忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.09 Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

外で食べるとつい食べすぎちゃう!今日は崎陽軒でシウマイ弁当を買ってきました。勿論、横浜工場のです。季節のお弁当、チャーハン弁当とありますが、かわりご飯はカロリーが高そうだから…という選択は正しいのでしょうか? いずれにしろ私は、横浜工場のシウマイ弁当が一番好きです♪

拍手

PR

Milkiの食パン

2011.09.29 Thu
岡村にあるパン屋、「ミルキ」と読むんですね。パンの袋がステキです。
こんな食パンは素朴な南瓜ジャムがぴったり。おいしかったです。




拍手


秋刀魚のつみれ鍋

2011.09.28 Wed
お土産に、牧のうどんの玉うどんを買って帰ったので、鍋の〆にしようと前日からワクワクしていました。肉っけはお任せしたら、なんと、秋刀魚のつみれを作って待っていました。

材料(作ってもらったので憶測)
・秋刀魚
・白菜
・牛蒡
・ネギ
・ひらたけ
・醤油
・酒
・生姜

つみれの味付けは味噌でしょうか?聞きませんでしたが濃い味で、野菜とのメリハリがあっておいしかったです。秋刀魚は二匹を三枚におろして、すり鉢でゴリゴリ摺ったのだそう。骨はグリルで焼いて出汁に、あとは秋田土産に買ってきたハタハタをいぶったものも隠し出汁として入っていて、なんとも奥の深い出汁に仕上がっていました。
〆のうどんはさっとお湯にくぐらせてから投入。お出汁がなじむころには、柔らかくなっています。「コシのないうどん」と言われるようですが、私は「ちくわぶをうどんにしたような感じ」だと思いました。社会人二年目の冬、ノロで寝込んだ私に彼が買ってきてくれたちくわぶ、あれは身体に染みました。そんなちくわぶを連想させる牧のうどん、好きな食べ物リストに新規登録です。




拍手

去年はお弁当持ちでした。ダイエットの一環でしたが、代わりに外に出なくなってプラマイゼロという結果。そんなことを思い出してお弁当にしたわけではありませんが、外食が続いたせいか、手料理が恋しくなりました。

今日の材料
(手羽先の味噌煮)
・手羽先
・大根
・人参(メークイーン)
・酒
・みりん
・味噌
・塩
・生姜
(切り昆布のツナ炒め)
・切り昆布
・ツナ
・醤油
・胡麻油
(人参の梅醤油和え)
・人参
・干し椎茸(カット済みのもの)
・梅醤油

手羽先の味噌煮は母の料理。お弁当に入れる時には骨をはずすとよいです。切り昆布とツナは、彼には以外だと言われましたが、海のもの同士、合わないわけがありません。人参の味付けは日田で買ってきた梅醤油、もったいぶらずに開けました。干し椎茸を入れた鍋を沸かして、煮たったら千切り人参を投入。さっと湯がいてザルにあけたものを梅醤油で和えました。梅酢のような熟成されたイメージであけましたが、果汁を絞ったような爽やかでみずみずしい梅の香りがする醤油で、ほんのり椎茸出汁をまとった人参が上品な一品に仕上がりました。
ご飯にのせたのは呼子で買ったじゃこ。お土産弁当になりました。




拍手

体調不良、台風と続いて、更に連休で食べ歩いたせいか、急激に太ってしまったのを実感しています。散財もしちゃったし、節制しないと…と言いながら、中華です。
王家菜館は遅くまでやっていてくどくなく、味付けも薄目で私は好みです。ランチがお徳すぎるので夜の食事は避けてしまっていましたが、麺類は800円前後です。具も多くて魚介の出汁もよく出ている湯麺、最後はたっぷり酢をたしていただきました。「太ったー」とか言いながら、店頭にあったオーダーバイキング&飲み放題のチラシは見逃さなかったり。いや、今回の太り方はさすがにまずいです。対策とらないとー…。




拍手


唐揚げ弁当

2011.09.27 Tue
かしわごはんのおにぎりがあったので、お昼は軽めのお弁当…と思って職場周りを探しましたが見つからず、前から気になっていた赤坂のお弁当屋に行ってみました。遠巻きから見て洋食かエスニックだと思い込んでいましたが、焼魚に唐揚げと定番のお弁当で、近寄ったら最後、買わないといけない雰囲気に。軽くのはずが、ご飯は別盛りなボリューム満点の唐揚げ弁当になってしまいました。
かしわごはんのおにぎりは、次に持ち越しとなりました。




拍手

昨日の夜に行ってきた「牧のうどん」で、かしわごはんをテイクアウトしてきました。お弁当400円のところ、おかず抜きでごはんだけいただきました。たっぷり、茶碗で大盛り2杯分といったところです。
刻んだ鶏肉と根菜、油揚げが入って、味付けはちょっと甘めでオイリー。場所は正反対ですが、青森のおばあちゃんが作る炊き込みご飯に似ている気がしました。
おにぎりにして、朝ごはんに一つ食べました。いくらでも食べられちゃうご飯です♪




