忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.09 Sun
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

節約ランチと言えど、ワンコインランチに手を出す気にはならないので、気持ちだけでもと800円以下のお店を捜索。開拓中の赤坂方面は六本木より相場が低いと思っていましたが、案外ピンとくるお店に当たらず、散々歩き回った割には近場です。
ビルの奥にありましたが、昔からやっていそうな和食屋さんで、女将さんと大将とで切り盛りしているようです。注文したミックスフライ定食は、鯵フライに黒はんぺんという変わり種。黒はんぺん大好きなので、目が輝いちゃいました。
鯵フライは小振りでしたが、鮮魚を捌いて丁寧に処理したのがわかります。黒はんぺんは3枚、どれも衣が細かめでサクサク、おいしい!ひじきと、具がないけど出汁がよくきいた茶碗蒸し付き。閉店間際なのにご飯のおかわりも応えてくれて、大満足でした。
ガッツリほどじゃないけど程々、日常使いしたいお店発見です。




拍手

PR
大曲の嶋田ハムで調達したハムをサンドイッチでいただこう、ということで準備しましたが、六本木で手に入るパンが個性の強いものばかりで、結局こうなりました。「サンドイッチに向いている」とうたわれていましたが、ハムのみを楽しむには、これでも味が濃かったです。バランスをとるには、ハムをもう一枚にスライスチーズも必要そうでした。
とはいえハムはいい香り。柔らかくてしっとりしていますが、肉本来の弾力も失っていません。値段を知っているから、そう贅沢に食べられませんが、できることならこの大きな一枚、かぶりつきたい感じです。




拍手

夕飯ができていると聞いて喜んで帰ると、我が家には存在しなかったはずねすり鉢で自然薯を摺る彼が…!

・とろろ
・鯵のひらき
・茗荷の味噌汁
・ご飯
・茹でたインゲンと小松菜
・大根おろし
※自然薯とインゲンは雫石の道の駅で調達

わざわざすり鉢を買ってきたくせに、不精をして刻んだ自然薯をすりこぎでつぶしていたようですが(笑) 市販の白だしを合わせて、上品に仕上げておりました。
たっぷりの大根おろしに茗荷の味噌汁まで、なんと素敵な組み合わせ…幸せです。




拍手

遊び倒したので、今週は節約weekにします!

アジアンランチ13時からタイムサービスで100円引き+スープで550円なり。遅く行くと売り切れ続出、今日は二種類しか残ってなかったけど、こんなとき、好き嫌いがなくて良かったと実感します。

前回 2011.08.12 Fri


拍手

峠駅(とうげえき)は、山形県米沢市大字大沢字峠にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線(山形線)の駅である。標高が626mと奥羽本線内で最も高く、当駅を境としてそれぞれの方向に下り坂となる。(Wikipediaから引用)

駅舎の手前にはさびた案内板がありました。



こちらが旧駅舎。草が生い茂っており、先日の雨の影響で繋がっていそうな道も水溜りで通れそうになく、遠くから眺めるだけでした。



こちらが今使われているホームです。



下りの線路を渡る踏切があります。



右手が下り線路、左が上り。
一番左のトンネルはスイッチバックの時代に使われていたものだそうで、現在は使われていないとマイミクさんから聞きました。







列車の本数も少ないこの駅ですが、山形新幹線が通過します。その光景は後でUPすることにして、峠駅の名物をいただきにいきます。

峠駅では昔から「峠の力餅」の駅売りがあり、今も続いています。それを作っているのがこちらのお店。峠駅前には力餅を出している茶屋が他にもあるそうなのですが、こちらが本家のようです。











「それなりの滝」だったり、「まったく動かない鯉」だったり、庭の中はなかなかふざけた空気が漂っています(笑)

茶屋のメニューはたくさんあり迷いましたが、せっかく来たので5色餅とお雑煮のセットをいただきました。







納豆、ずんだ、くるみ、ごま、あんこ。ここの駅は山登りに行く方が主に利用する駅ということもあるのか、どれも甘さが強かったです。お雑煮は山菜も入った具沢山でほっとするお味。ボリュームたっぷりのセットでしたが、汁まですっかりいただきました。

駅についてから、荷物はこちらの茶屋に預かっていただいていましたが、引き続き預かってもらって、また駅探検。新幹線の通過時刻や列車の時刻は、茶屋にも書いてありました。

新幹線通過!









