忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.10 Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅くなってしまったので、ラーメンでも。こないだ醤油をいただいたばかりなので、塩にしてみました。
塩は醤油に比べたら尖った感じがあります。鶏出汁の旨味は充分だと思うので、あとは好みかもしれません。透き通っていて、見た目にも綺麗なラーメンです。

お腹もいっぱいになったし、と歩いていると、行きつけのcoveの前で常連さんに捕まって、デザートに一杯いただきました。誕生日のお客さんがいて、お祝いにテキーラショットで乾杯も。月曜日から絶好調なのでした。


2011.07.23 Sat


拍手

PR
社用でいろいろあってお昼のタイミングを逃しました。安いのがいいやと、いつもなら通り過ぎていただろうお店にIN。カラオケあり個室あり、完全分煙を歌うお店でした。
ランチはメイン料理以外はセルフで、700円の魚から900円の肉料理まで、種類は多くありませんが、ボリュームの調整が自分でできるので便利です。サニー中心ですが生野菜もあり、もやしの和え物やポテトサラダ、ひじき煮、金平と定番の惣菜が並んでいました。
今日の魚は鯖味噌。濃い味付けです。惣菜も全体的に濃いめで、欲張って盛り付けたらご飯が足りなくなってしまいました。
コーヒーと紅茶もセルフで飲み放題。大型モニタには甲子園が流れていて、隣のテーブルではモニタに映る女子高生の品定めをするお兄さんたち。夏の昼下がりは、どの街でも変わらないんですねぇ。




拍手

野菜不足解消大会。
たっぷりの野菜を蒸していただきます。

材料
・豚バラ しゃぶしゃぶ用
・キャベツ
・もやし
・人参
・南瓜
・ピーマン
・小松菜
・しめじ

南瓜と人参は先に蒸し始め、柔らかくなってきたら他の野菜とお肉も投入。時間は適当。10分+5分くらいでしょうか。豚肉は生のままのせると火の通りがばらつくのと、灰汁が出てくっつくので、一度さっと湯がくとよいです。
我が家の冬の鍋物は肉が少量ですが、夏場は暑くてエネルギーも消費するし、最近は運動もするようになったしでお肉多め。ポン酢でさっぱりたっぷり食べました。
ただ、ご飯のおかずにはなりにくくて、冷蔵庫から佃煮も登場しました。タレを変えるとおかずになるかな…次回は考えてみます。




拍手


桃、もも、モモ

2011.08.07 Sun
この間「一番好きな食べ物はなぁに?」という話になって、散々考えたけど出てこなかったんですが、もしかすると答えは「桃」かもしれません。
暑い夏の休日に、ふと、「こんな日は桃でも食べたい」という会話になって、それ以来頭から離れず、とうとう買い出しに出かけました。
岩手出身の私には、桃は盆の時期の特別な果物で、店に並ぶ期間も短いしで馴染みの薄い果物でしたが、彼の実家がある福島は、ご存知の通り桃の名産地。帰省すると大きくて甘い桃が食卓にあがり、農園から直送の桃たちが家に届いたりもしました。
今年はあんなことがあったので実家から送ってはくれないのですが、検査でも引っ掛からず、例年に比べても甘くておいしいという話。桃スキーにはたまりません。
しかしここは横浜。大きくて、確実に甘い桃に出会えるかわかりません。小ぶりな桃は食べごたえに欠けるので却下。となるとハードルがあがって、スーパーを4軒梯子。やけに安い大玉の白桃があったので、これに決めました。
山梨は、桃を堅いまま食べるらしいですが、この桃もまだ堅めでした。身が詰まっていて甘さは充分。おいしい桃が食べられてご満悦。もう一個は日を置いていただくことにします。

☆きらりんさん
桃のお菓子やフレーバーは興味ないのですが、フレッシュな桃は大好きみたいです。
この夏、桃記事が続く予感ですので、もし見ていたらパスしてくださいm(__)m




拍手


あんかけスパ

2011.08.07 Sun
有り合わせ食材で、名古屋のあんかけスパ作りました。

材料
・ヨコイのソース
・ヨコイで使われている2.2mmのパスタ
・玉ねぎ
・魚肉ソーセージ
・ピーマン
・アスパラガス
・サラダ油

あまり凝った食材ではなく魚肉ソーセージなんか合いそう、ということでしたが、これがドンピシャ。多めの油でソースと炒めたあんかけと、別で炒めた極太パスタ、なかなかのB級っぷりです。
実はまだお店では食べたことがないので、次に名古屋に行ったら必ず食べないとです。




拍手

燃え盛るビーフ!
積み上がるピザ!

