Home > Blog > 記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日はのんびり午前休み。上大岡でランチしてから出勤です。行ってきたのは東口からすぐのラトゥール。近くで働いている人たちに人気とは聞いていましたが、初めて入ります。
今日の日替わりランチは炭火焼ステーキ、他にもパスタやオムライスなんかもあるようでしたが、日替わりにしてみました。ちょうどお昼時、店内は女性客でいっぱいです。スープと、メインのプレートにはサラダと酢漬け、ご飯は大盛りにしてもらいました。女性客が多いので、やはり量は少なめなのかも。大盛りでもそんなに多くありませんでした。男性はまた別に量を調整してくれるようです。
ステーキは脂っぽくなく、ほどよい柔らかさで、お肉を食べている満足感が得られます。上大岡でランチ1000円は高い気がしますが、サービスのよさや立地、味を考えると妥当かもしれません。喫煙OKというのもあるかも。ちょっと煙草くさいです。
セットの飲み物は、ホットコーヒーだと二杯いただけるそうで、食前と食後とまったりモード。天気もいいし、仕事に行きたくなくなりますね。

今日の日替わりランチは炭火焼ステーキ、他にもパスタやオムライスなんかもあるようでしたが、日替わりにしてみました。ちょうどお昼時、店内は女性客でいっぱいです。スープと、メインのプレートにはサラダと酢漬け、ご飯は大盛りにしてもらいました。女性客が多いので、やはり量は少なめなのかも。大盛りでもそんなに多くありませんでした。男性はまた別に量を調整してくれるようです。
ステーキは脂っぽくなく、ほどよい柔らかさで、お肉を食べている満足感が得られます。上大岡でランチ1000円は高い気がしますが、サービスのよさや立地、味を考えると妥当かもしれません。喫煙OKというのもあるかも。ちょっと煙草くさいです。
セットの飲み物は、ホットコーヒーだと二杯いただけるそうで、食前と食後とまったりモード。天気もいいし、仕事に行きたくなくなりますね。
PR
週の始めにお誘いあり。今日は二の酉というやつで、各地でお祭りなのだそう。酉の市、名前は聞いたことがありましたが行くのは初めてです。
横浜橋商店街は入り口手前から出店が並んで、昼間以上の大にぎわい。いや、昼とは比べ物にならないかも…人を掻き分けて目的地へ向かいます。辿り着いたのはなんと魚屋。奥で友人が、「遅いよー」と言いながら手招きしていました。「遅いから牡蠣なくなっちゃったよ」との話。大きなポリバケツには、刺身を盛っていたトレイや空き缶と一緒に牡蠣の殻が山積みになっていました。
酉の市の日だけ立ち飲みになるというこの魚屋。牡蠣は100円から、刺身は300円からだそうで、その量も居酒屋には負けず、魚屋だから鮮度もよいときた。威勢のいいお母ちゃんが店頭に刺身を並べに行く途中、こちらもいるかと聞いてくる。これがどれもこれもおいしそうで、イカ刺に始まり、マグロは1000円のトロを半額にすると言われればいただき、大間のマグロを出すというのでそれも。飲み物は氷の入ったポリバケツに詰まっているものを掬い上げてお金を払う。魚屋だからお酒でお金を取るつもりはないらしく、つまりは持ち込みOK。今日誘ってくれた方は酉の市の度にこの店に訪れているそうで、保冷バックにスパークリングワインと紙コップを用意していました。用意周到。合わせるのは貝でしょ、ってことで、冷ケースには、赤貝とミル貝、平貝とありましたが、「これ、まとめていくら?」と一言、で、二皿分のお値段でいただいたのでした。こんなにたくさん刺身食べていいのか、ってくらい食べました。おいしかった~。
その後、キムチ屋で出しているトックで締めるのが定番なのだそう。トック200円、キムチ入れ放題とはサービス満点です。ご機嫌で味わっていたら、いつの間にか知ってる方が一人二人…あれ?気づけば上大岡仲間が10人オーバー!あれよあれよというまに次の店ということになり、ディープなタイカラオケの流れるお店へ移動です。ビールとトムヤムクンなんかをいただいてお開きになりました。
電車で帰ると、タクシーで帰ったみなさんに合流。月曜日なので退散しましたが、何時まで盛り上がっていたんでしょう。月曜から全力ではしゃげる元気が欲しいです。