拍手

2011年9月26日  佐賀県唐津市呼子で朝市とイカを堪能する

朝食はホテルのバイキング。多からず少なからず、いただく。

チェックアウトして駅へ

福岡-唐津バスセンター 高速バス

片道1000円。1時間ちょいの旅。

唐津-呼子

以前は福岡-呼子の直通バスが走っていたみたいだが、最近なくなったらしい。
本数が少ないので注意デス。

イカ干し機 早速発見。ぐるぐるまわってます!

呼子朝市
熊本からの観光バスがやってきて、朝市はおばさまでいっぱい!
日本三大朝市と言われるだけあって、思ったよりは賑わっていました。
生魚、干物、野菜、果物、加工食品などありました。飾りっけはなく、地のものばかりです。

干し物 藤本で鯖みりん、鯵干物、鯵みりん、おまけでイカの干物
鯖みりんがすごい美味しそうで見てたら、じゃんじゃん詰め込まれて1500円也w
帰ってから広げてみたら全部で13匹入ってたww
持参した保冷バックに、ペットボトルで作った氷を入れてくれる。今日中はOKらしい。
「緑のパラソルだから、また次も覚えといてね~」と言われ、思いがけずすぐに再会する。

いりこを枡で1つ、おまけでもう1つ
小さめのいりこをもらったら、おまけでそれより大きいいりこをつけてくれた。500円也。

呼子-みなとプラザ
産直で、バーベキューもできるところと聞いて、お昼に狙ってみました。
が、隣が有名な河太郎…!15分待ちで入れたので、そちらにしましたー。

河太郎でいか活き造り定食
いかシュウマイ、お吸い物、いか活き造り、ご飯、味噌汁、いか天ぷら
透明なイカ刺~~!通ぶってハサミをもらって、活き造りのゲソをチョッキン。
醤油につけるとくるっと縮まりました。残酷でゲソ…。
一旦下げた後に作ってくれるゲソ天は、イカの甘みが引き出されて激ウマ!!!

みなとプラザ ウラの実家にクールでお届け

戻りのバスの時間まで時間があったので、散策してからお土産を買って帰ろうと思ったんですが…

イカの干物のオンパレード
いたるところに吊るしてあるイカ。
海沿いにイカを辿って歩いていくと、イカ干し機、干物屋、イカ干し機…あれ?

干し物 藤本
豪快に干している干物屋発見。そして緑のパラソル。
朝市で買ったお店の本店でしたw 氷を代えてくれました♪

あれ?遠くに見えるのは、呼子の中心部じゃなイカ…
バスで山を越えなくても、海沿いを歩けばみなとプラザに抜けられたらしいです。
みなとプラザで買い忘れたものがあったのは諦めて朝市方面へ。

呼子-唐津
せっかくなので唐津駅前も散策しよう。ということで、早々に呼子から退散。充分満喫しました。

アルピノ
唐津の物産館です。お菓子中心ですが、まあまあ充実してます。

唐津焼展
たまたまやってて、本日最終日。
3000円均一のカップ&ソーサーに惹かれるも持ち帰る自信がなく諦め。
たまたまやってきた唐ワンくんとも初対面!ポージングしてくれたの~。かわゆい♪

商店街
結構長いアーケードがありました。唐津焼の店多し。スーパーは見当たらず。

唐津-福岡
ばいばい唐津。

福岡-席田会館前(むしろだかいかんまえ)
コインロッカーに預けた荷物を持って、夕飯を食べにバスに乗り込み。疲れが出てきている…。

牧のうどん
福岡のソウルフードと噂されるうどんを食べにきました!
隣の「天ぷらひらお」もソウルフードみたいですよ。
まる天うどんとごぼ天うどん、硬さを選べますが、普通にすることをオススメします。
硬めは福岡っぽさを感じなかったので…。

牧のうどんの玉うどん2つとかしわごはん
かしわごはん弁当があったけど、ごはんだけでもできました。
うどんは1つ50円。タイムサービスで4玉100円だったけど、2玉にしときました。
ちょっと後悔。結構好きだ、このうどん。

席田会館前-福岡空港

初日のデパ地下で買いそびれたものを探して購入。でもやっぱ、空港よりデパ地下だな…。

福岡空港-羽田空港

お疲れ様でしたーーーー!!!

