忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.10 Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


三関のさくらんぼ

2011.07.19 Tue
市民市場で買ったさくらんぼは職場へのお土産です。市場には秋田以外の物もたくさんあったので、店のおじちゃんに「どこで採れたものですか?」と聞いたら、「三関だよ!」と即答されて困りましたが、秋田県の南東に位置する湯沢市の地名だったみたいです。さくらんぼといえば山形ですが、三関のさくらんぼは日本一の品質と言われるくらい良質だそうで、大粒でとても甘いさくらんぼでした。

拍手

PR
恐らく食べ疲れで食べたい物が出てこなかったので、家にあった残念な野菜を使って夕飯にしました。

(焼き野菜)
・茄子 2本
・キャベツ
・ポン酢
(ねずみそば擬き)
・稲庭うどんの切れ端
・大根おろし
・ツナ缶詰
・麺つゆ

夏場の野菜不足解消にはもってこいのメニューでした。大根おろしで食べるには新鮮味に欠ける大根でしたが、まぁ大丈夫です。長野のねずみそばは、ねずみ大根に味噌ですが、麺つゆで代用。「おろし」以外は何も合ってませんが、インスパイアしたということでお許しを(笑)

拍手

本格麻婆豆腐の割には適度な辛さで旨味が強く、ご飯が進む麻婆豆腐です。ご飯おかわり自由なので、遠慮なくいただきました。

拍手

市場を満喫した後ようやく本命の友達にも会え、突然やってきた二組の友人ドッキリも終えましたが、日帰り秋田は慌ただしくて、19時には秋田を出なくてはなりません。秋田の〆は比内地鶏です。
「せっかくだから、ここは究極を!!」とオススメされ、一同究極親子丼をオーダー。お肉も卵も比内地鶏という贅沢な逸品です。曲げわっぱの丼は、親子丼の邪魔をしない程度にほのかに香って素敵。卵はとろとろ、鶏は炙ってあり香ばしく、歯ごたえがありました。味付けが少し濃くて、せっかくの比内地鶏の味が消えてしまっている感じがしたのが残念です。親子丼としては、おいしい丼でした。
滞在時間8時間のドタバタでしたが、充実の秋田滞在でした。

拍手

秋田駅から3分くらいのところにある市場、彼と2人のはずが何故か6人という大所帯になってしまいましたが、予定通り行ってみました。地元民が行く市場だというので期待が膨らみます。
薄暗い印象を受ける建物ですが、中に入ると小売店がずらり!昼過ぎの店頭は品切れが多いことを見ても、観光客向けではないことが伝わってきます。
そんなわけであまりいい品には出会えなかったのですが、佃煮二種類と三関のさくらんぼを買いました。赤く熟れたいろんな種類の梅がたくさん売られていたのが目につきました。地元の方と思われるお母さんが、店のおばちゃんと梅トークをしているのを見かけましたが、内容までわからず。秋田と梅には、いったいどんなつながりがあるんでしょうか。気になります。

拍手

東日本パス最終日、せっかくなので、秋田在住の友人に会いにいってきました。お昼はオススメの佐藤養助商店です。丁度昼時だったので少し待ちましたが、昼限定の特別メニューには間に合いました。
秋田の名産と言えばいろいろありますが、稲庭うどんに合いそうなのはじゅんさいです。店頭の昼メニューを見て、イチコロでした。透き通った冷たい出汁にコシがあってのど越しのよいうどん、ツルッとしたじゅんさいは予想通りぴったり。
彼が選んだのは二色うどん。胡麻ダレは荒々しい胡麻がたっぷりと使われていて、麺つゆとは全く違う顔をしています。コクがあって、これも合う!彼は気に入ったようで、お土産に買っていました。
佐藤養助商店のうどんは盛岡駅にも置いてあって、以前切り落としを買ったことがありましたが、適当な茹で具合、しっかりとした冷やしが必要なんだなぁと改めて感じました。

しかしまあ、席についてメニューを見ていたら、「相席いいですか?」と声をかけられたのにはびっくりでした。だって、川崎の友人と、東松島の友人の娘さんだったんですもの!現在地を見失いかけました(笑)

拍手

仙台で駅弁購入。押し寿司の中でも女川の名前が入った、えんがわずしにしました。「女川で捌いた」とあるだけなので恐らく女川産ではありませんが、震災後の女川の人たちがこれで生計を立てられるのなら、喜んで支援します!
と、あまり期待しなかったのですが、見た目も美しく、脂のりのよりえんがわとご飯に混ざったシソの風味が絶妙で、電車旅でのビールのお供に最適な予感。が、ビールは早朝だったので断念しました。合わせてあるのがライムってのも洒落ています。次回は帰りの新幹線で、ビールと一緒に、ですな。

拍手

スーパーで安かったのです。これも原発の煽りでしょうか。
甘さ控えめですが、とろっと濃いめです。ほどよい酸味も◎

原材料名 生乳、砂糖、フラクトオリゴ糖
製造者 酪王乳業株式会社

拍手

スーパーで買い出しの際に、おいしそうなお肉があったので買ってもらっちゃいました。宮城県産だったなぁ。万が一汚染されてても、おいしかったからいいや。

・鰹刺し
・焼肉
牛カルビ、玉ねぎ、キャベツ、もやし、ピーマン、伏見とうがらし
・ひじきの煮物
・ベビーリーフサラダ
・ビール

など

拍手

家族で買い物に出て、お昼は外食。和食のファミレスで、おひつご飯をいただきました。親子そぼろに炭火焼きの鶏がのっていて、三度楽しめるひつまぶし形式です。
これがなかなかおいしくて、モリモリ食べちゃいました。三杯目のお茶漬けは白出汁で。これもよく合う。某店で海鮮ひつまぶしを外していたので恐る恐るでしたが、鶏はよい!デザートを頼む話をしていましたが、お腹一杯です。ごちそうさま。

拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]