ド迫力!!
温泉めぐりをしていてたまたまやってきた老夫婦に駅を案内したりしながらも、おおはしゃぎで列車を追いかけてしまいました。スピード感が足りない感じはしますけど、ここで記録に残せたことだけでも充分です♪

峠駅についてから通過する新幹線を3本ほど見送って、ようやく列車がやってきました。見計らって「峠の力持ち」の売り子さんがやってきます。乗っているお客さんが売り子さんがいる扉にやってきて、お餅を買います。少し多めの時間停車して、列車は米沢に向かって発車しました。





さて、私たちも帰る時間です。茶屋で力餅をこさえてもらって、福島方面に乗り込みます。福島で東北新幹線に乗り込み、次の目的地は盛岡です。




拍手

早起きして一風呂浴びた後は、お待ち兼ねの朝食。



もちろん卵は温泉卵。朝からしっかりいただきました。

不安定な天気が続いた後。
山の天気は変わりやすいので、天気がいいうちに早速活動開始です。



吊橋を渡って、目指すは日本100名瀑のひとつ、滑川大滝。



険しい山道を登ります。



登り切ったところにある「展望台」と書かれた場所からは、木が生い茂って滝が頭しか見えず…。



後から登って来たお父さんたちと、どうにか見える場所を見つけました。
あと40分下ると滝の下に出られて、見事な姿が見られるようです。


降りてきました。

ここ滑川温泉は電気が通っていません。
電力はこの自家水力発電でまかなっています。







ちなみに電話線も通っていないので衛星電話、携帯電話ももちろん圏外なのですが、WiFiの設備が整っているのでインターネットはし放題。デジタル時代の賜物という感じです。

宿に戻ってもう一度温泉へ。

こちらは今朝、貸切風呂になっていた檜の露天風呂。




9時からはまた入れ替わりがあって、女性専用は外の岩露天でした。





こちらも最後まで貸切。いや、虫さんはたくさんいましたがー。川の流れる音を聞きながら、開放的な気分でお湯につかることが出来ました。山登りの疲れも癒されたかと…まだ10時ぐらいなのですけどね。

こちらの温泉は湯治部があって、昔ながらのコイン式ガスコンロもあります。趣のあるお宿でした。







お土産に滑川温泉Tシャツなんかも買って、送迎バスで峠駅まで送ってもらいました。短い時間でしたが、とても楽しめました。今度は炊事部でゆっくり連泊してみたいな、なんて。福島屋のみなさん、ありがとうございました。

拍手

16時に早退して新幹線で福島へ。
宿での夕飯は間に合わないので、新幹線で駅弁を食らう。
といっても、乗り換え時間が少なくて、新幹線改札の手前にあったこれ。



可もなく不可もなく、ってとこでした。



乗り換えて峠駅下車。





到着は19半前。宿の方が迎えに来てくださる。バスで15分ほどすると「福島屋」さん。
滑川温泉は米沢にある秘湯、源泉かけ流しで、女風呂1箇所と貸切が1箇所、混浴が2箇所です。
混浴の大浴場に入ってあったまったら、9時以降は自由に貸切できる檜の露天風呂へ。
山間の露天風呂は当然虫が多いですが、格闘しつつもいいお湯を堪能します。
お風呂上りはモルツ。部屋も虫は多いですが涼しくなったのでまだマシかもです。
気にさえしなければ、とても静かで安らげるお宿です。

拍手

友達と焼き肉ランチを狙っていたのですが、つい前日に肉を食べ過ぎたので、魚料理に方向転換しました。鼎は先日の散策で気になっていましたが、気持ち値が張るので躊躇っていたお店。一緒に楽しむ人がいると、いいですね。
とはいえ安月給ヒナ。最安の1000円のメニューしか見えません…。焼魚が終わっていたので、カレイの煮付けをチョイス。店内は余り広くありませんが、テーブルやカウンターの一人一人のスペースが広く、くつろげます。地下にあり、重厚な雰囲気。そんな中、カウンターでは板前さんが鮮魚を捌いています。
定食にはお刺身としらすおろし、お新香とあおさの味噌汁。ご飯は茶碗ですが、おかわりできます。カレイは小振りで厚みもありませんが、その分2匹で。どれもいい塩梅で、サービスもよく、居心地のいい雰囲気でした。
やっぱり1500円までボーダーを上げると、ワンランク上のランチが楽しめますね……無理ですorz




拍手

遅ればせながら、今夜から夏休みです!
というわけで、食材のお片付け。豆苗は皿で再生させたもの。成城石井のビスケットに、福島のあかつきを一つ。




拍手

浜松町に寄り道。
前回通りかかった時に閉店していたお店がまだ空いていたので行ってみました。カフェ風のお店ですが定食がメインで、軽くお酒とつまみも出すお店です。
定食は唐揚げかオムライスか、というくらいしかメニューがありませんが、500円からと安い!肉続きでしたが、唐揚げにしました。
ほどよい大きさの唐揚げは5個、マカロニサラダとキャベツサラダ付きです。唐揚げは衣が硬めで好みが分かれるところかな。500円なりな感じがしました。味噌汁かスープが付くもんだと思っていたら、別というかメニューにないような感じで、少し拍子抜けでした。でもご飯は大盛りOK。今夜も食べ過ぎです。
ワンコインで夕飯が食べられるのは珍しいので、他のメニューも開拓してみたいと思います。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]