忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.07 Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ミューズリーに柿とバナナを切って、ヨーグルトをかけました。ビタミンと食物繊維たっぷりです。




拍手

PR

ニョッキづくり

2011.11.19 Sat
朝からすごい天気でしたね。台風かと思うほどでした。

午前中、とうとう我が家の水漏れ天井…ええ、GW直前に、漏れたと騒いでいたやつなんですが、
原因も分からず、良くも悪くも水が漏れなくなって、保守会社の方は連絡がなく、
という感じで何度かこちらから連絡を入れて、ようやく天井の穴が塞がりました。

で、昼から出かけてもよかったんですがこの天気。
夕方にもやむだろうと思っていたけど、ベランダの窓はガタガタ、
雨粒がぱーーーっと当たる音がするので、出かけるタイミングを見出せず。
夕飯はお好み焼き(とビール!)と思っていたんですが、材料を買いに行かないといけないし…
ああ困った、と嘆いていましたが、ぴかーんと閃いた(・∀・)
今日と明日のご飯を入れ替えよう!!

実は家に、伯父さんからもらった青森産のジャガイモがたくさんあって、
それを消費するのにニョッキを作るつもりだったのです!
これなら材料、全部ある[m:46] というわけで、レッツクッキング。

材料
(ニョッキ)
・じゃがいも
・卵
・小麦粉
(ソース)今日は鮭のクリームシチューにしました
・鮭
・玉ねぎ
・しめじ
・ホウレン草
・ブロッコリー
・ボイルドガーリックのオリーブオイル漬け
・牛乳
・小麦粉
・塩
・こしょう

家に全部あったw


ところでニョッキって食べたことも作ったこともなかったけど、こんなんでOKでしょうか?笑
ソースはもっと濃い方がよかったかなぁ。いつもシチューをつくるとサラッとしてしまいます。
量がわからなくて、つい一人前が大量になっちゃったけど、
ジャガイモの甘さもあって完食。お腹いっぱいでーす[m:241]

明日はお好み焼きにするぞ[m:1]

拍手

上大岡でおすすめできる洋食屋といえば真っ先に津久志亭があがります。ただ残念なことに安月給の私には少し高い1200円~1500円。
そんなわけで久しぶりに行きましたが、相変わらず美味でした。料理本というか、教科書に載りそうなくらい美しいハンバーグでした。店の女将さんもシャンとしていて、背筋が伸びるような気持ちになります。




拍手

六本木ヒルズにあるジムに併設された、低カロリー高タンパク食のお店です。場所を調べたら六本木交差点側の建物だったので、これなら行けるとふんで向かいました。ヒルズは慣れていないと迷路のようですから…無事に迷わず到着できました。
メニューは色々ありますが、デリタイプのものがメイン。7種類だったか、全部だと1000円、5種類入ったハーフプレートが750円。全種類でも300kcalちょっとです。一応これでもダイエット中の私。でも正直、ここまでカロリー落とすほど本気じゃないし、午後ももたないかも…と、ご飯大盛りができないか尋ねるタイミングを狙っていたのですが、まさか店員さんに「玄米ご飯つけますか?」と聞かれるとは。。本気の人相手のお店ですから、炭水化物はご法度なのでしょう。増やしてなんて言えなくなってしまいました。

注文は半セルフ。
・レジでオーダー
・ハーフの場合はショーケースの前で5種類を選択
・トレイと箸、水をセルフで用意して席へ
・店員さんが持ってきてくれる
という流れでした。

さて、かわいらしいご飯の周りにきれいにお惣菜が並んでやってきました。どれもタンパク質豊富なメニューです。野菜が少ない気がしますが、おそらく、普段の外食よりは多いかもしれません。
味は気持ち濃いめ、汗をかいて運動した人には丁度よさそう。どれも定番の味付けで、変に格好つけていないのが好印象でした。
玄米ご飯はパサついておらずもちもちで、噛みごたえのあるおかずがばかりなので、案外お腹が満たされます。よくできているのですね。
心配しましたがちゃんと夕方までもちましたし、定期的に組み込むのもいいかなと思いました。