拍手

2011.9.25 二日目 日田ぐるチャリきっぷで日田へ

ホテルで朝食。中国の観光客さんが多いな…。
チェックアウト

大濠公園→博多
2泊目のホテルに荷物を預ける。今日の宿は法華クラブ。駅から少し歩く。

福岡→日田 高速バス!
「日田ぐるチャリきっぷ」は、日田までの往復高速バスと日田でのレンタサイクルが付いた切符。
3200円也。日田行きのバスは1時間に2~3本走っていて、予約不要。1時間45分の旅です。

日田巡り

鮎やな場
竹定食 鮎塩焼き、鮎せごし、こいごく、鮎めし、つけもの
ウラは鮎の塩焼き(大)

この後考えていたルートに誤解があったため、私だけしっかりご飯。
塩焼き以外の鮎料理って珍しいからー!

天龍 日田焼きそば
食べる気は満々だったけど、おやつ程度かと…ウラ的にはこちらがメインだったようで。
まあでも、時間も経ったし、ウラに少し分けたからよしとしよう。
新高島平にある「あぺたいと」が日田焼きそばから来ているということが分かって、食べたかったのです。
カリカリに焼いた焼きそば。出てくるのに時間がかかったけど、これはうまいわー。ビール欲しいw

豆田町
「豆田町(まめだまち)は、大分県日田市市街地の北部、花月川沿いにある伝統的な商家が集まった地区。もと日田郡豆田町。南北に御幸通り、上町通りの2筋の通りがある。国の重要伝統的建造物群保存地区として選定されている。」(Wikipediaより)

赤司日田羊羹 一枚もの
日が経つと糖化して周りが白く硬くなる、昔ながらの羊羹。

クンチョウ酒造
天領まちの駅 天然水汲めます

放生会(ほうじょうや) お祭りやってました!
大原八幡宮 おみくじは中吉
みこし「お上り」 おみこしの下をくぐると無病息災になるんだって!!

福地のうなるホルモン(通称 うなホル)
うなる、って!!と名前に負けて買っちゃいましたw 自宅までクール。

はしまき
はしまきって初めて見た!!!って屋台のおっちゃんに言ったら、驚かれましたよ。うまい!

レンタサイクルは17時まで。これにて観光終了。

日田→天神 高速バス!時間と体力を考えて、夕飯を食べてからホテルに行くことに。

博多水炊き 八風
老舗の長野がお休みだったので、飲み屋です。若い店員さんたちが頑張ってました。
八風コース 2500円(当日オーダーOK)
ももの冷たたき、とりしゃぶサラダ、揚げ手羽塩、じどりの炭焼皮ぽん酢、
チキン南蛮、お鍋(もつ鍋or水炊き)、雑炊orちゃんぽん
かなりお得!!ビールと焼酎飲んで、7500円ぐらいだったか。さすが九州、焼酎なみなみです。

天神→福岡
ホテルチェックイン。

ブラックモンブラン&白くまアイス コンビニで調達。ご当地アイスですぞ。

大浴場で疲れを流しておやすみなさいー。

拍手

2011.9.24 初日 博多巡り
 8:50 羽田空港出発
10:40 福岡空港到着

空港から少し歩いたバス停→新屋敷

天龍ラーメン到着。ラーメン+替玉

新屋敷→大濠公園

ホテルに荷物を預けて、レンタサイクル。ホテルサンラインは無料レンタサイクルあり。
チャリンコはぼろし、予約できないけど、借りれてラッキーでした♪

大濠公園→市場(一般者入場禁止だった)→天神

100円でチェーン式の駐輪場に止め、商店街散策。

むっちゃん万十
(むつごろうの形をした鯛焼きみたいなもので、中身は洋風のものも多い)

岩田屋のデパ地下散策。お土産になりそうなものが多い。

天神→博多

いろいろイベントをやっていて、途中寄り道もしつつ駅まで。
バスの時刻表確認とチケット購入。駅前の駐輪場は3時間まで無料。

博多→大濠公園

スーパーでお土産購入。
ホテルチェックイン。

大濠公園→呉服町(途中、むっちゃんまんじゅうのお店をみつける)

八千代丸
新鮮な魚が食べられる地元民に愛されるお店。ちょっと高かったけど、鮮度は抜群でした。
BGMは演歌で全く洒落てません。
ウマヅラ皮はぎの刺身、地穴子の刺身、ゴマサバ、もずく、地だこの唐揚げ、
がめ煮、漁師茶漬け、ビールと日本酒が博多じまんの純米吟醸だったはず…。
ウラはウーロン茶で二人で1万ちょっと。

八千代丸→警固公園
実はクッキングパパにも登場する屋台バー「えびちゃん」に行きたかったんだけど、
冷泉公園に行くべきところを何を間違えたか警固公園へ。
20分は歩いたのに…orz

天神→大濠公園

2軒目欲張らずに、ホテルに直帰。飲み足りなかったので、
スーパーでご当地酒とか探したけど見つからず、九州工場のプレモルと豆アジのマリネで一杯。

拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]