花火の前のお楽しみです♪
アンソニーピザは、日本では基地が開放されないと食べられません。スバーロより具が多かったかも。冷めてヨレヨレでしたが、それも味ということで。ハイネケンで乾杯です!
毒々しい色のゲータレードも、今日は解禁。1リットル近いでかボトルは、たいていのお店は3ドル300円ですが終盤に差し掛かると一気に1ドル100円に値下げ。基地内はドルと円、両方使えます。1ドル100円換算なので円高の今はドル払いがお得ですが、震災でたくさんお世話になった米軍のみなさんには、円払いで少しばかりお返しです。




拍手


ベルネージュ

2011.08.06 Sat
横須賀探検の前の腹ごしらえ。クオリティの高いランチが950円でいただけると聞いて行ってきました。横須賀中央から徒歩5分くらい。食べログやナビの地図が曖昧で…ファミマの向かいと見せかけて、その区画の角でした。ファミマの向かいの1階が空っぽだったので焦りましたが、無事に到着です。
メニューは「ビーフストロガノフ」「ロールキャベツ」「日替わり」の三種類で、どれもスープ、ライス、デザートとコーヒー付。日替わりはチキンと夏野菜のグリルでした。4人で行ったので全メニュー揃いました。
まず「三浦かぼちゃのスープ」と出されたスープ、かぼちゃの甘味が溶け込んでいます。私が頼んだ「ビーフストロガノフ」は、鮮やかなサフランライスと一緒の盛り付け。クリームたっぷりキノコがたっぷり、日本人向けに特別にアレンジされたものではない、純粋なロシアの味といった感じ…ロシア行ったことありませんが。神保町のロシア料理店で食べたビーフストロガノフのようでした。横須賀でロシア料理に会えるのは、なんだか感動です。他の二つのメニューも安定感のある仕上がり。旬のズッキーニは三浦半島で採れたものだと思います。地元に密着している雰囲気も素敵です。
デザートはプリン。甘さ控え目のシンプルなプリンに、とろとろのカラメルソースが華を添えます。もう少しゆっくり食べたかったですが、次の予定もあり、人気のある小さなお店ということもあり、長居は禁物です。

写真はまた追加します。




拍手

プレハブの時も、ミオカに移ってからも、上大岡で相変わらず繁盛しているインド料理屋さん。お酒を飲みながらの方々ばかりなのに、カウンターの隙間に二人で、カレーセットです。今日は豆カレーにしました。ダル、マイルド、ナンで。ちょっとした暗号です。
なんだか更にナンが大きくなったのかと疑いたくなる感じで、今日ははみ出た分がテーブルにつかんばかりでした。写真を撮ったら、左隣の彼のナンがチラ見え。「ナンは大きいほうが右か左か…」なんてくだらないことを考えながらいただきました。




拍手

実は六本木に勤務地が変わってから、ずっと一緒にお昼を食べていた韓国の方が、1ヶ月ほど前に家庭の事情で帰国してしまいました。今日は彼女が気に入っていたお店で、寂しく一人ランチです。
ここのランチは680円からとお手頃なうえ、釜山出身の彼女が馴染みのある味と喜んでいました。近くにある韓国料理屋さんは日本人向けにアレンジされている感じがするそうです。名前を言わなければ全く分からないくらい上手な日本語で、韓国の話もたくさんしてくれた彼女、いなくなってしまってとても残念です。戻ってこれる日を、心待ちにしています。




拍手

お酒が好きな割りに飲み歩きはあまりしていなくて、上大岡のメジャーなお店ですら全然行ったことがなかった私。数年前から気になっていた鳥佳に、ようやく行ってきました。
マスターが一人でやっていたころからの常連さんに連れていってもらったので、注文はほぼお任せで。品切れが出ていたのでそれは次回にお預けですが、とりあえずでレバ刺、焼き物は砂肝、つくね、鳥佳巻、チーズ巻とある中で抑えるべきところは一通りいただきました。大振りのネタが絶妙の焼き加減でプリっと仕上がっていておいしい~&ビールが進む進む。木曜日はマスターがおやすみで、独特な語り口調には出会えませんでしたが、また来ないとです。
二次会はcoveで。今夜は軽くのつもりが、ずいぶんはしゃいじゃいました。楽しかったです♪




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]