Home > Blog > 記事一覧
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
彼と上大岡で遅い夕飯。
無理を言って、タコライス二つ作ってもらいました。Tシャツの二人を見て、店のお父さん「どこか行ってきたの?」って、いえ、仕事帰りです。私服OKの職場になってから、すっかりラフな恰好で歩いてます。
北東北出身のお父さんとちょこっと北東北トークしながら、今日もタコライスおいしかったです。
2011.06.26 Sun
2011.06.23 Thu
2011.05.15 Sun
無理を言って、タコライス二つ作ってもらいました。Tシャツの二人を見て、店のお父さん「どこか行ってきたの?」って、いえ、仕事帰りです。私服OKの職場になってから、すっかりラフな恰好で歩いてます。
北東北出身のお父さんとちょこっと北東北トークしながら、今日もタコライスおいしかったです。
2011.06.26 Sun
2011.06.23 Thu
2011.05.15 Sun
彼ごはん。
鰻が高かったので、鰹のタタキにしたそうな(笑) 市販のツマと、ピーラーで薄切りにしたというオニオンスライス、貝割れ大根がこんもり一皿。寿司飯がよそられた丼に、各自盛り付けていただきます。タレは煮きり醤油だそうです。寿司飯が茶色いのは、三ツ判山吹という酒粕だけを原料にしたお酢を使っているから。ミツカン創業当時に作っていたお酢で、江戸前寿司はこれを使われていたというお話。旨味たっぷりで、これだけで寿司飯ができます。お買い求めは愛知県半田市にある酢の博物館へ。
割引になっていた栃尾揚げは、味噌汁と切り昆布の煮物へ。肉系の使い方が彼らしいなぁ、としみじみ。たまねぎも入ってました。
どれもおいしかったです。ごちそうさま^^


鰻が高かったので、鰹のタタキにしたそうな(笑) 市販のツマと、ピーラーで薄切りにしたというオニオンスライス、貝割れ大根がこんもり一皿。寿司飯がよそられた丼に、各自盛り付けていただきます。タレは煮きり醤油だそうです。寿司飯が茶色いのは、三ツ判山吹という酒粕だけを原料にしたお酢を使っているから。ミツカン創業当時に作っていたお酢で、江戸前寿司はこれを使われていたというお話。旨味たっぷりで、これだけで寿司飯ができます。お買い求めは愛知県半田市にある酢の博物館へ。
割引になっていた栃尾揚げは、味噌汁と切り昆布の煮物へ。肉系の使い方が彼らしいなぁ、としみじみ。たまねぎも入ってました。
どれもおいしかったです。ごちそうさま^^