも合うと思います。22時近くのおうちご飯なんで、こんなものでOKですかね。

拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]