横浜橋商店街は入り口手前から出店が並んで、昼間以上の大にぎわい。いや、昼とは比べ物にならないかも…人を掻き分けて目的地へ向かいます。辿り着いたのはなんと魚屋。奥で友人が、「遅いよー」と言いながら手招きしていました。「遅いから牡蠣なくなっちゃったよ」との話。大きなポリバケツには、刺身を盛っていたトレイや空き缶と一緒に牡蠣の殻が山積みになっていました。
酉の市の日だけ立ち飲みになるというこの魚屋。牡蠣は100円から、刺身は300円からだそうで、その量も居酒屋には負けず、魚屋だから鮮度もよいときた。威勢のいいお母ちゃんが店頭に刺身を並べに行く途中、こちらもいるかと聞いてくる。これがどれもこれもおいしそうで、イカ刺に始まり、マグロは1000円のトロを半額にすると言われればいただき、大間のマグロを出すというのでそれも。飲み物は氷の入ったポリバケツに詰まっているものを掬い上げてお金を払う。魚屋だからお酒でお金を取るつもりはないらしく、つまりは持ち込みOK。今日誘ってくれた方は酉の市の度にこの店に訪れているそうで、保冷バックにスパークリングワインと紙コップを用意していました。用意周到。合わせるのは貝でしょ、ってことで、冷ケースには、赤貝とミル貝、平貝とありましたが、「これ、まとめていくら?」と一言、で、二皿分のお値段でいただいたのでした。こんなにたくさん刺身食べていいのか、ってくらい食べました。おいしかった~。
その後、キムチ屋で出しているトックで締めるのが定番なのだそう。トック200円、キムチ入れ放題とはサービス満点です。ご機嫌で味わっていたら、いつの間にか知ってる方が一人二人…あれ?気づけば上大岡仲間が10人オーバー!あれよあれよというまに次の店ということになり、ディープなタイカラオケの流れるお店へ移動です。ビールとトムヤムクンなんかをいただいてお開きになりました。
電車で帰ると、タクシーで帰ったみなさんに合流。月曜日なので退散しましたが、何時まで盛り上がっていたんでしょう。月曜から全力ではしゃげる元気が欲しいです。
友達を呼んで、5人で鍋パーティーでした。鍋が始まるまで簡単なおつまみを用意。
材料
(刺身こんにゃく)
・刺身こんにゃく
・ポン酢
・柚子ごしょう
(野菜スティック)
・胡瓜
・人参
・糀南蛮
・キャベツも追加
(マッシュポテト)
・じゃがいも
・マヨネーズ少々
・塩
・コショウ
(モツ鍋)
・福地のうなるホルモン 牛モツ、丸腸(大分土産)
・スーパーのモツ 二種
・キャベツ
・ニラ
・青ネギ
・ごぼう(ピーラーで薄切り)
・豆腐(島豆腐にしました)
・華味鶏モツ鍋スープ(福岡土産)
・つけ麺用ラーメン
参加者の中にダイエット中の方がいたのと、平均年齢が40近かったので、ヘルシーなおつまみがウケたのでしょう。糀南蛮は居酒屋のお通し気分で出したら、うまいうまいと生野菜を大量に消費しました。
鍋の具はあと忘れてしまった…。いろんなモツが入ってておいしかったです。ニラに混ぜて青ネギを入れましたが、少しニラ臭さが甘味に変わったかも?ニラもキャベツもじゃんじゃん進みます。しめのちゃんぽんに代わってつけ麺用ラーメンを下茹でして投入したら、すっごくおいしくて、お腹苦しいと言いながら完食。鍋部の名に恥じない、最高のお鍋でした。


材料
(刺身こんにゃく)
・刺身こんにゃく
・ポン酢
・柚子ごしょう
(野菜スティック)
・胡瓜
・人参
・糀南蛮
・キャベツも追加
(マッシュポテト)
・じゃがいも
・マヨネーズ少々
・塩
・コショウ
(モツ鍋)
・福地のうなるホルモン 牛モツ、丸腸(大分土産)
・スーパーのモツ 二種
・キャベツ
・ニラ
・青ネギ
・ごぼう(ピーラーで薄切り)
・豆腐(島豆腐にしました)
・華味鶏モツ鍋スープ(福岡土産)
・つけ麺用ラーメン
参加者の中にダイエット中の方がいたのと、平均年齢が40近かったので、ヘルシーなおつまみがウケたのでしょう。糀南蛮は居酒屋のお通し気分で出したら、うまいうまいと生野菜を大量に消費しました。
鍋の具はあと忘れてしまった…。いろんなモツが入ってておいしかったです。ニラに混ぜて青ネギを入れましたが、少しニラ臭さが甘味に変わったかも?ニラもキャベツもじゃんじゃん進みます。しめのちゃんぽんに代わってつけ麺用ラーメンを下茹でして投入したら、すっごくおいしくて、お腹苦しいと言いながら完食。鍋部の名に恥じない、最高のお鍋でした。