忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.11.07 Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日wingはポイント5倍デー☆に、すっかり踊らされてます(笑) 夕飯は地下レストラン街でよく行く美とんさくらいで、たまには違うものをと、串かつ定食にしてみました。
玉ねぎと豚肉の串が二本。さくらいらしいボリュームです。彼の釜焼きヤングカツ(豚バラ)と半分こしましたが、ご飯よりキャベツが進んで、キャベツは(ドレッシング)かけないで二回おかわりしました。ご飯は小の半分。これでもいつもより少なめ。




拍手

PR

鮭のナポリタン

2011.12.04 Sun
マッシュルームとピーマンでパスタをリクエストされました。ナポリタンにしたかったのですがベーコンも肉もなし。鮭で作ってみました。

材料
・スパゲティ
・マッシュルーム
・ピーマン
・玉ねぎ
・鮭
・オリーブオイル
・ハーブソルト
・塩
・こしょう
・トマト缶
・コンソメ
・ケチャップ

冷凍庫の中のものも合わせてあるものを組み合わせたので、ベストな材料ではないです。なんとなく鮭の味付けにハーブソルトを使ったら、いいアクセントになりました。濃いめにしたつもりがパスタを入れたらソースが足らずケチャップ追加、とバタバタでしたが、結果オーライ。一枚だけ残っていた食パンをトーストにして添えて出来上がり。
食後にリンゴ。しなのゴールドは大きくてお腹いっぱい。洋梨のような甘い香り、歯触りは軽いのにみずみずしく、甘くておいしかったです。




拍手

ボイルドガーリックとじゃこを炒めて、昨日の残りのちぢみほうれん草と白舞茸を入れて塩こしょうで味付け。四枚切りのトーストはバターを塗って、薄めのカフェオレと、という朝食。
新しく来た冷蔵庫についていた真空チルドを初めて使って茹でたほうれん草をしまいましたが、甘味そのまま、おいしくいただけました。効果あった…のかな?




拍手

寒い夜のご飯、彼が作ってくれました。鶏出汁と舞茸、ごぼうと芹がたっぷり入った醤油スープ。きりたんぽを入れればきりたんぽ鍋というところ。鶏出汁がやけに効いていると思ったら、市販のスープを買ってきたそうです。
ほうれん草は冬らしくちぢみほうれん草、今シーズン初めてです。厚みがあって甘いです。きりたんぽ代わりのご飯と、なんだか白と緑の食卓でしたが、足りなかったものがたくさん補えました。
食後はりんご。今日も蜜がたっぷりでした。ごちそうさまでした。




拍手

今日もよく冷えます。こんなときは温かいスープ…参鶏湯とかいいな…と調べてみましたが、この辺のランチで参鶏湯は値が張るようで断念。チゲとかクッパの気分になって、韓国宮廷料理の無窮花に行ってみました。
お店はビルの二階。25席くらいでしょうか、テーブル席ばかりなので、一人のお客さんは基本相席のようです。メニューはチゲ、クッパ、うどんなどいろいろあって迷いましたが、ユッケジャンに。雑誌や本がたくさんあったので、のんびり待ちました。あまり気にならなかったのですが、料理が来るまで30分はかかったようで、時計を見て大慌て。急いで食べないと…




チョー熱い!!




辛味はそうでもないのですが、牛の脂がしっかりとスープに溶け込んでいつまで経っても熱い!しかも野菜は大きめのカット。スプーンで掬うと熱いし食べにくいので、具は箸で、ご飯はスプーンで、と手分けしました。味はというととても薄味。宮廷料理所以のようです。塩で調整すればよかったようですが、こういうもんかと思って食べました。出汁はとってもよさそうでしたが、熱さと辛さでさっぱり味わえず残念。辛くないのにしておくべきでした。
食後のコーヒー(シャーベットか選べます)は時間がないので急いで出してもらって、会計済ませて小走りで戻りました。さすがに体はぽかぽか。次は余裕のあるときにしたいと思います。




