忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.09 Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイゼリヤで豪華ディナー。採りたてキャベツのペペロンチーノはよく頼みますが、いつも味と量が違います。今日はニンニクが大人しめでした。
グラスワインが破格のサイゼリヤですが、暑い日はビールが飲みたくなります。
デザートは帰って桃。柔らかくなるまで置きましたが、少し甘味が抜けてしまいました。なかなか手強いです。




拍手

PR
乃木坂近くに看板が出ていて気になったのですが、前回は辿り着けなかったお店です。看板についていたビラに地図が書いてあったので、今回は到着できました。乃木坂から路地を入ったところにあるので、初めての人は地図がないと難しいと思います。
13時前でしたが何人か並んでいて、常時6種類あるおかずも2つがなくなっていました。アジア各国のお料理を扱っているそうで、タイ、中国、インド、韓国、日本など、いろいろです。
今日は時間がなかったので、写真の三種類を。どれも本場の味と言った感じで個性的でした。チラシで100円引きになったので、スープをつけました。トムヤムスープです。これもコクがあってスパイシー、汗だくになりながら食べました。ご馳走さまでした。




拍手


homeで夜のランチ

2011.08.11 Thu
仕事帰りに数駅歩いているのですが、その途中に「夜のランチ」と書かれた看板を見つけ、気になっていたお店に行ってきました。六本木交差点から飯倉片町の交差点の方にずっと行ったところの、大通りの裏手にあるビルにある、有機野菜を使ったお店です。看板にはメニューはあっても値段が書かれていないのがネックだったのですが、思い切って飛び込んでみました。
人通りも少なく入口も目立たないので空いているだろうと思ったのですが、木の暖かみを感じるカウンターには大人の女性たちがお酒を楽しんでいました。こうなると食事だけは肩身が狭いですが、今日は初志貫徹で夜のランチを堪能です。夜のランチは1500円でした。迷った挙句、他ではなかなか見かけない、納豆汁御膳にしました。
サラダはドレッシングが三種類、味噌、マクロビ、昆布だしとのこと、味噌を選びました。やってきたサラダはボリューム満点、胡瓜、キャベツ、トマト、クレソン、人参、玉ねぎ、それから、ズッキーニでしょうか。生で食べるのは初めてでした。味噌ドレッシングは甘めで、野菜の味を邪魔をしない程度にかかっていました。
メインの納豆汁御膳。大きな器の納豆汁、ご飯は白米と玄米と選択式で玄米にしました。小鉢は粘りのつよいとろろ芋。自然薯でしょうか。漬物は茄子の糀漬けのような感じでした。
根菜たっぷりの納豆汁は納豆の香りや粘りはありますが、丁寧に磨り潰されているようで形はありません。おもてなし料理というのも頷けます。ご飯はパサパサでしたが、とろろ芋との相性は抜群。お腹いっぱいでした。
イケメンの店員さんと若い女性客に囲まれて一人ご飯は肩身が狭いですが、そのうち慣れるでしょう。また食べに行きたいと思います。




拍手

野菜を求めてさ迷い歩いてみたものの見つからず、路地裏に迷い込んで、ビストロ喜長に着きました。この辺は入り組んでいて、未だに地図がよくわかりません。
手の込んだお料理がお財布にも優しい値段で食べられるお店ですが、小皿に盛られたライスでは、夜まで全然もたないのが難点でした。しかし私は見逃さなかった!セットで頼むと大盛りOKの文字を!!というわけで、女性の一人客なんて気にせず大盛りコールです。
狭い店内の端っこの一人席。店は貸切でした。机に並んだ雑誌を読みながら待ちます。まず運ばれてきたのはポタージュスープ。コーンでしたが、蕪などの野菜も入っていそうなあっさりとした仕上がりでした。メインはハッシュドビーフ。トマトなどの夏野菜がたくさんはいって、酸味のある、夏らしい一皿でした。バターライスとパンがついていましたが、大盛り分の小皿ご飯もいただき、よく食べる私にはようやく腹八分という量です。
セットはスープ、デザート、コーヒーが付きます。食後のデザートは、可愛らしい浅いお皿のクレームブリュレでした。クリームの部分はとても浅くて少ないのですが、パリパリのキャラメルを割る感覚、焦げた砂糖のほろ苦さを引き立てるには充分の役目を果たしていました。

