忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.09 Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドリンクバー付き
ノーマルが500円、野菜をのせると680円。




拍手

PR
寿がきやのインスタントをアレンジした、彼飯。




拍手

食べるはあっという間でも、作るのは大変ですね。

(材料)
・中華そば(太麺3玉!)
・鶏ムネ肉
・胡瓜
・卵
・もやし
・モロッコインゲン
・トマト
・モロヘイヤ
・酢
・醤油
・ごま油
・貝割れ大根

鶏ムネ肉を蒸篭で蒸して、その汁をタレに使ってみました。ムネ肉に火が通るまでの間、その脇でインゲンを蒸し、もやしを蒸し、冷蔵庫で冷やしておきます。卵は少し水を入れて薄焼きにしましたが、水溶き片栗粉を入れると扱いやすくなるとテレビでやっていました。野菜は薄く、千切りに。麺より細くすることが大事と、これもテレビでやっていましたが、残念ながら番組を見たのは作った後。麺より細くすることで、具だけ残ってしまうのを避けることができるそうです。番組を見なくても努力はしていましたが、野菜を食べた感じが強かったのは、具が多すぎたせいじゃないかと思います。張り切って麺を3玉用意したのにゆでる鍋に気を使わなかったせいで、若干グダグダになってしまいましたが、総じて出来は上々だったのではないでしょうか。
副産物の鶏皮ポン酢が激ウマすぎて、ついビールを出してしまいました。トマト嫌いな彼は、トマトの代わりにモロヘイヤをトッピング。好き好きできるのがおうちごはんのいいところです。

拍手


福島県産白桃

2011.08.14 Sun
福島産大玉白桃、2個で398。
ぎっしりつまってます。

拍手

昨日、蕨でふらふら歩いているときに見つけたベーグル屋さん「蕨ベーグル園」。
3畳ほどの狭い店内に入ると、爽やかなお兄さんから「ベーグルはお好きですか?」「何かご覧になりました?」「どちらから?」と質問攻めに合いました。まだ出来て間もないようで、お客さんからたくさん学ぼうとする熱心な姿がみられます。ベーグルは好きですが語れるほど食べてはいないので、あまり情報は提供できませんでしたが、おいしいベーグルのお返し、ここで少しできたらいいです。
いただいたのは固めのプレーンとベリーの2種類。軽くトーストをしていただきました。もっちりと歯ごたえがよく、噛むほどに甘みを感じました。私の中ではベーグルと言えばクリームチーズなのですが家になかったので、邪道かもしれませんがバターで。バターのほどよい塩気がベーグルから感じる小麦粉の甘みを引き立たせました。豆乳で作ったコーンポタージュもぴったり。豆乳の癖をベーグルが消してくれました。
余計なことは一切せずに食べるのがオススメです。ベリーは程よい果実感で、プレーンヨーグルトが合います。これこそ本当はクリームチーズなんでしょうけど(笑)
他にも変り種がたくさんありましたが、シンプルが好きなので、次に行ってもこれにするような気がします。蕨に降り立つ予定は当分ないのが残念です。

(豆乳のコーンポタージュ)
・豆乳
・コーンフレーク(大望)
・塩

鍋にフレークを入れて豆乳を注ぎ、火にかけたら、泡だて器でしっかりと混ぜる。塩で味を調えてできあがり。

拍手

上野なんかで見かける、魚屋が呑み屋をやっているような雰囲気のお店、赤羽にもありました。店頭の鮮魚は卓上の炭火で焼かれ、刺身やなんかも豊富です。開け放しているうえ炭火のコンロなんかまで置かれるので、すっかり蒸し風呂状態。ビールはおいしいですが、暑さに弱い人には地獄だったようです。
はたはた、こまい、蛤、鮪のえんがわ、鮪カマなどなど焼いて、刺身も盛り合わせや鮪頬肉などをいただきました。
彼の趣味関係の飲み会で、メンバーは10人ちょい、みなさん久しぶりでしたが鱈腹呑んで食べて、盛り上がりました。電車の都合で先に抜けましたが、みなさんは無事に帰られたのか…呑兵衛さんが多かったので、少し心配でした。




拍手

蕨駅の裏手側にある大作に行きました。ロータリーのある方が本店のようです。
隠れた料亭にでも行くような細い通路が魅惑でしたが、中はいたって普通のとんかつ屋でした。メニューは豊富で、かつだけでなく、焼魚やお刺身も。800円くらいからで、ご飯もキャベツもおかわりできるので、日常使いに便利なお店だと思います。
定番のロースカツ定食はお刺身付き。胡麻もついています。見た目はとてもよかったのですが、衣が厚めで肉から剥がれてしまいまったのが残念でした。おろしポン酢でいただく和風トンカツの方が、この衣は合ったと思います。ソースは酸味が強く、お店によっていろいろなんだなぁと、今更ながら感じました。




拍手

商店街をずっといった先にあったおにぎりと餅菓子のお店です。五目稲荷と、定番の鮭おにぎりを買いました。おにぎりはお母さんが作った俵握りといった感じですが、五目稲荷のお揚げのジューシーさは、家庭の味とは一線を画すものでした。もう一つ二つ、食べたかったです。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]