拍手

麻布十番のモンタボー。街角のオシャレなパン屋だと思っていたのは、サンモリッツではなくこちらのお店かもしれません。実際にお店に入ると、オシャレはオシャレですが、横浜によくありそうな雰囲気。サンジェルマンとかポンパドウルとか、そんな感じです。
食パンはいろんな種類がありましたが、その中から一番お手頃なものにしました。耳が好きなので、耳つきのものを4枚に切ってもらいました。
ふわふわで柔らかく、甘味と塩気もほどよくて、トーストしてそのまま食べました。バタートーストにするにはちょっとリッチすぎる気もしますが、せっかくの厚切りなので、明日はハニーバターの予定です。

拍手


須賀川のリンゴ

2011.12.02 Fri
須賀川の鈴木果樹園からリンゴが届きました。鈴木果樹園は彼の実家御用達の果樹園。去年は果物の他にお米も送ってもらっていたのに、かの事故で彼の実家で(贈り物としては)自粛してしまい、今年は大きくて甘い桃や葡萄にありつけませんでした。
先日彼が帰省した際、実家ではここのリンゴを食べていたそうで、線量も検出されていないというのでねだったのだそうです。私は正規ルートで出回っているものは疑っていませんので、福島産も大歓迎。果物、めちゃくちゃおいしいですし!
16個も届いて、早速サンふじをひとつ。密入りさんでした。甘さと酸っぱさがぎゅうううっと詰まっていて、あまりの味の濃さに顔がきゅぅっとなります。当分おいしいりんごが食べられると思うと、幸せです。
お義父さんお義母さんありがとうございました!




拍手


麻布十番ゆくる

2011.12.01 Thu
今日はミッドタウンのイルミネーション散策デート。とはいえ特別な日ではないので、いつも通りのご飯希望。でも六本木ではなかなか叶いません。幸楽苑の気分ではないし。
思いついたつるとんたんは、寒かったせいもあって、いつも以上の混雑。それならと思い出したのは、麻布十番の沖縄料理屋さんです。
道中、パン屋さんで明日の朝ごパンを買って、目的地は商店街の路地裏…人通りの少ない路地のビルの駐車場の奥なので、久々だったから見つからなくて焦りました。いやはやこのお店、我ながらよく見つけたと思います。
お酒もありますが基本は定食屋で、お酒を頼むとチャージ料がかかるようです。定食はAが1500円、Bが1200円、Cが1000円。800円で焼きそばやチャーハンもあります。二人でBとCをオーダーしました。ポーク卵の方がC、沖縄そばにラフテー丼の方がB。小鉢もちゃんと沖縄の料理です。ラフテーはとろとろになるほど煮込まれています。素朴な沖縄そばに卓上のこーれーぐーすを垂らすと、風味がかわってまたおいしい。ご飯に添えられた油味噌も嬉しいサービスです。
お兄さんひとりで切り盛りしているので大変そうですが、飲み放題付き忘年会プランなんか貼ってあって驚きました。ちゃんとまわるのか気がかりになりつつ、沖縄料理にオリオンビールという組み合わせに思いを馳せるのでした。




拍手

やんだと思った雨は霧雨になっただけで、しかもとっても寒い!あきらめて建物内で過ごすことに。スーパーで小さなカツ丼とサラダと言う名の浅漬け、フリーズドライの味噌汁を買いました。
カツ丼に小盛りとかなにも書いていませんでしたが、見た目通りの小サイズ、薄く敷かれたご飯にかつが二切れでした。320円だったので妥当でしょう。サラダの量が多かったのでその場はお腹がいっぱいでしたが、夕方にはすいてきちゃって、ついおやつに手が。危険です。




拍手

寒くなってきたので、朝のミューズリーをホットにし始めました。オートミールに牛乳を入れて温めます。普段はパサパサのオートミールが、もっちもちになります。そこにドライフルーツ多めのミューズリーを足して、蜂蜜を軽く一周。冷たい牛乳よりもかなり食べやすいです。
湘南の葉付きみかんと一緒に、食物繊維とビタミンたっぷりの朝ごはんになりました。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]