忍者ブログ

工事中につきご迷惑おかけしておりますm(__)m

HOME ブログ おしごと BOOKS
Home > Blog > 記事一覧

[PR]

2025.07.05 Sat
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


20120502 昼

2012.05.15 Tue
溜池山王
木都里亭
週替わり丼(牛すき丼)

疲れも残っているだろうに、15分歩いて行ってきました。元気元気!




拍手

PR

20120502 朝

2012.05.14 Mon
車移動続きだというのに、お客さんは朝早くから活動してました。姪っこに顔を叩かれてお目覚め。台所にはすでに母がおりました。
おかずは、昨日、梅村でお話したら分けてくださった魚久の粕漬け、卵焼き、なめこと豆腐の味噌汁(これは私が作った)、炊きたてのご飯、漬物など。




拍手


20120501 夜

2012.05.14 Mon
夜中に実家から両親+妹+姪が上京。もう一人の妹も岡崎から駆けつけ、我が家に一泊しました。つたい歩きの赤ちゃんが来るにはまだまだ掃除の余地が…と、てんやわんやしとたら到着。
料理も中途半端で、結局、梅村で分けてくださったおばんざいで一杯。

拍手


20120501 昼

2012.05.14 Mon
六本木一丁目
梅村
日替わりおばんざいと具沢山味噌汁




拍手


20120430

2012.04.30 Mon
青森から奥入瀬渓流、十和田湖を通って、盛岡経由で帰宅。




拍手


20120429

2012.04.29 Sun
弘前でお花見。
詳細は後ほど。




拍手


20120428

2012.04.28 Sat
4時半起床、5時半出発。
6時半東京駅→10時新青森。

上大岡、横浜と閉まっていた崎陽軒が東京で開いたので、東京工場のシウマイ弁当を。おやつは昨日、ミスドの創業クーポンで買ったチョコファッションと、車内販売のコーヒー。近づく岩手山にはしゃぎながら、初めて盛岡以北に新幹線で向かいます。


横浜発の旅のお供はやっぱりシウマイ弁当。東京工場のパッケージはボール紙です。


特製シウマイはばあちゃんへのお土産。


創業クーポンはコーヒー+ドーナツで90円。

新青森からはちょうどやってきたコアラ顔の函館行きで5分かそこら、あっという間でした。


はくちょうは特急ですが、新青森から青森は特急料金はかかりません。

青森は母方の実家で、小学生の頃は子どもたちだけで毎年高速バスに乗せられ、一夏を過ごしました。いとこがいたので、お盆に両親が迎えに来るまで、暇することはありませんでした。
そんな馴染みの青森ですが、いつも家族と過ごしたので、市内観光は初めてです。いつもお魚を買っているというアウガも、遠くから見かけるアスパムも初めて。あ、アスパムの裏手でスイカ割りしたことならありますが(笑)


青森ベイブリッジ、カッコイイ!横浜より好きかも。


青森の市場はデパ地下なのです。青森と言えば魚卵。いっぱい売ってた!


久しぶりのアスパム!数学の教科書を思い出します。

アスパムでは春まつりが開催されていました。
あおもり丼ぶり祭りと屋台村が登場。お昼をいただくことにしました。


全体的にお手ごろ価格で嬉しい。串揚げはいろんなお魚がありました。



いろいろ買った。袋煮は鮭入り。アングルが悪いな…。



奥津軽いのしし炭火焼丼、ガサエビのお花見茶漬け丼。
炭火で香ばしく焼き上げた、きゅっとしまったいのしし肉が美味しい!
茶漬け丼は、ガサエビとねぶた漬けの相反する食感が絶妙でした。


こういうイベントでは珍しく飲み物を置いていなかったので、お土産屋さんで奥入瀬の地ビールを買ってみました。

アスパムでは津軽三味線の生演奏もおこなわれています。
初めて聞く、生の津軽三味線、聞き入っちゃいました。


後ろのねぶたもカッコイイ!!

青森はゆるキャラがたくさんいるのでしょうか?
一日で3人?に会いました。


いくべぇ。


しっぽかわゆい。

ワラッセの前にいたハネトン。ワラッセはねぶたの博物館ですが、今回はお土産屋さんだけ覗いてきました。



ハネトンとベイブリッジ。ハネトン、結構好き。


ねぶたんも出てきました。ハネトンと同じポーズで。

青森駅の裏手はすぐ海です。八甲田丸が停泊していました。青森新幹線開業にあわせたのでしょう。お土産屋さんも充実していて、かなり堪能しました。



実家から車で遊びに来た父に迎えに来てもらい、ばあちゃんちへ移動。順次お風呂に入って、今日はみんなで宴会です。



天気が悪かったからあまりいいものがなかった、と言うばあちゃんが作ったご馳走。海の幸も山の幸もたっぷり!大好きな行者にんにく、帆立の塩焼き、わらびのわさび和え、ばっけ味噌、カレイの煮物などなど。


そしてあんこうのともあえ!!うまいっ!

拍手


20120427 夜

2012.04.27 Fri
六本木
天鳳
ラーメン

通称ドラム缶ラーメン。
帰ってGWの準備をしないといけなかったので、課題になっていたラーメン屋に突撃。あとから調べたら塩と味噌もあったみたい。定番の醤油は、見た目ほどこってりとはしておらず、醤油がまろやかで、するっと食べちゃいました。




拍手


20120427 昼

2012.04.27 Fri
六本木
さ行
鯛の二色丼

六本木にいるうちに、あと2回は行く!




拍手


20120427 朝

2012.04.27 Fri
トースト
かぼすジャム
牛乳

九州土産のかぼすジャム、開封しました。かぼすの爽やかさが詰まってます。




拍手



admin/write
書いている人:ヒナ
食べるために仕事をしている、安月給のミソジ女子(笑)。東北出身。横への成長を食い止める努力をしないとと思いながら食べることをやめられない日々を送っている。
comment
[03/10 ヒナ]
[03/10 ヒナ]
[03/08 しんどー]
[03/08 しんどー]
[11/30 ヒナ]

忍者ブログ [PR]