忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.09 Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

赤坂開拓二日目。
通りから少し奥にはいったところに、家庭的な居酒屋がランチをしているのを見つけました。値段もお手頃。期待大です。
店内は雑然とテーブルが並び、一人客は基本的に相席です。肉か魚か迷って、牛筋煮込み…牛筋やモツ煮が旨い居酒屋が、好きです。こういうお店でこういう料理ですから、5分も経たずに出てきました。これぞサラリーマンランチ。
煮込みには豆腐も入っていて、筋は柔らかくほどけやすくなっていました。煮込みだけでも食べられる丁度いい濃さ。手作りの惣菜が三種類ついて700円は、六本木では出会えなかった味です。ただサービスのコーヒーは案内がなくていただけませんでしたが…二階に置いてあったみたいです。定食ですっかり満足してしまって、コーヒーの存在は店を出てから思い出したんですけどね。次回はいただいてきます。
メニューが豊富で、夜も定食OKとのこと。女性の一人客は浮きますが、女性のお客さんは皆無ではないので安心です(笑)




拍手

PR
軽くトーストしていただきました。しっかりとつまっていますが、口の中でパラッとほどけます。甘味はあんまりないのでジャムも合いそうですが、バターがはいっているのでこのままでもおいしく、ボリュームも充分。一つずつ食べて、あとは明日にします。




拍手

横浜駅の老舗中華…なのか?何店舗かあります。ポルタにあるお店は、入口で先に会計を済ませる方式です。お店の方はまあまあ親切に対応してくれますが、わいわいガヤガヤと大人数で入店して盛り上がっちゃうと、いつまでたっても注文ができないので気をつけてください>隣のテーブルについた6人さんへ(笑)
柔らかい中太麺に、あんかけは薄味で油も少なめであっさり。駅でぱぱっとご飯をすませたいときには充分です。




拍手

思い立って赤坂方面へ。気づけば遠くに来すぎ…テレ東の「激セマ繁盛店」で紹介された、会員制ランチのお店に辿り着いてしまいました。空いていれば食べさせてもらえるらしいと聞いていたので、この際だからと入店。7席の店内は先客が2名。カウンターに案内され、無事に着席です。
ここのマスターは「サラリーマンランチ」を目指しているようで、狭い店内でペチャクチャおしゃべりしながら長居されると困る→会員制にしよう、ということのようでした。会員になる方法は明示されておらず、番組では「一度食事していただいて決めます」のようなお話でしたし、食べログ情報では「申し出て200円払う」とか「夜に食事をする」とか様々でしたが、ひとまず気に入ってもらえないとと思って、大人しく過ごすことにしました。
あまり下調べはしていなかったのですが、目についたキノコソテーのハンバーグを注文。ご飯大盛りも見逃さなかった…初めての店で大盛りは危険なんだけど、一度きりしかないかもと思いきりました。空気を抜くパンパンという音、重たい鉄板をコンロに置く音、その上で焼ける音、後ろ向きで見えませんでしたが、期待で胸が膨らみます。
厚みのあるハンバーグは少し時間がかかります。10分ほどして、スープとご飯、それから鉄板にのったハンバーグがやってきました。肉々しいハンバーグと聞いてきましたが、充分に箸で切れる硬さ。こんがり焼かれた表面に反して、中からは肉汁が溢れだします。熱々でジューシー!キノコソテーは少しにんにくがきいていて、食欲をそそります。おいしいハンバーグに大盛りのご飯。ガツガツ食べて、お腹いっぱいです♪
食べ終わったら長居は無用。さっさと退散。(さぁ店主、私は会員になれますか…?)とドキドキのお会計だったのですが……あっさりスルーされてしまいましたorz
ここで嫌われても嫌だし、そもそも遠くて次回があるか怪しいしで、大人しく帰ってきました。どうもテレビ取材が来ていて落ち着かなかったせいもあったのだと思うことにします。残念。




拍手

・シェラトンホテルの葡萄パン
・豚肉と南瓜の甘辛炒め
・枝豆

あるものを集めたら、こんな組み合わせになってしまいました。
まあ、どれもおいしかったからよし。




拍手


本日の桃。

2011.08.22 Mon
福島県産あかつき
柔らかくてみずみずしい、馴染みのある桃でした。冷やし忘れ残念。




拍手


秋田銘菓 さなづら

2011.08.21 Sun
同期のリクエストで買ってきた、秋田土産です。秋田駅周辺で買えましたが、道の駅とかではみかけません。
山葡萄が入ったジャムを寒天で固めた甘酸っぱいお菓子で、山形ののし梅に似ています。ただ、こちらは竹の皮風の厚紙。でも楊枝が入っていて上品。濃縮した葡萄ジュースのようで、噛むと口いっぱいに甘い葡萄が広がります。
このさなづら、緑茶よりも紅茶と合わせるとぴったりです。

原材料 砂糖、ミックスジャム(水飴、杏、みかん)、ゲル化剤(ペクチン)、香料、山葡萄液、観点、葡萄果皮色素、酸味料
製造者 (株)菓子舗 栄太楼


拍手

前日の残りのラタトゥイユと、プレーンヨーグルトと。
これといって特徴はないけど、安心しておいしく食べられる葡萄パンです。小振りな1斤を厚切りにして。




拍手


フライパン焼肉

2011.08.21 Sun
牛肉でいろいろあったせいか、国産牛が値崩れしているような…差しの入ったおいしそうなお肉が、盛り合わせで1500円前後。焼肉屋で食べたら倍はすると思われるこのお肉を、たくさんの野菜と一緒に、家で焼いちゃいます。

材料
・ハラミ
・カルビ
・赤身
・茄子
・キャベツ
・もやし
・人参
・玉ねぎ
・かぼちゃ
・舞茸
・にんにく
・大根おろし
(サラダ)
・サラダ菜
・サラダ白菜
・ひじき
(ドレッシング)
・玉ねぎ
・醤油
・酢
・植物油

おいしいものを好きなだけ、しかも安い! 二人ならフライパンでも問題なし。満腹満足でした♪




拍手


ミスドでおやつ

2011.08.21 Sun
初めての焼きドと、オレンジココナッツ。フォークで食べる焼きドは私は好みじゃなかったけど、コーヒーには合う。もう一つも新作。爽やかなオレンジの香りと、しっかりしたホームメイドタイプのドーナツでした。
店内は狭いですが、持ち帰り客が多いので、旅の計画を立てながらのんびりです。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]