忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.09 Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の職場で一緒だった皆さんとのホームパーティーに彼と行ってきました。俳優業を掛け持ちしていた通称「Mr.カタチカラ」さんのデザイナーズマンションで、持ち寄りパーティーです。
彼と私は、家で作ったラタトゥイユとシェラトンホテルのフランスパン、仙台土産の利久のペッパータンを持参。お寿司屋さんでバイト中の方からは生魚とお寿司、釣り好きで神島帰りの方はカワハギの干物、サムゲタンやワイン、焼き鳥に西瓜と、個性的なラインナップになりました。生グレープフルーツは、「何故一人暮らしの個人宅にこんなものが?!」と突っ込みたくなるようなレトロなジューサーで絞られ、焼酎割りになりました。
集まったまったメンバーも個性的。夕方から集まったのに、あっという間に23時で、惜しみつつ帰りました。次回は10月の予定です♪


(ラタトゥイユ)
・ズッキーニ1
・茄子2
・玉ねぎ1
・パプリカ1
・にんにく1片
・オリーブオイル
・塩




拍手

PR

乾麺で焼きうどん

2011.08.20 Sat
昼はうどんでも、と言う話になったのですが、ざるに飽きたので焼きうどんをリクエストしました。材料を切って彼にバトンタッチ。

(材料)
・キャベツ
・もやし
・玉ねぎ
・豚肉
・人参
・うどん
・鰹節
・味付けは秘密?

乾麺を使ったので、炒め煮のようにしたそうです。味が染みておいしかったです。
味付けは醤油ベースでしたが、名古屋土産の「藤原亭の塩」を使った模様。友人にこの塩の解析を依頼されていますが、なかなか複雑です。




拍手

花畑牧場カフェ閉店まであと3日。せっかくだからランチをいただいておきたかったのですが、どうもこうも売り切れが早い。お客さん少なそうなのに…一応聞いてみたら「サラダが切れた」とかいうお話なので、圧倒的に数が足りないのかと。単品で頼むのも癪というか、お得なランチしか目に入ってなかったので、縁がなかったということで。
…と、前置きが長くなってしまいましたが、その道すがら、期間限定割引をしているお店をみつけました。雰囲気は古いビジネスホテルの一階にあるラウンジを少し豪華にした感じ。お客さんも少なく、音楽が流れているのに、随分と静かです。ランチは全品、ドリンクとデザートがセルフでフリー。サラダの食べ放題とありましたが皿単位で、おかわりをお願いすると、同じものがまた出てきます。
日替わりのプレートは、肉と魚とパスタを楽しめる欲張りセット。魚はホワイトホースでソテーされていましたが、朝食バイキングの余りだったりするのか…なんて詮索してしまうと台無しです、そんなことをしてはいけません。ポーク竜田は生姜が効いて、かなり好みでした。
デザートは中華屋さんによくある、フルーツ缶に寒天のような杏仁豆腐が入ったもの。ドリンクもホットからアイスまでいろいろあり、立地を考えるとお得なのではないでしょうか。


日替わりプレート 1050円→880円




拍手

連日の野菜不足を訴えたら、彼が夕飯に作ってくれました。

(材料)
・鶏肉
・白菜
・ネギ
・椎茸
・豆苗
・人参
・もやし
・鶏ガラ
・生姜

すっきりしているのになんだか味わい深いと思ったら、鶏ガラからスープをとったのだそう。味付けはシンプルに塩、まるみの出る醤油、お好みで。




拍手

今日は突発のぶらり飲み。蒲田で下車して上海わんたんの予定が満席御礼、また今度。
蒲田で課題店は…と巡らせてみたら、一軒出てきました。台湾家庭料理が激安が食べられるという、喜来楽(シーライル)です。お店は池上線高架下のディープな通り(かなり好き)を抜けて、踏切を渡ってすぐ、怪しい雰囲気が漂いますが、蒲田のこの界隈にはこういった雰囲気が似合います。



ちょうどママが表に出ていたので、「二人、いいですか?」と声をかけると、優しく迎い入れてくれました。中はカウンターが3席と二人がけテーブルが二つ。二階が座敷だというのはリサーチ済みでしたが、予想以上の狭さでした。
外見通り、中もごちゃっとしていて、決してキレイなお店ではありません。が、特別不快な思いもしませんでした。常連客が多い中でも、新参者を温かく受け入れてくれて、説明してくれたり、サービスで持ってきてくれたりしました。

とりあえずビールで乾杯し、まずは蜆の醤油漬け。



むっちむちの豚足。
香菜好きと分かると、別な皿で持ってきてくれました。



オススメの刈包、半分にしてくれました。中に角煮が挟まっています。



肉圓という料理。肉を片栗粉で包んだ料理です。独特な甘い風味がありました。少し苦手。



オススメだからと出てきた、コブクロと胡瓜の和え物。ニンニクがガッツリきいていてツマミにいい!



「辛いのが平気ならこのタレもいいよ」と出てきたのは、干し海老が入った唐辛子漬け、ニンニクが入った唐辛子漬け、チューブのものは極めが細かく、甘辛。片方は蜂蜜が入っているとのことで、透明感がありました。



空心菜の炒め物。にんにくたっぷりです。



飲み物は紹興酒に移行。メニューにはありませんでしたが、グラスでも出してくれます。

すっかりいい気分になったところで、「おいしいお茶があるよ」と温かい烏龍茶をいれてくれ、至れり尽くせりでした。

更には「今ちょうど、煮ているところだった」と黒い卵を出されました。



殻を剥くときれいな蜘蛛の巣状。



これは塩や八角を入れたお茶で煮込んだ茶葉蛋というものなのだそう。塩気が強いですが、お茶の香りでさっぱりとしていました。

途中で何故か葡萄まで出てきて、お勘定はどんぶり勘定に違いない、二人でぴったり5000円。これだけ飲み食いしてこの値段は嬉しいです。
日本人大将のオススメは細切りにしたもつが入った麺。今日はお腹がいっぱいでいただけませんでしたが、次回は是非食べてみたいです。

あまりの濃い台湾風味に感動して、台湾出身の同僚にメールをしたのですが、一度行ってお腹を壊したのだとか…あり得る雰囲気ですが、私は平気だったので…でもちょっと不安だから、涼しくなったら再訪します。。

拍手


世界の山ちゃん

2011.08.17 Wed
5人で手羽先12人前くらい食べた。




拍手


残り物弁当

2011.08.17 Wed
真夏にはリスクが高い。


拍手

山形県産秘伝豆でできた納豆。でかい。





拍手

横浜を代表するファーストフード店。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]