クレームブリュレを見て、昔話を思い出しました。高2の頃だったと思います。当時付き合っていた彼へのプレゼントに、食べたこともないのにクレームブリュレを作ったのです。持ち帰る途中にひっくり返され食べてもらえなかった覚えがありますが、それよりも、簡易的に砂糖を焦がすために勝手に家のスプーンを使ったことが、今となっては心に残ります。あの時きっとスプーンは駄目になってしまったんだろうけど、一体どうやって取り繕ったんだろう…さっぱり思い出せません。




拍手

この青汁、震災後に作られたようで、風評被害にあっているのか検査していないから控えているのか、75%オフの激安品でした。どこで作られたのか、さっぱりわからないんですけどね。
青汁はもともと嫌いじゃないので、豆乳割りは、豆乳が飲みやすくなったと思うほどです。トーストにのせたバターは、10gずつ切れてるもの。便利です。




拍手

肉続きですが、すた丼屋です。
品川のすた丼には他店にはないコトリサラダがあって、毎回迷わずミニすた丼+コトリサラダを頼んでいたのですが、久しぶりに行ったら無くなってしまいました。店舗がどんどん増えているので、各店の個性は消されてしまったのでしょうか…残念です。
千切りキャベツに、トマトや胡瓜をサウザンドレッシングで混ぜたようなものがのっかったサラダでした。ガッツリ系のすた丼が、これ一つで中和される気がしてたのに。。思わずアンケートに書いてしまいました。

「当店を利用する理由:コトリサラダがあるから」
「要望:コトリサラダが食べたいです」




拍手

たまたま見つけたこのお店、スペイン料理のお店のようです。日替わりがコーヒー付800円、しかも今日はステーキとあるので挑戦しました。
狭い階段を降りた先は扉が二枚あって、その先は案外広々、50席はあるようです。適当に空いてる席について日替わりをオーダー。外国人(スペイン料理屋さんだからスパニッシュなのだろうか?)の店員さんは、ぶっきらぼうというか、こうやって覚えてしまったのか、お料理を運んでは「どうぞ」と一言、声をかけていきます。
サラダはポテトサラダも入ってまずまずの量、ミディアムレアのステーキは不思議なくらい柔らかく、腕前なのか肉の質か…、質のよい柔らかさなのか悪い柔らかさなのか…、舌の痩せた私にはわかりませんでした。でもご飯も少なくはありませんでしたし、コーヒーがついて800円は、この界隈ではお得だと思います。
老舗の雰囲気がある店内でしたが、調べてみたら居抜きを改装した、まだ新しいお店のようでした。




拍手

自社会議の後の飲みは任せておくとろくなお店にならないのですが、口出しするのも面倒だったので、いつものチェーン店へ。
20~30代の男性ばかりだと、揚げ物や炒め物になってしまいますが、まぁ、たまにはいいでしょう。ビールとハイボール、ジンジャーハイで。月一の交流会でした。




拍手

牛肉の出荷制限がかかり、小さな飲食店は苦労していることと思います。山形牛を扱うさ行はどうしてるのか…気になりつつも、次は煮込みハンバーグと決めていたせいで、この暑さの中、なかなか気分にならず、二週間空いてしまいました。今日はとにかくお店が気になってしまい、様子を見に行ってきました。
店頭のメニューは、全て山形産だったお肉が、佐賀や千葉のものに変わっていました。でもお店は変わらない繁盛っぷり。席は埋まっていましたが、顔馴染みパワーで少し待たせてもらえました。タイミングかもしれませんが、ちょっと嬉しい気分です。
初志貫徹で煮込みハンバーグをオーダー。暑いからどうかと思いましたが、醤油ベースのあんかけは軽く、ハンバーグも豆腐が入っているのか重たくなくて食べやすかったです。小鉢も相変わらずのクオリティの高さでした。食後の林檎ジュースもいただいて、おなかいっぱいです。
帰り際、少しだけお話ができましたが、やはり大分困っているみたい。昼はどうにかなっても、夜は厳しいのかもしれません。お得なランチで浮いたお金を集めて、夜のご馳走もいただきに行こうかしら。




拍手

蒸しておいた南瓜を潰して塩コショウで味付けたサラダ、天然酵母の食パンは焼かずにジャムで。
無脂肪のヨーグルト、ミネラルウォーター。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]