忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.10 Mon
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

友達と、三船を例に出してご飯おかわりサービスのお店の素晴らしさを語り合っていたら、「よし、そこに行こう!」となって、二日連続です。昨日お隣に座った男性が焼き魚定食のよさを熱弁していたのを耳にした影響で、すっかり魚気分。
今日の魚は塩鯖。大絶賛するほどではありませんでしたが、焼きたての大きめの魚はおいしいです。やはりご飯が足りなくなって、おかわり。今日もよく食べました。




拍手

PR

はぎ乃でとんかつ

2011.07.27 Wed
赤羽橋には有名な鰻屋があって、路地裏にはその別館が。灯りに誘われて迷いこんでみるとそこはもう閉店で、更に奥にもう一軒灯りが。とんかつ屋さんでした。21時近くにとんかつはちょっと…と思いつつ、誘惑に負けて入店。家族経営のような、家庭的なお店でした。
とんかつも三桁からで、まずは基本をとロースカツ定食をオーダー。こんもりと盛られたキャベツが素敵な定食でした。とんかつは厚みはありませんが、旨味の濃いお肉でした。壁には雲仙豚とあります。お母さんからの「ご飯これくらい食べられる?」との問いについ頷いてしまい、夕飯も丼ご飯と相成りました。もちろん完食ですが、当分自粛します。。




拍手

新規開拓を目指して歩いたものの幹線道路に出てしまって何も見つからなかったので、無難においしい白飯をいただくことにしました。鶏唐揚げの揚がり具合が気に入ったので、今日は鶏南蛮です。
唐揚げ同様胡椒がよく効いてしましたが、柔らかくジューシー。ちょっと濃い味付けが、箸を進ませます。あっという間にご飯空っぽ。おかわりをお願いしたら、量を聞いてくれました。過剰サービスで食べ過ぎが続いていたので、これは嬉しい♪きちんと3分の1だけよそってくれました。ごちそうさまでした!




拍手


バカルディカフェ

2011.07.25 Mon
納涼会の下見に、ミッドタウンの公園で開催しているバカルディのイベントにいってきました。持ち込みNGでしたが、テラスにテイクアウトできるので、各自持ち寄りのパーティーはそちらでできそうです。
せっかくなのでモヒート一杯だけ、が、レギュラーじゃ足りなかった…と、やっぱりもう一杯。月曜日からほろ酔いでご帰宅です。

拍手

看板は気になっていたけど情報が少なくて躊躇っていたお店、「350gのボリューム!」というのが想像できなくて。乾麺350gだったら勝ち目はない…と思ったのですが、そうではなかったようで助かりました。
たっぷりの油で炒めた焼きパスタは想像通り、B級グルメを名乗るだけある濃さ、ボリュームもまずまずで、他のお店の大盛りくらいです。名古屋のあんかけスパと同じ太さ2.2mmのパスタがよく合います。食べたかったトマト系が激辛メニューで、「激辛店の激辛じゃないから大丈夫かな…」と、オーダー。しかし!鷹の爪一握り入っているであろうこのパスタ、激辛は間違いありませんでした。食べきりましたが、同行者はリタイア。。いつの間にこんなに辛いのが平気になったんだ、私…。でも、激辛好きにはほどよい辛さくらいだと思いますよ。うん。




拍手

逗子でお茶をしたMASAYAで持ち帰りした天然酵母パンをトーストにして朝ごはんにしました。ちょっと重たくてかためのパンは天然酵母ならではです。時間がたったせいもあるだろうから、お店で焼きたてが食べたいところです。




拍手

大田区某所で、蒲田にある「上海わんたん」の出張食事会がありました。上海わんたんは4席のみの小さなお店ですが、この日のお客さんは17人!大変だったと思います。
おつまみ各種、春巻き2本、わんたんミックス(海老、椎茸)と、上海わんたんのメニューのフルコースで会費1500円は激安!とはいえお店では、おつまみ180円、春巻き130円、わんたんミックス650円と、普段からリーズナブルで、お酒を頼んでも一回でこんなに払ったことがありません。今回は超豪華。食べ過ぎと分かりつつ、完食です。
常連の誼みでわんたん包みに挑戦させてもらったのですが、いいとこなしの大失敗。紹興酒二杯飲んだ後だとはいえ、これは難しい。皮が割りと柔らかくて伸びるし、餡もたっぷり入れるのではみ出してしまうのです。二回挑戦しましたが、皮が無駄になるだけなので終わりにしました…ちょっとうちで練習しないと。この包み方は餃子で応用してたから、いけると思ったんですけどねぇ。。

鳥もも肉の紹興酒漬け

ピータン

小粒ピーナッツ

ザーサイ&胡瓜の信州味噌漬け

四川風冷奴

甕だし紹興酒と一緒に

春巻き

ミックスわんたん

拍手

GWに泊まりに来た盛岡の友人から、お礼が届きました~♪ 他にもたくさんすぎるほどのお客さんが集まってしまい、すっかり雑魚寝させてしまったのに、申し訳ないですが、ありがたくいただきます。
半解凍の状態で切り分けたら、パッパニーニョの豆を挽いてコーヒーを淹れたころにはほどよい溶け具合。少し凍ったくらいがいいじゃないですか。
チロルのチーズケーキは、ベイクドですが小麦粉をつかっていないので、ふんわりとして口融けがよいのです。いつの間にか工場もできて有名になりましたが、大通りの喫茶店はそのまま続けて欲しいです。
ハイアップさん、ごちそうさまでした!今度はゆっくり、遊びに来てくださいね♪




拍手

一週間の旅を終えて帰ってきた彼と外食続きの私に必要な、野菜たっぷりの普段ご飯です。

材料
(小松菜の煮浸し)
・小松菜
・油揚げ
・醤油
・みりん
(やっこ)
・豆腐
・鰹節
(茹でモロヘイヤ)
・葉っぱだけモロヘイヤ(秋田県産)
(味噌汁)
・玉ねぎ
・小松菜
・卵
・ままの恵み(長崎の飛魚粉末)
・味噌
(佃煮)
・わかさぎ、えび(共に秋田市民市場で購入)

なんでもないご飯が一番だなぁ。日々作って食べられるだけの、時間と気持ちの余裕が欲しいです。




拍手

澄んだ鶏スープと醤油の香り、手をかけたラーメンという感じがします。カッコつけて卵の加減を撮影しようと思ったら、かなりの半熟で大慌て。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]