忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.07 Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

飲みに誘われたけど持ち帰りの仕事があったので断念。でも餃子に、一杯だけビールつけちゃいました。ウーロン茶はコナミスポーツクラブの会員証サービスなり。
安い餃子のセット、期待してませんでしたが、案外うまい。小ぶりで、パリッとした皮と肉と野菜がほどよいバランスの餡でした。漬物がザーサイだったら更によかったなぁ。




拍手

PR
お昼何食べるか考えながらふらふら歩いていたら、火鍋で有名な天香回味を発見。一番安いランチでも997円と、この辺の値段設定であればお得な方になるのでしょうね。看板の先は小さなエレベーター。何階か書いてないんだけど…と思ったら、店のある4F以外のボタンがありませんでした。専用エレベーターとは、恐るべし。
しかし店に入ってまた一難。店に入っても店員さんが出てこなくて、店内が迷路のよう。厨房に行けばいるだろうと思っても、どっちが厨房やら。。なんとか捕まえて席に案内してもらいました。絨毯が敷かれたゴージャスな店内、白くて背もたれの高いソファーで、なんだか逆に落ち着かないのは庶民だからでしょうか。天香回味は銀座店に一度行ったことがありますが、そういえばこんな雰囲気だったかもしれません。
頼んだのは回味薬膳ヘルシー麺(甘口)。火鍋の甘口のスープで煮込んだクロレラ麺と台湾風豚肉のソボロご飯のセットです。薬膳スープは、銀座店との比較ですが、かなり苦め。口コミ見てもそんなこと書いていないので、今日はちょっと煮込みすぎたとかでしょうか。体にはよい感じがしますが、口に含む瞬間の苦さがきつくて最後まで楽しめませんでした。
たまたまと思ってもう一度行くか悩みます。

拍手

京急百貨店に葉山ボンジュールが出店していたので、朝食用の食パンを購入。スライスしていなかったので、分厚く4枚切りにしてトーストしました。
葉山ボンジュールは葉山の老舗パン屋で、以前、葉山のパッパニーニョに行った時(そういえば半年以上行ってない…)に散歩がてら買いに行った覚えがあります。調べてみると「相鉄グループ」の文字が。かなり前に吸収されていたのですね。
ちょっと高いですが、余計なものは入っていないみたいですし、おいしいので、機会があったらまた食べたいです。

拍手

どうも、妹の家の近くにアウトレットモールがあるらしくて、そこの無印良品で買ってきたのだそうです。じゃじゃ麺も一緒にもらいました。
軽く塩と酢でもんだ胡瓜と、ゆで卵、お肉屋さんで必要な分だけ買ってきたチャーシュー、キムチとリンゴを添えていただきました。盛岡の庶民の味、戸田久の冷麺をちょっと上品にしたような感じでした。ムキムキと歯ごたえもあってよかったです。サラダと、朝の残りの味噌汁を添えて。


拍手

写真ないのですが。
プレオープン期間中に三度もソフトクリームいただいて彼に自慢していたので、東京駅帰りに「食べに行く!!」と言われてしまい、休日の六本木へ。ちょっとした職場見学です。
あいにくのどんよりとした天気で、立地のよくないミルクカフェにお客さんがいるか心配でしたが、なかなか盛況のよう。今日のソフトクリームは「ブルーアガベシロップ」と「含蜜黒糖加計呂麻」。ひとつずついただきました。牛乳味を邪魔しない甘味料で、おいしいです。

今日はこのまま南下して、麻布十番経由で泉岳寺まで1時間弱のお散歩。泉岳寺までの道がわかりました。毎日何駅か歩いていますが、泉岳寺まではさすがに仕事帰りのウォーキングには遠いかなぁ。

拍手

母と妹がそれぞれ帰る前に、上大岡でご飯を食べることに。赤ちゃんがいるので悩みましたが、座る場所さえあれば自由にご飯が食べられる、ロココにしました。休憩スペースが埋まっていたので、狭い店内に横並びで4人+赤ちゃん。占拠しました(笑)
実は妹は、9ヶ月のときにお店に来ていて、おっちゃんともお話していました。産まれた赤ちゃんをご紹介。岩手出身のおっちゃんと、田舎トークしながら過ごしました。
タコライスとロコモコと頼んで、ご飯の量も調整してもらいました。辛いもの好きの母は、激辛タバスコで辛味増し。結構気に入ってくれたようです。新幹線でのおやつにと、マラサダも買いました。私も食べたい…けど、お土産をたくさんもらったので、自粛します。母と妹は和菓子好きなので、フレーバーもきな粉や抹茶です。私はシナモンシュガーなんですが、どこで覚えたんでしょうか(笑)

妹とは横浜で別れ、母を送りに東京駅まで。構内を歩き回ってお土産を買って、飲む酢のお店で一休み。東京観光はこれくらいなもんでしたが、少しは味わえたかな?
次回上京は来月…子どもたちが手を離れたので、やりたい放題みたいです。たくさん連れていかないと。

拍手

朝寝坊な我が家ですが実家は早起きで、母は早々に起き上がって味噌汁を作ってくれました。
ようやく起きて、メインは目玉焼き。実家はソース派、彼一家は醤油派、で、私も醤油派になってしまいました。半熟をご飯にのせて、醤油たらすと美味です。
納豆好きの妹に用意したのは、鎌倉山納豆の小粒。ふっくら柔らかくて、臭いが弱いのでとっても食べやすかったです。




拍手

上京中の母とのおうちご飯。野菜を下ごしらえする手際がよいです。のほほんとしてたら、いつの間にかサラダと温野菜は出来上がっていました。
私は代わりに炒めものを。先日作ったボイルドガーリックとオイルを温め、とんかつ用豚ロースと角切り肉をこんがり焼きました。きのこを入れて塩、醤油で味付け。今日も薄味でしたが、にんにくは好評。一人二かけくらい当たるようにしたのに、追加で温めてたべちゃいました。茹でているから臭みも辛味もなく、これはいいもんできたと自画自賛です。




拍手

船橋の伯父さんの家に母と、妹親子が泊まりにきていて、その迎えに行きました。妹は先輩の結婚式に出席するので、その間、母と私で子守。今夜は我が家に泊まります。
結婚式の会場に向かう前に叔父さんが作ったラーメンを、従姉妹と一緒に食べました。まだ小学生の従姉妹、もうおばさんになってしまいました。「赤ちゃん抱っこした?」って聞いたら、照れながら頷いていました。かわいいなぁ。
2ヶ月半の姪っ子は、前回会った半月前から更にしっかりとしてきました。乗り物の揺れが心地よいらしく、滋賀からの初めての新幹線はぐっすり。千葉から横浜までの電車旅もよく寝ていてくれました。
腹ペコ赤ちゃんにミルクを作りましたが、おいしくないのか飲まず、でもお腹はすいてるから泣いて寝ず、と悪戦苦闘。お母さんの代わりは大変です。

拍手

妹からもらった岩手土産。「かもめのたまご」のさいとう製菓から出ている、震災後の新商品のようです。かもめのたまごにホワイトチョコをコーティングする前のものに、フクロウの印を押した感じ。餡の中には、ブルーベリーソースが入っていて、黄身餡と絶妙にマッチしています。
GWに気仙沼の友人がやってきた時に、津波被害にあいながらも再開したさいとう製菓の「かもめのたまご」をお土産に持ってきてくれて、感極まるものがありました。更に半年。大船渡の企業も町も、着々と復興にむかって努力を重ねているのだと思います。応援しています。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]