拍手

自家製山葡萄ジャム?シロップ?を牛乳で割ったら、毒々しい色になってしまいました。でも美味。




拍手


干し芋日和

2011.11.17 Thu
干し芋を作りました!私がじゃなくて、芋好きの彼が、なんですが。
蒸したお芋をスライスして、天日で3日干します。勿論晴れの日でなくてはいけないので、天気予報と相談しながら。雨の日に当たるとかびてしまうそうです。
普通のさつまいもと、安納芋と二種類。噛むほどに芋の味が出てきます。安納芋は甘くてもっちり。値が張るお芋ですが、その価値ありです!
ジップロックにいれてちびちび炙って食べてます。冬の定番保存食決定。また作ってもらおうっと。




拍手

しんどーさんに紹介してもらった平沼橋の田中屋に行ってきました。横浜駅からは10分。裏横と呼ぶらしく、うらよこスタンプラリーというのをやっていました。500円で台紙をかって対象のお店に行くと、ドリンクがサービスしてもらえるらしく、二店舗巡るだけでお得!先日行ったスープカリーのアナンダも載っていましたが、期間中には行かないと思い、今回はやめておきました。ここ田中屋も蕎麦屋ではありますが、ちょっと一杯が目的のお客さんがほとんどのよう。でも今日は竜田揚げカレーうどんと決めていたので、飲みません!
出された蕎麦茶に癒されていると、「ご用意しますね」と、紙エプロンとキャベツの酢漬け、氷の入っていないお水をだされました。そしてやってきたカレーうどん…おー。オシャレな器でなかなかいい量!唐揚げがゴロゴロのっかってる!!蕎麦屋のカレーうどんにしてはご飯に合いそうな固めのカレーで、うどんは細め。よく絡んで熱々です。竜田揚げも熱々。ジューシーで火傷しそうなくらい。衣のサクっとしたところとカレーに浸ったところの食感の違いが楽しめます。やー、この竜田揚げおいしい!しかしカレーうどんにはちとしょっぱい。できればこの竜田揚げに生ビールを合わせたい!というのが本音でした。
最後まで熱々で、先日絶賛した溜池山王の「雛どり」の唐揚げ並みに大きくて満腹でした。
お客さんたくさんで、地元に愛されているお店です。他のメニューも試してみたいと思います。




拍手

いつも通り13時前後にお店に着きました。いつもなら品切れ続出で、多くても4種類、2種類しかないという時もあったのに、初めて全種類残っていてびっくり。こうなると逆に迷ってしまいます。うーんうーん悩みながら、レンコン、茄子、豚モモのカレーの三種類をチョイス。後ろのお客さんお待たせしてすみません。
トムヤムスープは切れたというので、スーパーで代わりにフリーズドライのスープを…手に取るのを間違えてしまって、サンラータンになってしまいましたが。
アジアンランチのおかずはホントにスパイシーで元気が出ます。茄子が案外、一番辛くてびっくり。言った順に盛り付けるから、その辺も考えながら注文するとよさそうです。




拍手

ホテルの朝食やランチ用に作っているのだと思いますが、案外お手頃価格。キャラウェイが入っていましたが、ドイツパンのキンメルに比べたらたいしたことありません。他にも色々あったようなので、近くに行ったときには寄ろうと思います。




拍手

ラパウザに続いてサイゼリヤも微妙にメニューを変えた模様。お気に入りの「たっぷりキャベツのペペロンチーノ」がなくなってしまいました。今日はシーフードアラビアータです。
彼がドリンクバーをつけるというので、ワインを一杯頼みました。ドリンクバーよりワイン一杯の方が安いのは、さすがサイゼリヤです。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]